最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364129
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2学期学校公開日 8

多目的室には,児童作品の陶器が展示してありました。

これは,陶芸クラブの作品。今年はろくろに挑戦しました。(写真上)

手前は,4年生の招き猫です。多くの作品が,貯金箱になっています。(写真中)

1年生の作品は動物です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 7

6年生は,家庭科室で家庭科です。
「思い出を形に」の単元で,生活に役立つ物をミシンで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 6

5年生は算数です。
分数の足し算引き算を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 5

4年生の4時間目は,体育館で道徳です。
福祉の時間で,目の不自由な人を道案内する練習をしました。

最初に説明を聞いて。(写真上)

目隠しをして,杖で歩いてみました。(写真中)

お母さんを案内して,体育館を横断します。
手前にあるマットまでたどり着けば,ゴールです。
おや,後ろの方で,誰かが転んでいるぞ。(写真下)
安全に道案内するには,相手の手を引っ張るのではなく,相手に手を持ってもらうのが,親切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 4

1年生は,図工室で生活科の授業です。
「あきといっしょに」という単元で,親子で,秋の物を使った工作をしています。
どうりで1年生は,よくドングリを集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 3

3年生の授業は算数です。
児童が,大画面テレビを使って発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 2

2年生は,教室で交流会でした。
生活科の「つながれひろがれみんなのはっけん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学校公開日 1

4年生が理科室で,理科の実験を行いました。
単元は「物の体積と温度」です。

デジタル教科書を大画面ディスプレイに映し,実物も示しながら,実験方法を解説しています。(写真上)

みんな真剣に聞いています。(写真中)

理科室の背面には,夏休みの自由研究が掲示してありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383