最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:1
総数:364106
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

今日のスポーツ週間

今日の青空タイムは,全校で「どろけい」でした。

スポーツ週間の遊びは,自由参加です。
グラウンドがぬかるんでいる今日は,参加がちょっと少なめ。(写真上)

図書室で本を読んだり,教室で過ごしたりする子もいます。
運動場でサッカーをしているグループもいます。(写真中)

「どろけい」は,警官役グループが優秀でした。
ほとんどの「どろぼう役」を捕まえてしまいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会1回目 3

画像1 画像1
↑「おっと,あぶない!」

↓「やったぜ!お宝,ゲットだぜ!」
画像2 画像2

スポーツ集会1回目 2

直前に,雨がパラパラしてきて,ちょっと心配しました。
でも,スポーツ集会の間は,降ってきませんでした。

タッチアウト!
お宝ゾーンにアタック失敗です。(写真上中)

アタック成功!
お宝ゾーンに入りました!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ集会1回目 1

5時間目に,スポーツ集会が行われました。
昨日の予定でしたが,雨で延期になり,運動場が乾くのを待って5時間目に開催しました。

全校生徒が集まって,今日は「スポーツ鬼ごっこ」です。

体育委員の号令で,準備体操です。(写真上)

作戦会議中。
「まず,青グループが守備だ!」(写真中)

試合開始。
「行くぞ〜!」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ週間

画像1 画像1
今日からスポーツ週間が始まりました。
あおぞらタイムに,全校で同じ遊びをします。

きょうは,運動場全面を使って「オニごっこ」をしました。
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
多目的室で,全校集会が行われました。

読書感想文瀬戸市代表の表彰がありました。

避難訓練 5

「消火器は,小学校1年生でも使えます!」という,消防士さんの力強いお言葉をいただいて,今度は児童が訓練しました。

代表して,児童会役員が消火します。(写真上)

「止まらないよ〜!」
火は消えたのに,消火剤が止まりません。(写真中)

消防士さん達が,煙の中に埋まってしまいました。(写真下)
不気味なピンク色をしていますが,消火剤の煙は,健康への害はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 4

今回は,実際に消火器を使う訓練をしました。

まずは先生が。
油火災に,消火剤をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 3

消防士さんのお話です。

「避難するときに守る,大切なことを覚えていますか?」
「『おはしも』でしたね。」
お→押さない
は→走らない
し→しゃべらない
も→もどらない

「油が燃えている火事では,水をかけてはいけません。」
実験していただきました。
お鍋に入った油を燃やし,コップ一杯の水をかけると……。
ボッと音がして,大きな炎が上がりました。(写真)
画像1 画像1

避難訓練 2

非常ベルも鳴らして,緊急放送も流して,本格的に行いました。

「理科室が火事です!」
「すぐに,運動場に避難して下さい!」

って放送しているのに,理科室横から外に出ようとする子がいます。
せっかく東階段を使っているのに。
「東の来賓玄関から,避難しましょう。」

ちょっと話し声がしたのは残念でしたが,全員すぐに集まりました。
運動場で,消防士さんからお話を聞きました。(写真)
画像1 画像1

避難訓練 1

今日,あおぞらタイムに,避難訓練を行いました。
子どもたちには知らせてありません。行事予定表にも,載せてありません。

「本当に,緊急事態が起こったら」という想定で行いました。

でも,2時間目の途中で,運動場に消防車が入ってきました。(写真)
「なんだろう?」
「何があるの〜?」

「消火器の点検じゃないかな。」
画像1 画像1

社会見学でデレーケさんに会ってきたよ!

画像1 画像1
12月の社会見学で、東明小学校と合同で、木曽三川公園へ行ってきました。

3学期始業式

今日,平成25年1月7日(月),3学期の始業式が行われました。

今年最初の全員での行動,全校合唱です。(写真上)
しっかり歌えました。

校長先生のお話です。(写真中)
静かに聞けました。

児童代表の作文発表です。(写真下)
3学期の目標を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巨大なつらら

画像1 画像1
今日は,最も気温の高い午後2時になっても,金魚池のつららが溶けません。

しずくのように見えるのも氷,左下に網の目状に見えるのも氷です。
もちろん,水面は完全に凍っていて,その下を金魚が泳いでいます。

金魚は平気。
画像2 画像2

2学期の行事から〜3校合同調理実習 2

11月28日,5年生が,東明小学校・深川小学校と合同で,調理実習を行いました。
この様子は,中日新聞でも紹介されました。

七輪で,ししゃもやソーセージを焼きました。(写真上)
みそ汁も作りました。

3校そろって食べました。(写真中)

3校そろうと,こんなにいっぱい!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の行事から〜3校合同調理実習 1

11月28日,5年生が,東明小学校・深川小学校と合同で,調理実習を行いました。
この様子は,中日新聞でも紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会のあいさつ運動

画像1 画像1
11月26日から30日まで,児童会のあいさつ運動が行われました。

あいさつポイントがたまると,児童会の作った「おみくじ」がもらえます。
もらった「おみくじ」を,児童玄関前に,結んでいます。
画像2 画像2

ベルマーク運動を始めます

12月12日の全校集会で,児童会役員によるパフォーマンスがありました。

「児童会で,ベルマークを集めます。」
「みんなの,新しい遊び道具を買ったり,他の学校に寄付したり出来ます。」
「ベルマーク集めに協力してください。」
画像1 画像1

12月12日全校集会

この日の全校集会では,たくさんの児童が表彰されました。

夏休みの宿題だった,「税に関する書写展」入選です。(写真上)

図書委員会からの,「多読賞」の表彰です。(写真下)

どちらも,代表児童が表彰状を受け取りました。
後ろでは,入選者がいっぱい立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の一斉下校

12月21日(金),終業式後の一斉下校です。
交通事故に気をつけて,冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383