最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:204
総数:759740
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

一日入学、入学説明会

 昨日、来年度入学する新1年生、保護者の方を迎え、一日入学、入学説明会が行われました。

 保護者の方には、体育館で学校生活についての説明を受けていただきました。その間新1年生は、1年生と交流を深めました。

 また、通学路や集合場所を確認していただくために、南っ子児童とともに下校をしていただきました。

 1年生と過ごす新1年生の表情はとても明るく、4月の入学がとても楽しみになりました。
画像1 画像1

重要 インフルエンザ等による欠席者増加のお知らせ

 インフルエンザ等による欠席が増えてきました。明日以降、欠席者が増えた場合には、授業を短縮しての早帰りとなる場合があります。その際には、緊急メール等でご連絡させていただきますので、よろしくお願いします。
 なお、放課後児童クラブをご利用の皆様には、早帰りの際はお預かりができますが、学級閉鎖の際は、ご利用になれませんので、ご承知おきください。 

3学期スタート

 今日から3学期。

 始業式が静かな雰囲気の中、始まりました。

 校長先生から「挑む」「創る」「結ぶ」「磨く」「温和勤勉」というキーワードを元にお話がありました。

 さらに「和」「喜ぶ」「咲く」の漢字を合わせた創作漢字による素敵な言葉の紹介もありました。

 最後には、校歌の全校合唱、6年生代表から3学期に向けてのスピーチがありました。

 次の学年の0学期と言われる3学期、今の学年のまとめと次の学年へのスタートのために、日々を大切にすごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 2学期終業式がありました。

 校長先生からは、2学期の振り返り、そして下記の冬休み3つの約束のお話がありました。

 1 自分を守る
   (交通事故、病気、不審者に気をつけよう)

 2 自分を伸ばす 成長させる
   (新たな夢・目標をもって、チャレンジしよう)

 3 いつもどおりの生活を
   (早寝・早起き・朝ごはんを心がけよう)


 その後、全校合唱、表彰、南っ子代表の2学期の思い出発表、先生から冬休みの生活についてのお話がありました。

 2学期最後の一斉下校は、先生達の引率(通学路点検)のもと行われました。

 保護者の皆様、2学期は様々な教育活動へのご支援、ご協力ありがとうございました。
子どもたちとよい冬休みをお過ごしください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南っ子発表会4年

4年生の劇は!「何でも引き受け株式会社」です。自分で努力することの大切さをユーモアをまじえて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子発表会6年

最後は6年生の朗読劇「セロ弾きのゴーシュ」です。6年間の思いを込め、支え合い、助け合うことの大切さ、素晴らしさをピアノや楽器の演奏をまじえながら、全員で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子発表会2年

2年生は、音楽物語「スイミー」です。国語で学習したスイミーを歌や英語をまじえて、元気に力を合わせて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子発表会5年

5年生は群読劇「手」です。さまざまな役割を果たす手について、5年生みんなで声と心をあわせて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南っ子発表会1年

1年生の劇は、「おたまじゃくしの101ちゃん」です。初めての発表会ですが、元気に精一杯演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日 南っ子発表会

 明日、南っ子発表会本番です。

 「届けよう かがやく演技 みんなが主役の晴れ舞台」のスローガンのもと、各学年が心を込めて発表します。

 ぜひ、子どもたちの発表をご覧ください。

 
画像1 画像1

1・2年生 秋の遠足2

パート2です。
施設の方からお話を聞きました。
早朝からお弁当の準備,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 秋の遠足1

1・2年生は,アクアトト岐阜へ行きました。
アシカショーを見たり,館内を見学したりして,いろいろな生き物を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 運動会お礼

 本日、運動会を無事終えることができました。PTAの役員、委員、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、テントの後片付けには多くの方々にお助けいただき、速やかに片付けることができ、大変感謝しております。今後とも教育活動にご協力よろしくお願いいたします。

運動会8

最後の種目は紅白対抗リレーです。大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7

6年生の組み立て体操「一心同体」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

ペア学年による競遊です。16年生の大玉ころがし「なかよしころりん」、35年生の綱引き「パワー全開2018」、24年生の「ミラクルハリケーン2018」
ペア学年が協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

運動会の午後の部は、予定通り応援合戦からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4

3年生の競遊「パートナーツーゴー」、4年生の花笠音頭です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3

1、2年生のかけっこです。一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会2

2年生のチェッコリ玉入れ、1年生の表現「行け!行け!ぴっかぴか」の様子です。
10分ほど遅れていますが順調に進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
3/19 卒業式予行 6年生修了式 給食最終
3/20 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512