最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:204
総数:759736
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 卒業式準備

明日の卒業式に向けて,5年生で準備や掃除をしました。

時間ぎりぎりまでかかってでも,

最後までやり遂げてくれる子もいました。

さすが5年生という姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式の練習

卒業式の練習が始まっています。

今日は4〜6年生と合同で呼びかけや歌の練習をしました。

式本番まで練習できるのはあと3日。

5年生らしい素敵な姿を期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は本年度最後の理科の授業でした。今日はスライム作りをしました。とても楽しそうに取り組むことが出来ました。みんな、理科の授業が大好きでした。来年度はさらに難しい内容になると思いますが、頑張ってほしいなと思います。

5年生 家庭科 エプロン作り

ミシンを使ってのエプロン作りも

だいぶ完成に近づいています。

今後、調理実習などで使えるように、

丁寧に作ろうとする姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会を来週に控え、

今日は5年生の出し物について練習をしました。

声だけでなく、表情、姿勢、態度からも気持ちは伝わります。

そういう部分も意識できる5年生になれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会は、5年生が運営します。

学年全体で集まって、どの係を分担するかを決めました。

6年生の紹介をする係もあれば、

カーテンを開け閉めする係もあります。

それぞれの係に責任をもち、素敵な会で6年生を送りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年音楽

卒業式に向けて、3学級揃って歌の練習をしました。

「息をしっかり吸う」や「低い音はやわらかく歌う」など、

気持ちのこもった歌を歌うためのポイントはたくさんあります。

意識して練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 マット運動

それぞれの練習場所に分かれて、

いろいろな技にチャレンジしています。

ポイントを確認しながら、何度も繰り返し練習していました。

できてもできなくても、挑戦し続けることができることも

一つの力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大なわ大会

先日雨で延期になった大なわ大会が開催されました。

3クラスとも自己ベストの記録を出すことができ、

とても満足そうな顔がたくさん見られました。

5年生も残すところあと2ヶ月。

この大なわ大会で協力してがんばったように、

みんなで力を合わせながら、よい雰囲気のまま

最高学年へとつなげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペンチを使って針金を曲げたり切ったりしながら頑張って立体を作っています。いろいろな色の針金を組み合わせて思い思いの物を作っています。完成が楽しみですね。

5年 算数 円と正多角形

いろいろな大きさの円で円周を調べて、

それをもとに円周率がいくつになるかを考えました。

実測なので多少のズレはありましたが、

ほぼみんな同じ数字「3.14」を導き出すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 すいせんします

「冬におすすめのもの」というテーマで

文の構成を工夫したり、話し方に気を付けたりして、

スピーチをしました。

学んだことを、朝のスピーチでも意識していきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工 いろいろ針金

針金を手やペンチで曲げたりつなげたりして、

それぞれが書いた設計図をもとに

工夫をこらして作っています。

なかなか思い通りにいかない針金。

試行錯誤しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 円と正多角形

円を使って、いろいろな正多角形を作りました。

工夫すれば、どんな正多角形も作ることができます。

試してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 ミシン

練習布を使って、ミシンの基本の練習をしています。

なかなか思い通りにいかないミシンに苦戦しながらも、

楽しんでミシンぬいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語ボランティアさんが来て下さいました。みんなでおいしそうな鍋料理を英語で作りました。野菜やお肉の英語での言い方を教えていただきました。

5年生 社会 情報を生かすわたしたち

情報化した社会を生きるわたしたちは、

どんなことに気を付けたらいいのか話し合い、

その後、携帯電話・パソコンなど情報機器での

トラブル等の事例を動画で見ました。

大変便利なものですが、一歩使い方を間違えると、

犯罪やトラブルに巻き込まれてしまいます。

気を付けて正しく使いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・5年生 カンガルータイム

3年生と5年生で逃走中をしました。

仲良く手をつないで走る姿や、

5年生が3年生をリードしてあげる姿がみられました。

また休み時間に一緒に遊びたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 身体測定

5年生最後の身体測定です。

計測後、保健室の先生から、

インフルエンザ予防についての話を聞きました。

「手洗い・うがい」と「せきエチケット」を

心掛けるだけでも、かなり違います。

みんなでインフルエンザの少ない南小にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年体育 大縄跳び

2月の大縄大会のために各クラスで練習しています。

今日の計測でそれぞれ目標ができたと思います。

目標が達成できるように、各クラス力を合わせて

練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 1週 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512