最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:94
総数:758108
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 図画工作の授業風景です。
各自で用意した「入れ物の土台」・・・ペットボトルの下半分・牛乳パックの下半分など・・・に紙粘土をはり付け、それにカラフルな色をつけておしゃれな小物いれを作ります。素敵な作品がたくさん出来上がってきています。

3年生 南っ子発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生ともなると、子供たちだけの練習も成立し始めます。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」の授業風景です。
各自のペースで教科書を読み、気付いたことや思ったことをメモして、それをもとに隣同士で意見交換します。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 国語「すがたをかえる大豆」の授業風景です。
内容を確認しながら、段落に小見出しをつけていきました。
落ち着いた、集中力のある授業でした。

3年生 算数の授業

3年生 算数「長さ調べ」の授業 続編です。
メジャーを地面に伸ばし、ストップ・ウォッチを持って、10秒でおよそ何メートル歩くかを計測します。次に、トラックを1周歩く時間を測定し、先程の値を参考に1周分の距離の見当をつけるという活動です。
みんな真剣に、慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図画工作「切って・・・反転」の授業風景です。
白い画用紙と色のついた厚紙を重ねて、カッターで幾何学的な形を切り抜きます。
左右に貼り分けていくと・・・・?

3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 算数「長さ調べ」の授業風景です。
メジャーをもって運動場に出て、ダイナミックにいろいろなものを「計測」しました。

3年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図画工作「トントン サクサク 木の名人」の授業風景です。
板に釘を打ちつけ、自分のイメージしたものの形にしていきます。
慎重に、でも力強く 金槌を使います。

秋の遠足 3年生 3

画像1 画像1 画像2 画像2
珍しいサルにいっぱい出会いました。
でも・・・一番の目玉は・・・「人間」?

秋の遠足 3年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2
日本モンキーセンターにて
ここはサルの種類では日本一の動物園と聞き、びっくり!
サルと人間の体の違いをまじえて、興味深いお話を聞きました。

秋の遠足 3年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2
KIDS ZOO にて
日頃なじみのある犬やウサギ、ハムスターの他、は虫類、ゴキブリにサソリまでいろいろな生き物とふれ合いました。
出かける前には「絶対に無理!!」と、叫んでいた子も・・・?

3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 算数「時間と長さ」の授業風景です。
「午前9時から午後5時30分まで営業しているお店の営業時間は何時間でしょう?」という問題を、みんなで考えています。

3年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
姿勢を正して、筆を力強く運びます。
小筆も丁寧に扱います。

3・4年生 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生のソーラン節が運動場に出てきました。
隊形の確認をしています。

3・4年生 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生合同の練習が始まりました。
ものすごく真剣です!

3年生 カリフラワーの苗植え

地域の方々に協力してもらい、川井町の畑で3年生がカリフラワーの苗植えを行いました。総合的な学習の時間に、岩倉市の特産物であるカリフラワーを育てようと言う趣旨で、長く3年生が取り組んでいるものです。
持ってきた手袋(軍手)が汚れることに抵抗のある子もいて・・・。
でも、みんなしっかり一つずつ畑に植えて、たっぷりと水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年生 綱引きの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3・5年合同種目「綱引き」の練習風景です。
入退場の方法、ルールなどを確認しました。

授業研究(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組の授業を全職員で参観し、授業作りについて協議を行いました。
実施したのは、算数「あまりのある割り算」です。
子供たちが真剣に考え、意見を出し合うすてきな授業でした。

3年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科「花のおわったあと」の授業風景です。
これまで観察をしてきたオクラに、また変化があります。
大きくなって、茶色になってきました。そして実の中には・・・。

3年生 藍染体験

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の藍染体験で、こんな作品が出来上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式1〜5年
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512