最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:364093
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

スポーツ週間3日目 3

画像1 画像1
学校のシンボルツリー,メタセコイアが紅葉しています。(写真上)
校門横に立つ巨大な木なので,学校のどこからでも見えます。

秋葉山も紅葉していますが,学校西側の林は緑のまま。(写真下)
画像2 画像2

スポーツ週間3日目 2

画像1 画像1
青空の下,走っています。
歩いて参加する子もいます。

外側は高学年,内側は低学年,ゆっくり歩く場合は一番内側か一番外側です。
画像2 画像2

スポーツ週間3日目 1

画像1 画像1
青空タイムにスポーツ週間の行事を行っています。
体育委員が指示を出しています。(写真上)
「準備運動をします!」

スタートです。(写真下)
12月3日(金)は5分間走でした。
画像2 画像2

スポーツ週間 5

画像1 画像1
最後に,なかよし班全員で長縄跳び。
連続何回跳べるかにチャレンジしました。

今日が初めてなのに,いきなり13回連続で跳べた班もありました。

スポーツ週間は,12月8日まで行います。
画像2 画像2

スポーツ週間 4

画像1 画像1
かけ足の後は,縄跳びです。
なかよし班に分かれて,長縄跳びをしました。
画像2 画像2

スポーツ週間 3

画像1 画像1
子どもたちは,マス目の入ったカードを持っていて,トラックを1周すると1マス色をぬります。

日本地図ではありません。
画像2 画像2

スポーツ週間 2

画像1 画像1
スタートです。
音楽が鳴っている3分間,走ります。

音楽は「勇気100%」です。
「一休さん」ではありません。
画像2 画像2

スポーツ週間 1

画像1 画像1
今日からスポーツ週間が始まりました。

空は抜けるような青空,あたたかい天気です。

グランドに集合。(写真上)
学年ごとに,スタート地点が違います。

まずは準備運動。(写真下)
画像2 画像2

体育委員会からのお知らせ 2

画像1 画像1
スポーツ週間では,「3分間かけ足」と「なわとび」を行います。
体育委員が,みんなの前で実演しました。
画像2 画像2

体育委員会からのお知らせ 1

画像1 画像1
昨日,11月28日(月)の全校集会は,体育委員会からのお知らせでした。
今日から始まる「スポーツ週間」のやり方を説明しました。
画像2 画像2

就学時検診

今日は,来年度入学生の就学時検診でした。
15時30分,無事終了しました。

全校集会11月7日(月) 5

画像1 画像1
「今年は,新しい本が380冊,入りました。」
「みんな,読んでね。」(写真上)

図書委員会の熱演でした。(写真下)
ありがとうございました。

今日,図書室は,本を借りに来る子どもたちで,長い列ができていました。
図書委員さんのおかげで,大繁盛です。
画像2 画像2

全校集会11月7日(月) 4

画像1 画像1
「読書週間には,市立図書館の人が来て,読み聞かせをしてもらえます。」(写真上)

1年生より大きい,巨大な人形が出て来て,みんなビックリ!(写真下)
画像2 画像2

全校集会11月7日(月) 3

画像1 画像1
今日の全校集会,何の舞台があったかというと,図書委員会の発表でした。

読書週間の案内を,人形劇で行います。(写真上)

「読書週間には,校長先生の『読書のススメ』があります。」(写真下)
画像2 画像2

全校集会11月7日(月) 2

当然,野球部の表彰もありました。
朝日杯争奪少年野球大会 優勝です。

「選手の人,立って下さい。」
『だれが立つの〜?』(写真上)
「いやいや,野球部全員で勝ち取っているんですから,野球部は全員立ってね。」

表彰状。(写真中)

トロフィー。(写真下)

これも,いつもなら全員前に出てもらうんですが,今日は舞台が作ってあったため,残念ながら代表の人に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会11月7日(月) 1

朝,多目的室で,全校集会がありました。
今回も,たくさんの子たちの表彰がありました。

明るい社会づくり実践体験文の表彰。(写真上)
代表者です。

税に関する書写展の表彰。(写真中)
代表者です。

防火作品コンクールの,絵画の部と書写の部の表彰。(写真下)
代表者です。

今回も表彰がたくさん合ったため,代表者に表彰状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式 2

画像1 画像1
学級委員の認証も行われました。
2年生から6年生までの学級委員が,ずらっと並んでいます。

後期の祖母懐小学校は,スポーツ集会,なかよし集会,やきものフェスティバル,6年生を送る会,……,と,楽しい行事が続きます。
役員のみなさん,計画と準備・運営をよろしくお願いします。


この後,「校長先生のお話」で,先週の地震について話しました。

金曜日に地震がありましたが,ちゃんと机の下に避難した人や,全く気がつかなかった人など,いろいろでした。
地震に気がついたら,言われなくても,机の下に隠れましょう。

地震は,大きい揺れが収まった後に避難しますが,その時にケガをする人が多いです。
静かにして,先生の指示をしっかり聞いて,机から出るとか,運動場に避難するとか,動きましょう。

じゃあ,先生がいないときに,地震が起こったらどうしますか?
みんながバラバラに動くと,混雑してケガをしてしまうことがあります。

そういうときは,今日,認証された,児童会役員さんや学級委員さんが指示を出してください。
「机から出ましょう」
「静かに放送を聞きましょう」
だけでなく,危ないと思ったら,みんなを避難させて下さい。

児童会役員さんや学級委員さんの仕事は,みんなのためになる,とても大切な仕事です。
よろしくお願いします。
画像2 画像2

認証式 1

昨日,10月24日(月)に,多目的室で後期児童会役員認証式がありました。

後期児童会役員のメンバーです。(写真上)

認証状をもらいました。(写真中)

「よろしくお願いします!」(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども陶芸展終了

画像1 画像1
参観ありがとうございました。
パルティ瀬戸の子ども陶芸展は,終了です。

祖母懐小学校の代表作品は,9月13日火曜日から,来賓玄関に展示します。
画像2 画像2

子ども陶芸展

画像1 画像1
せともの祭り中,パルティ瀬戸では,子ども陶芸展大賞を取った3年生作品だけでなく,各学年の代表作品が1点,展示してあります。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 全校集会(人権集会)
12/6 5年理科出前授業
12/8 12年クリスマス会
12/9 5年社会見学(トヨタ自動車・新日鉄)
5年社会見学(トヨタ自動車・新日鉄)

連絡

基本情報

子どもをゲーム依存から守るために

100周年

学校通信

学年通信

給食だより

地域と共に

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383