最新更新日:2024/06/08
本日:count up112
昨日:183
総数:759145
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

遠足オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は遠足について学年集会を行いました。明治村で明治時代の文化や考え方を学びます。さらに、公衆道徳とマナーの実践を行います。
 オリエンテーションの後は、来週に行われる陸上記録会の選手紹介を行いました。

5・6年生 最終確認

画像1 画像1 画像2 画像2
組立体操の最終確認です。
張り詰めた雰囲気です。

6年生 家庭科 その2

 一生懸命手洗いをした結果・・・
なんてことでしょう!!
ご覧ください!!
(上:Before 下:After)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 家庭科の授業風景です。
たらいに水を入れ、自分の体操服を「手洗い」しました。

6年生 No Japanese

6年生の外国語活動の様子です。
No Japanese!
日本語を使わずに、クイズをしていきます。でも、つい日本語が出ちゃって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の合同練習が、いよいよ外へ出てきました。

1・6年生合同種目

画像1 画像1
1・6年生の合同種目「力を合わせて ブンブンブン」の練習風景です。
ルールの説明を受け、実際にやってみました。
気持ちを合わせるのがコツのようです(^^v
画像2 画像2

6年生 陸上記録会に向けて

1ヵ月後に控えた陸上記録会に向け、6年生が授業後の練習に取り組んでいます。地道な取組の中で、可能性を広げる経験をしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力学習状況調査の返却

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日に行われました「学力学習状況調査」の個人結果を配付しました。全国や愛知県の状況は8月下旬に文科省より発表になったとおりです。南小の状況は一緒に配布しましたプリントに記載しました。ご確認ください。
 今回の結果より、6年生担任は授業を改善したり、個々への支援を工夫したりしていきます。家庭でも、個人の結果をもとに、今後の学習支援をよろしくお願いします。

6年生 バトンパス

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はバトンパスの練習に取り組みました。
スタートするタイミングを見極めて、後ろを振り向かずに、ダッシュ!

力をあわせて!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の南っ子タイムでは,全員で力を合わせる練習をしました。
自分の後ろの人の膝の上に頭をのせて,円になります。
全員が力をあわせて支え合うことで,手を上にあげても沈みません。
見てください!!このチームワークを!!

6年生 陸上記録会の練習について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週火曜日より、6年生の陸上選手候補は授業後、約1時間の陸上練習を行います。
 今日、選手候補を発表しました。下校時間は8月19日の出校日に配付しましたプリントをご確認ください。練習日に都合の悪い時は担任までご連絡ください。
 10月8日が記録会です。これから約1ヶ月間、仲間とともにがんばりましょう。
※写真は昨年の記録会のものです。

組み立て体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は組み立て体操の練習を始めました。
今日は一人技と二人技です。
昨年も行っているため、上手にできました。
しかし、・・・補助倒立は家庭での練習が必要です。
是非、家庭でのアドバイスをお願いします。

1・6年生 みつばちタイム(プール)

1・6年生のペア活動「みつばちタイム」をプールで行いました。
ご覧ください、この笑顔・笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、陸上記録会に向けた動きが始まりました。

6年生 泳力検定

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の第1週まではプールに入れるよう、機械操作を続けています。
6年生はこの夏の成果を確認する「泳力検定」を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 水12345
3/12 木12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512