最新更新日:2024/06/12
本日:count up138
昨日:204
総数:759859
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

1年生 あさがおの おしばなをしたよ

 あさがおの花が、たくさん咲きました。2組では、あさがおの花をとって、画用紙に挟んで押し花をしました。はさみの持つ側でごしごしとこすって、葉の形を鉛筆でなぞりとってクレヨンで色を塗りました。なかなかきれいにあさがおの花の色が写しとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で「おむすびころりん」の音読劇にチャレンジしています。今日の1場面は,鈴を使って効果音を出したり,動作を入れるグループが楽しそうでした。第2場面は
どんな工夫がみられるでしょうか。

今日のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のプールは,水慣れしてから,学年で「犬小屋と犬」のゲームをしてプールの中を走り回りました。その後「めだか」「いるか」「とびうお」チームに分かれて練習しました。水に慣れ,たくさん泳げる人が増えてきました。蒸し暑い日々,プールはみんなの楽しみです。

しゃぼんだまが iいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せいかつの学習で「しゃぼんだま」をしました。家から持ってきた思い思いのストローなどで空いっぱいにしゃぼんだまを飛ばしました。教頭先生の大きな特別のしゃぼんだまに歓声があがりました。

1年生 たくさんとばしたよ しゃぼんだま

 2時間目に、1年生全員でしゃぼんだまをふくらませてとばしました。ちょっと風が強くて、大きなしゃぼんだまをふくらませるのは難しかったですが、小さいのをたくさんとばすことができました。教頭先生が大きなバケツをもってきて、スペシャルなしゃぼんだまをつくっていただきました。こどもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日だったので、気持ちよくプールに入ることができました。給食、掃除の様子です。

1年生 おぉー!じょうずにうたえたね

 全校集会の後、1時間目に、音楽の白鳥先生に「エール!」の歌の上手な歌い方を教えていただきました。1年生全員、とても元気に歌えるのですが、大きな声をだしている、という歌い方をしていたので、声の出し方を教わりました。するとどうでしょう!とっても柔らかで、遠くまで響くような歌声に変わり、歌のイメージもガラッと変わるような歌い方になりました。これからもっともっと上手になれるように練習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 じぶんたちの ちからだけで

 マット運動やトイレのスリッパ、教室の床など、自分たちでかたづけたりきれいにしたりできるようになりました。1年生のみんなは、ちょっとずつですが確実に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ぽんぽん さきはじめたよ

 今日の暑さに誘われるように、朝顔の花が次々と咲き始めました。赤や紫、青などの色も咲き始め、子どもたちの観察する顔にも、パッと笑顔が咲きました。
画像1 画像1

1年生 マットうんどうを したよ

 天気は回復しましたが、水温が低く、午前中はプールが中止になりました。今日もマット運動で、カエル跳びやまえまわりなどをして体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおのはながさいたよ

 種を植えてから2ヶ月もたたないうちに、もう花が咲きました。これからぽんぽんと、咲いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で、プールができなかったので、学年体育をしました。ろくぼくやマットの上で体を動かしました。楽しく活動することができました。

1年生 プール、そうじ、しろくまのジェンカ

 昨日はプールがなかったので、今日は待ちに待ったプールタイムでした。今日は、「かもつれっしゃ」をやったあと、泳げるレベルで3グループに分けて、それぞれのめあてをもってがんばりました。
1組では、音楽で「ジェンカ」でリズムをとりました。みんなでリズムを合わせるのはむずかしいけど、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,みんなの大好きなカレーでした。「からい、からい」と言いながらもおかわりする子がたくさんいました。にんじんサラダも空っぽになりました。蒸し暑くなり食欲が落ちるところですが,自分の完食を目指しています。

提出物 生活 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 支柱をセットしてから,つるがぐんぐんのびてきました。腰や首あたりの子もいます。
すでにつぼみもついてる子もいます。花が咲くのももうすぐかもしれません。水やりにますます励みます。

1年生 けいさんかあどを つかったよ

 2組では、計算カードを使って、学習をしました。すらすらと計算ができるようにがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はう ああ ゆう?

 今回の外国語は、「How are you?」に「Fine」「happy」「Hungry」「Tired」「Sad」「Sleepy」で答える学習でした。当てられた子が、前に出て、「How are you?」に対するジェスチャーをして、みんなが当てるゲームもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨入りとは思えないプール日和の日でした。どのぐらい泳げるかを確認した後、水中宝物さがしをしました。

1年生 6ねんせいと いっしょにあそんだよ

 昼放課の「カンガルータイム」に,6年生のペアの子と新聞を使ってゲームをしました。ペアで新聞を広げて乗り,先生とじゃんけんをして、負けたら新聞紙を半分に折っていきます。負けるたびに新聞紙に乗る広さが狭くなっていくので、途中から6年生が1年生をおんぶしたりして、最後まで新聞紙に乗れるようにがんばってくれました。6年生も楽しそうでしたが,1年生は負けてもおんぶしてくれるので,もっと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支柱を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐん大きくなっている朝顔。水やりも毎朝がんばっています。たくさんの子供たちから「つるがでてきたよ」と報告があり支柱を立てました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
3/19 卒業式予行 6年生修了式 給食最終
3/20 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512