最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:204
総数:759749
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 ユニバーサルデザインの学習,第2弾です。
車椅子を利用されている方々の生活や,町にある車椅子の方々のための工夫,スーパーや公共施設の駐車場にある車椅子マークの意味などについて,グループごとに話し合い,みんなで意見を交流し合いました。

4年生 ユニバーサルデザインの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の福祉実践教室に続き,4年生が,ユニバーサルデザインの学習に取り組みました。
いわくらユニバーサルデザイン研究会の皆さんにご協力をいただき,「ユニバーサルデザインとは何か」についてお話を聞きました。その後,「ユニバーサルデザインの文具」を見せていただき,実際にそれを使ってみて気づいたことなどを話し合いました。

4年生 水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
プールが始まって3日目,ついに夏らしい日がやってきました。
この天気の下,4年生はまず泳力の確認を行いました。
みんな自分のありったけの力を出してがんばりました。

4年生 ゴーヤの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が,みんなで育てているゴーヤの苗を観察しています。
昨年の4年生が育てたゴーヤからとれた種をまいたものです。市販されているものではないので,どの程度発芽するかちょっと心配だったのですが,ほとんどのポットで発芽を確認することができて,みんなびっくり!
今年は夏に校舎の耐震化工事が行われるため,このゴーヤたちは東グラウンドの隅で育てられることになっています。

4年生 福祉実践教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉実践教室の続きです。
「盲人体験」のコーナーでは,視覚障害のある方のお話を聞き,自分たちもアイマスクをして,ペットボトルの水をコップに移し替える体験を行いました。
想像以上に困難が大きいことに,みんな驚きを隠せませんでした。
体験後,それぞれに感想をまとめました。

4年生 福祉実践教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
「車椅子体験」の様子です。
車椅子の操作の仕方,介助の仕方などを,実際に車椅子に乗ることで感じ,学びます。

4年生 福祉実践教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市社会福祉協議会のご協力をいただき,4年生が福祉実践教室に取り組んでいます。3つのグループに分かれ,それぞれ順番に様々な体験を行います。写真は,「点字体験」の様子です。点字を書くためのプレートに,専用の用紙を挟み,「点筆」と呼ばれるペンで,点字を打ち込んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学年通信2年

学年通信4年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512