最新更新日:2024/06/15
本日:count up40
昨日:185
総数:760364
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 体育の授業風景です。
バトンを使ってリレーをしています。走る姿が真剣そのものです。

2年生 町たんけん

2年生は,町探検に出かけました。消防署コース,野寄・大地西コース,中央・大地北コースの3コースに分かれて,グループごとに探検をしました。子どもたちは,いろいろなものを見て,たくさんメモをとっていました。天候も心配されましたが,雨に降られることもなく,全員無事に学校に戻ってくることができました。お忙しい中,子どもたちのために協力してくださった保護者の方々,地域の方々,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のミニトマト、実をつけ始めました!
様子をしっかり観察します。

2年生 町たんけんに向けて

画像1 画像1
今週末に、保護者の皆さんにも協力してもらい、2年生が「町たんけん」を行います。今日は、学年全員でその方法や、そのときの約束を確かめました。
天気が気になりますが・・・何とか実施できるといいですね。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作「ぼうしをかぶって」
完成間近です!

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数「長さ」の授業風景です。
プリントに描かれている絵の中の、点と点を結ぶ線を、定規を使ってひいていきます。そして、その長さを丁寧に測っていきます。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作「ぼうしをかぶって」の授業風景です。
厚紙を切り、思い思いの帽子を作っていきます。友達の作業も参考にしながら、素敵な作品を仕上げていきます。

2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語「タンポポのひみつ」の授業風景です。
教科書の文章を丁寧に読みながら、みんなの意見を集めて、タンポポのひみつに迫ります。

2年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 図画工作「大きな紙で」の授業風景です。
広い場所で、大きな紙を使って、思いっきり活動しました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数の授業風景です。
「たしかめどうじょう」ということで、これまでの学習のまとめとして「2けた」−「1けた」の計算に真剣に取り組みました。

2年生 ミニトマト

2年生が生活科の学習で、ミニトマトの苗植えを行いました。
今日からしっかり世話をします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 めいしこうかん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式から4週間が経過しようとしています。
1年生の子たちに、学校の様子を詳しく知ってもらおうと、2年生が学校の中を案内して回る「がっこうたんけん」を行いました。
その前に、まずは「名刺交換」をして、お互いに自己紹介をし合いました。

2年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語「ふきのとう」の授業風景です。
ここでは、絵を見て「―と,―。」の文型を使って文を作る学習に取り組んでいます。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数「足し算とひき算」の授業風景です。
問題をよく読み、足し算かひき算かを見極めて、ていねいに計算していきます。

春の遠足 2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ごはんタイム。みんな自慢のお弁当を広げて楽しそうに食べていました。その後、遊具で思いっきり遊びました。子供たちの笑顔をたくさん見ることができた一日でした。

春の遠足速報 2年生 1

五条川左岸浄化センター芝生広場の様子です。
広い場所で走り回った後は、日陰で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具の使い方

各クラスで新しい遊具の使い方講習会を行っています。
2年生も楽しく取り組みました。
放課等での使用は、明日からになります。

4月12日(土)・13日(日)は、遊具ではおうちの人と一緒に遊ぶよう指導をしますので、保護者の皆さん、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 水12345
3/12 木12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512