最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:94
総数:758080
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

3年生 小森先生お別れ会

 1年間お世話になった小森先生のお別れ会をしました。理科の学習を生かした特別授業をしてもらった後、みんなで記念写真とリコーダーと歌で「思い出のアルバム」をプレゼントしました。いつもほうきをもって教室を掃除して回ってくれた小森先生に、感謝の気持ちをしっかり表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おもちゃショー

 理科の学習では,1年間で学習した様々なものの性質を使ったおもちゃを作りました。お互いのおもちゃを紹介し合い,楽しみました。たくさんの工夫が詰まったおもちゃは,力作揃いでみんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生 3

 道具年表の発表会。続きは、最後の発表児童。グループで発表するチームばかりの中、一人で3つの道具を年表にまとめて、立派にとりを務めました。発表の仕方の工夫も、絵も、発表の声も完璧で、3年生の学習のまとめを立派にしました。友達からも拍手喝采の発表でした。
 理科の授業では図工との合同授業で「おもちゃショー」をしています。3年生の理科で学習した「ゴムや光、風やじしゃく、豆電球」など、思い思いの働きを使っておもちゃを作っています。今日は第1回目の発表会。児童は自分の自慢のおもちゃの工夫点や苦労したところ、仕組みや遊び方を一生懸命説明すると、みんなでワイワイ遊んで盛り上がりました。来週もまだまだ製作が続きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生 2

 水曜日、英語ボランティアの方が来てくださいました。みんなで「9日間煮込んだ豆の入ったお粥」の歌を覚えて歌いました。豆はピース、お粥はポリッジ。たくさん、新しい英語を知りました。
 体育ではラインサッカーでゲームをしました。この日はチームで作戦を練ってマンツーマンディフェンスを取り入れて闘いました。白熱の試合でした。
 社会では昔の道具の発表会を行いました。3〜4人チームで道具の移り変わりを絵を使った年表で表し,友達に紹介しました。
 3年生で発表する機会がたくさんあったので、本当にみんな「聴く」のも「話す」のも「感想やアドバイスを伝える」のも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の3年生

 火曜日、6年生を送る会がありました。3年生は南っ子発表会で踊った「キューピー3分クッキング」の音楽で登場。それぞれの思いを呼びかけにして大きな声を出しました。最後は感謝の会で歌った「ありがとうの花」を6年生へのメッセージバージョンに変えて・・・練習の成果をしっかり出して、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲良く

 図工の時間に、クラスのみんなで文字のカードを作りました。2人で一文字、大きな文字をていねいに筆で色塗りをしました。

 どんなメッセージができるかは・・・お楽しみとしましょう。

 
画像1 画像1

3年生 国際理解

 今日は3年生最後の国際理解の授業でした。体のパーツの表現の仕方を勉強した後、単語を使ったゲームをしました。お題の単語が読み上げられたら、机の間に立てたスティックのりを取るというゲームです。最初は頭に手を乗せて・・・子どもたちは大盛り上がりでした。4年生からは英語の授業がぐっと増えます。苦手意識をもたずに、このまま英語が大好きな子どもたちであってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 6年修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式1〜5年
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512