最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:143
総数:759529
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 エコマ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科で、「エコマ」を作っています。
ペットボトルのキャップを利用して作るコマのことで、「エコ」な「コマ」、「エコマ」です!
いろいろな工夫で、回り方や回っている時間が変わってきます。

2年生 おそれ山の赤おに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の練習風景・・・今日も楽しそうです。

2年生 おそれ山の赤おに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生も、南っ子発表会に向けた練習が始まりました。
演目は「おそれ山の赤おに」。体育館に元気な声が響きます。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作「ころころ ころがる」の授業風景です。
秋の遠足で、1年生の子達と一緒に東山動物園へ出かけました。そこで見た動物を思い出し、紙を使って再現します。そして、作品の裏側にピンポン玉くらいの球を取り付けて、動くように仕上げます。
きっとかわいらしい動きになりますよ!

2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語「お手紙」の授業風景です。
音読劇の発表をしています。
聞いている子たちは、感想用紙を手元に置いて、ポイントを決めて聞き合います。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 体育「マット運動」の授業風景です。
前転・後転のポイントを学習し、それに気をつけて実践です。

秋の遠足 1・2年生 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達と一緒においしそうにお弁当を食べていました。
 どの子も自分の大好きなものがたくさん入っていて,本当に嬉しそうでした。
 たくさん歩いて疲れていたと思いますが,お弁当を食べて元気いっぱいの様子でした。
 お忙しい中,朝早く起きてお弁当を作っていただき,ありがとうございました。
 子どもたちは,全員無事帰ってくることができました。

秋の遠足 1・2年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 キリンやトラは,やっぱり子どもたちに人気がありました。
 目を輝かせて動物を見ている様子が,本当にかわいかったです。
 「次はどんな動物が見えるかな?」普段あまり会話をすることがないお友達とも,上手にお話をすることができていました。
 天気がよく,ほとんどの動物がかわいい姿を見せてくれました。

秋の遠足 1・2年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の遠足で,東山動物園に行ってきました。
 バス移動中も子どもたちは笑顔いっぱいでした。
 1・2年生で動物園を回りましたが,動物が現れるたびに,子どもたちからは,「かわいい」「大きい」などの歓声があがっていました。
 秋の晴れ渡った天気と子どもたちの笑顔がすがすがしかったです。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作の授業風景です。
先日のザリガニつりの思い出を、水彩絵の具を使って表しています。
別に大きく描いておいたザリガニを、4つ切りの画用紙の好きな場所に貼り付けて制作スタートです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式1〜5年
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512