最新更新日:2020/03/31
本日:count up2
昨日:1
総数:364117
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

始業式 3

児童代表の作文朗読がありました。
今回は,5年生女子です。

「私は,もう何ヶ月かしたら6年生です。なので,勉強や生活をがんばりたいと思います。」

「生活は,みんなの役に立つ,自分でできることを見つけて行動したいと思います。」
「それと,学級目標の『祖母懐の良きリーダーになろう』を達成できるように,みんなの役に立つことを,自分なりに精一杯やって,6年生になっても,その経験を生かしたいです。」

「二月には,5・6年生で作った焼き物を売る『焼き物フェスティバル』があります。」
「パソコンでチラシやポスターも作ったし,焼き物も300個,すべて手作りで,すごく大変でした。」

「こんな経験を全部生かせるようにしたいです。」
「5年生最後の3学期は,6年生になる準備をして,6年生になったときに良いリーダーになれるように,がんばります。」
画像1 画像1

始業式 2

校長先生から,「カゼを引かないようにして,元気に登校しましょう。」と,お話がありました。
画像1 画像1

始業式

今日から3学期が始まります。体育館で,始業式です。

寒さに負けず,大きな声で校歌を歌いました。
画像1 画像1

掲示物 7

明日は3学期始業式です。元気に,学校で会いましょう。

児童会室前には,「あいさつの木」が掲示してありました。
明日も,みんなとあいさつしましょう!
画像1 画像1

ニセアカシア伐採 2

祖母懐ブリッジの奥,竹藪の中には,ニセアカシアの王様が!
大人の指くらいのトゲが付いていました。

これは危険!
(もう,切り倒したので,ありません。)
画像1 画像1

ニセアカシア伐採

運動場の外側,金網の近くには,毎年,ニセアカシアが生えてきます。
12月に続いて今月も,伐採しました。

トゲのいっぱい付いたニセアカシアが,リヤカーにいっぱい!

大人の入れない奥の方や,ガケの斜面にも,まだ生えています。トゲが刺さるととっても痛いので,木の茂っている中には入らないようにしましょう。
画像1 画像1

窯出し

画像1 画像1
今年最初の窯出しを行っています。
きれいな色に焼けています。
織部(緑色の釉薬)が,少し流れてしまいました。温度管理は難しいです。

「祖母懐やきものフェスティバル」は,2月16日(火)に行われます。この日は学校公開日です。
画像2 画像2

ウサギより

今日も,近所のおじさんに,キャベツをいっぱいいただきました。
画像1 画像1

掲示物 6

子どもたちが選んだ「おすすめの本」が,絵と文章で紹介されています。

ここで紹介されているのは
「おねえちゃんって ふしぎだな」と
「大きな1年生と小さな2年生」です。
どちらも図書室に置いてあります。
画像1 画像1

掲示物 5

図書室前廊下には,「ぼく わたしの すすめる本」のコーナーがあります。
画像1 画像1

ウサギより

毎日,お休み中も,やさいを届けてくださって,ありがとうございます。
おおみそかも,お正月も,たっぷり食べて太っています。

龍くんは,お空に帰って行きました。
画像1 画像1

新年

ひっそりした学校に,新年のあいさつだけが増えました。
画像1 画像1

掲示物 4

新しく入った本を紹介しています。

実は,冬休みにも新しい本が入りました。
ペーパークラフトの飛び出す絵本です。

新学期になったら,探してみてください。
画像1 画像1

掲示物 3

西階段の踊り場にある「図書コーナー」も,そのままです。
「本を読もう」のポスターが貼ってあります。
画像1 画像1

掲示物 2

もちろん,理科室前には理科の掲示物もあります。
すみっこの方ですが。

今年の理科自由研究で,宇宙に関する作品が展示されています。
画像1 画像1

掲示物 1

子どもたちのいなくなった校舎の中は,とても静かです。
掲示物が,児童の帰りを待っています。

理科室前には,書写の掲示があります。
尾教研書写コンクールの入選作が,飾ってあります。
画像1 画像1

御嶽山

今日はとても空気が澄んでいて,学校から御嶽山(おんたけさん)を見ることができました。

3階の多目的室から見ると,白くくっきりとした稜線が見えます。左下の緑の屋根は,体育館です。
画像1 画像1

三日月と金星

昨日の夕方,月と金星の「合」がありました。

「合」とは,星と星が接近して見える状態です。三日月の左下に見えるのが金星です。

さて,6年生の人に問題です。月がこの形,この向きに見えるのは,どちらの方角で何時頃でしょう?
授業で習ったから,ちゃんと分かるよね。

バックは秋葉山,中央下の灯りは学校の常夜灯です。
画像1 画像1

雪合戦

校舎の周りには,まだまだ雪が残っています。

部活帰りのバスケット部員が,雪合戦をしていました。

「コラッ! 先生にぶつけちゃイカン!」
画像1 画像1

窯詰め

「祖母懐やきものフェスティバル」に向けて,本焼きの第1回窯詰めが始まりました。明日から何度か焼成して,作品を仕上げます。

底に釉薬が付いていると,焼いたときに窯にくっついてしまいます。ですから,底の釉薬をスポンジで落としてから,焼いていきます。

「祖母懐やきものフェスティバル」は,2月16日(火)に行われます。この日は学校公開日です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383