最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:97
総数:758130
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

春の遠足速報 1年生 1

1年生 国衙公園での様子です。
思いっきり遊びまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学してから2週間余りがたちました。
整列も上手になりました。
生活科の授業で、うさぎ小屋を見学したり、運動場のまわりの様子を見たりしました。

1年生 図工「おひさま にこにこ」

画像1 画像1
にこにこ顔のおひさまを描きました。大きく力強くカラフルに、仕上げました。
描き終わった後は、友達の作品を鑑賞しました。友達の作品を見て「かわいいね」「口が大きいね」と教室には、にこにこ笑顔がいっぱいになりました。

1年生 話のききかた「あ・い・う・え・お」

画像1 画像1
1年生の授業風景です。
教室に掲示してある「話のききかた『あ・い・う・え・お』を確かめながら、落ち着いた雰囲気で算数の授業が進みます。
ちなみに・・・
「あ」・・・あいてを みて
「い」・・・いっしょうけんめいに
「う」・・・うなずきながら
「え」・・・えがおで
「お」・・・おしまいまできく
です。
画像2 画像2

1年生 あたらしいはっけんがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、休み時間。遊ぶ場所に「学びの池」も加わりました。興味津々に身を乗り出す1年生を見た上級生から「落ちないようにね」と、優しい言葉がありました。なにがすんでいるのかなあ。
下の写真は、算数の授業。ブロックを使って数を数えています。
今日も新しい発見がいっぱいの一日でした。明日も元気にすごそうね。

1年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生体育の授業風景です。
整列の仕方や、たいそうすわりの仕方など、小学校生活の基本となることを練習しました。

1年生 はじめての きゅうしょく

1年生の給食が今日から始まりました。
まず、石鹸で手を洗い、給食当番が白衣を着て配膳をします。
配り終わったところで、「いただきます!」
みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 しんたいけいそく

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が身長・体重等を測りました。
順番を静かに待って、神妙な表情で計測器に乗ります。

きょうの 1ねんせい

画像1 画像1 画像2 画像2
きらきら広場に1年生みんなが集って、歌の練習をしました。
校歌もとっても元気よく歌えるようになりました。

今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室の様子です。
おうちに届けるプリントを受け取ったり、先生のお話を聞いたりしています。

新1年生 初めての教室

画像1 画像1
体育館での入学式後、各教室に入って担任の先生の話を聞きました。
担任の先生は・・・
 1組 酒向美伶(さこうみれい)先生
 2組 長谷川由美子(はせがわゆみこ)先生
 3組 間島 藍(まじま あい)先生   です。
1年間よろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
3/11 水12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512