最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:364096
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

5・6年生もちつき 2

今日のもちつきは,朝早くからスタートしています。ちょうどみんなが登校している時間には,お湯で臼を暖めていました。昇降口が湯気で白かったのは,このためです。(写真上)

理科室では,つき終わったもちがすぐに食べられるように準備してあります。みんなが登校してくる前の様子です。(写真中)

いよいよもちつきです。今回も大澤博男さんに来ていただき,指導していただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年もちつき 1

今日は,5・6年生のもちつき大会です。お母さん達がたくさん来て下さり,お手伝い?をして下さっています。お手伝いと言うより,おもちを分けて,食べられるようにして下さっています。6年生は,見てるだけ。(写真上)

学校で取れたダイコンでダイコンおろしを作って,さあ,食べるぞ!(写真中)

女子もしっかり食べています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「宇宙ステーション・きぼう」通過

「宇宙ステーション・きぼう」が,祖母懐小学校上空を通過しました。
17時30分の時点で,残念ながら?半月がとても明るく,見えている星はほんの少しでした。しかし,月の光に負けず,明るく輝く「きぼう」はしっかりと見ることができました。
上の写真は,祖母懐小学校の運動場から東の上空を撮ったものです。半月の右下に見える白い線が,「きぼう」の軌跡です。
「きぼう」の太陽電池パネルが太陽を反射して,とても大きく見えました。ただ,動きが速いので,写真に撮ると細い線になってしまいます。

予定通り,南東の山に沈んでいきました。(写真下)正門横の2本の木の間をぬって,秋葉山に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ結氷

昨日に引き続いて今朝も,ビオトープの水面が凍っています。子どもたちが登校してくると,すぐに割ってしまいます。
でも,上に乗ってはいけませんよ。薄い氷で,人は乗れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校通信そぼかい1月号

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
旧年中は、祖母懐小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、まことにありがとうございました。本年も、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

さて、子どもたちの休み中の生活はいかがでしたか。休みの間に生活のリズムが乱れて、朝起きるのが辛い、まだ宿題が終わっていない、という子がいるかもしれません。しかし、何よりありがたかったのは、この冬休みに、子どもたちが病気で入院したり、事件・事故等に巻き込まれたりしたという話を聞かなかったことです。こんなにうれしいことはありません。長い休みが終わり、子どもたちが元気に登校してくること、当たり前の光景ではありますが、この当たり前が大切なことです。今年も1年、みんな元気で過ごせることを目標に学校運営にあたります。
2011年は卯年です。卯年は、跳ねるウサギのイメージから、「飛躍」「上昇」の年と言われます。今年が、みなさんにとって最良の年となることを心より願っています。

3学期始業式

いよいよ3学期が始まりました。
登校してくる子どもたちが,「先生〜,この寒さ,なんとかして〜。」
なんともなりません。
「寒いから,始業式,なしにしてよ〜。」
なしにできません。

朝7時30分からストーブを焚いていたのですが,寒い体育館でした。体育館の中でも,はく息が真っ白です。
最初に,元気に校歌を歌いました。(写真上)

校長先生のお話です。上に書いてある子どもからのお願いは,校長先生が聞かれたものです。(写真中)

6年生代表の言葉です。3学期の目標発表ですが,いままでの6年間を振り返っての感想を中心に,上手にまとめました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 7

3年生・そろばん教室

12月15日,3年生で,そろばん教室が開かれました。
算数の教科書には,「そろばん」の単元があります。毎年,この単元の指導を,毛利珠算塾の方々にお願いしています。
今年は,塾長先生が指導して下さいました。(写真上)

指さばきは危なっかしいですが,みんな真剣に取り組んでいます。(写真下)
そろばん教室は,2日間にわたって行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の行事 6

いもきんとん作り

完成しました! お皿にのせて,できあがり。(写真上)

では,みんなで,「いただきます!」(写真中)

「おいしい!!」
おイモから手作りした「いもきんとん」の味は,格別です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 5

いもきんとん作り

皮をむいたイモは,ボールに入れて,よくつぶします。(写真上)

さとうを入れて,さらにまぜます。(写真中)

良くまざったら,スプーン1ぱい分を取って,ラップで丸めます。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 4

いもきんとん作り

12月21日に,1年・2年・2組の合同授業で「いもきんとん」を作りました。イモは,11月の収穫祭のときに取り入れたものです。学校北側の畑で,しっかり育っていました。今回の分は,11月に「いものカップケーキ」を作ったときの,残りのイモです。

みんな真剣に,作り方を聞いています。他の授業でも,これくらい集中できると良いですね。(写真上)

みんなの視線の先には早川先生。お料理教室の講師です。(写真中)

まず,イモの皮むきです。今回は蒸してあるので,手でむいています。(写真下)
「イモのカップケーキ」のときには,ちゃんと包丁でむいたんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 3

やきもの講座

絵の具のように,チューブに入った釉薬です。(写真上)

6年生は抹茶茶わんを作ります。最初に,素焼きに紙やすりを掛けて,飲み口がざらつかないようにします。(写真中)

釉薬は,絵を描かずに,最初からどっぷりとつけます。今回は,黄瀬戸を付けました。釉薬は茶色に見えますが,1300度で焼成すると黄色い色に変わります。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 2

やきもの講座

12月15日に,4〜6年生は,やきもの講座を行いました。前回,素焼きした作品に,絵付けをして釉薬を乗せます。
一里塚本業窯の水野先生に,釉薬の使い方を教えていただきました。(写真上)

最初に,釉薬で絵を描きます。最近はいろいろなものが開発されていて,チューブに入った絵の具のような釉薬でした。絵の具で絵を描くように,筆で釉薬を付けていきます。(写真中)

絵が完成して乾いたら,透明な釉薬を付けます。台の部分を持って,釉薬の入ったバケツにドボン!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事 1

12月17日が,スポーツ週間の最終日でした。
朝はとても寒く,いつものように,遊具の上に氷の結晶ができています。(写真上)

青空がどこまでも広がっていて,雲一つありませんでした。(写真中)
種目は「スポーツ鬼ごっこ」です。宝物の周りを,輪になって守っています。宝物は,空気を抜いたボールだったり,お花だったり,いろいろです。このグループは,ラグビーボールです。

残念!ディフェンスにタッチされてアウトです。(写真下)
アウトになる前に宝物にタッチすると,勝ちになります。大勢でできて,しっかり体を動かせる,冬にふさわしいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギ小屋の新入りです

「明けましておめでとうございます」ウサギ小屋の新入りです。今年はウサギ年ですが,私は去年の12月生まれ。だからトラ年です。(写真上)

1月になって,やっと,お野菜が食べられるようになりました。12月中は,ほとんど穴の中で,お母さんのおっぱいを飲んでいたんですが……。冬休み中も,毎日,おいしい野菜をありがとうございました。
でも,やっぱりお母さんのそばが良くって,いつもくっついています。(写真中)

お母さんに,ギュッと顔を押しつけて暖まっていたら,眠っちゃいました。(写真下)
寝ていると,まだまだ短い耳が体にくっついて,ウサギじゃないみたいです。生まれたてのときは,もっと短い耳でした。これでも長くなったんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

22日(水)に,2学期の終業式が行われました。
「式」は,体育館で行います。最近寒くなっていたのですが,この日は比較的暖かでした。朝早くからストーブを焚いていたこともあって,式開始のときの室温は18度。3学期の始業式も,このくらい暖かいと良いのですが。

最初に校歌を歌います。128人しかいないのに,歌声が大きくしっかり響きます。(写真上)

校長先生からのお話です。安全や年末のお手伝いなどのお話がありました。(写真中)

児童代表の言葉です。今回が第1回です。6年生が,2学期の反省と3学期の目標を発表しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年一番の冷え込み

霜柱が立ち,運動場が真っ白です。校庭の周りのカイズカイブキも,白くお化粧をしています。(写真上)

恒例の,遊具にできる氷の結晶です。(写真中下)
まるで水晶や雪の結晶のように,小さな粒が光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席者なし40日目

12月13日月曜日は,本年度の「欠席者なし」40日目でした。
祖母懐小学校は,欠席がとても少ない学校です。今年度は,2学期中に,全校全員出席40日を達成しました。

スポーツ週間

今日から,スポーツ週間の種目が「スポーツ鬼ごっこ」に変わりました。
この「スポーツ鬼ごっこ」は,赤白のチームに分かれて,コートの中で行います。最初に,チームごとに赤白帽をかぶり,赤チームはゼッケンを付けました。(写真上)

自分たちの陣地には,まん中にボールが置いてあります。このボールを取られたら,負けになります。(写真中)

残念! ボールを取られた瞬間です。右側に守備がかたよったすきに,左側から突っ込まれました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育講師・水野雅之さん

祖母懐小学校のキャリア教育は,「やきもの学習」を中心として行っています。
水野雅之さんは,毎回,一里塚本業窯から来て,作陶指導をして下さっています。
今回は,たたら板から,皿や小鉢を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

今週は人権週間でした。
月曜日には人権集会があり,校長先生に「世界が百人の村だったら」のお話をしていただきました。

火曜日には,1年生で人権教室が開かれました。人権擁護委員瀬戸地区委員会と瀬戸市役所福祉課から講師の先生に来ていただき,授業をしていただきました。(写真上〜下)
内容は,まず,「種をまこう」という小冊子から,4編の読み聞かせをしました。そして,その感想を書きました。
「なかまはずれにしたらよくない」「ボクはイジワルをしたことがあるので,これからはしないようにしようとおもった」など,立派な感想がありました。この感想は,人権擁護委員瀬戸地区委員会に送らせて頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校集会
3/3 通学班会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383