最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:204
総数:759726
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

運動会速報 2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 嵐を呼ぶモンスターラン!

4年生 ソーラン ソーラン♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習風景です。
迫力が出てきました。

4年生 ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がVTRと,先生の模範演技を参考にしながら,ソーランの練習に熱心に取り組んでいます。

4年生 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がプールに入りました。
水を得た4年生?

4年生 国際交流の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がAll English で,英会話の授業を行っています。
テンポよく数唱をし,What time is ito?に元気に答えます

4年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 ユニバーサルデザインの学習,第2弾です。
車椅子を利用されている方々の生活や,町にある車椅子の方々のための工夫,スーパーや公共施設の駐車場にある車椅子マークの意味などについて,グループごとに話し合い,みんなで意見を交流し合いました。

4年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の福祉実践教室に続き,4年生が,ユニバーサルデザインの学習に取り組みました。
いわくらユニバーサルデザイン研究会の皆さんにご協力をいただき,「ユニバーサルデザインとは何か」についてお話を聞きました。その後,「ユニバーサルデザインの文具」を見せていただき,実際にそれを使ってみて気づいたことなどを話し合いました。

4年生 水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
プールが始まって3日目,ついに夏らしい日がやってきました。
この天気の下,4年生はまず泳力の確認を行いました。
みんな自分のありったけの力を出してがんばりました。

4年生 ゴーヤの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が,みんなで育てているゴーヤの苗を観察しています。
昨年の4年生が育てたゴーヤからとれた種をまいたものです。市販されているものではないので,どの程度発芽するかちょっと心配だったのですが,ほとんどのポットで発芽を確認することができて,みんなびっくり!
今年は夏に校舎の耐震化工事が行われるため,このゴーヤたちは東グラウンドの隅で育てられることになっています。

4年生 福祉実践教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉実践教室の続きです。
「盲人体験」のコーナーでは,視覚障害のある方のお話を聞き,自分たちもアイマスクをして,ペットボトルの水をコップに移し替える体験を行いました。
想像以上に困難が大きいことに,みんな驚きを隠せませんでした。
体験後,それぞれに感想をまとめました。

4年生 福祉実践教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
「車椅子体験」の様子です。
車椅子の操作の仕方,介助の仕方などを,実際に車椅子に乗ることで感じ,学びます。

4年生 福祉実践教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市社会福祉協議会のご協力をいただき,4年生が福祉実践教室に取り組んでいます。3つのグループに分かれ,それぞれ順番に様々な体験を行います。写真は,「点字体験」の様子です。点字を書くためのプレートに,専用の用紙を挟み,「点筆」と呼ばれるペンで,点字を打ち込んでいきます。

4年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数,「折れ線グラフのかきかた」の授業風景です。
みんなのかいた折れ線グラフを,実物投影機を使って大きく映し出し,全員で確認しながら授業が進んでいきます。
たいへん引き締まった雰囲気でした。

4年生 環境センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12〜14日の3日間,4年生はクラスごとに小牧・岩倉環境センターの見学に出かけました。
私たちが家庭で出すゴミがどのように処理されているのか,所員の方から詳しく教えていただくことができました。

4年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生国語「知らせたい あんなこと こんなこと」の授業風景です。
スピーチに取り組みます。今日はそのテーマを出し合っていました。
たいへん活気のある授業が展開されました。

4年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は,犬山浄水場の見学です。見学の前にひばりヶ丘公園でしっかりと体を動かしました!

遠足に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨も何とかおさまり,今日は予定通り遠足を実施することができます。
8時20分。まず4年生が出発しました。
岩倉駅に向かい,電車に乗って犬山駅まで行って,犬山浄水場まで歩きます。
かなり長い距離を歩くことになりますが,みんな元気に出発しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学年通信2年

学年通信4年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512