最新更新日:2024/06/08
本日:count up82
昨日:123
総数:759456
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

初めての木版画!!

 ついに木版画が完成しました。今日は,インクをしっかりとつけて刷りました。
初めて彫刻刀を使い,自分の顔を現した木版画です。
とてもしっかりとほれています。
すぐに誰なのかわかりますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 体育「サッカー」の授業風景です。
かなりエキサイティングです。

4年生 朝の英会話

画像1 画像1 画像2 画像2
英語ボランティア・レインボーの皆さんによる「朝の英会話」
4年生の様子です。
今日は体のいろいろな部分の名前を、英語で言う練習をしました。

ほっとパトロールの皆さんとの交流給食

画像1 画像1
2月25日(火)・26日(水) 4年生のそれぞれのクラスで、ほっとパトロールの皆さんとの交流給食を実施しました。
皆さんの子供のころの給食や学校の様子を聞いたり、今の子供たちの学校生活について話したりしながら、楽しく会食をしました。
会食後は、日頃みんなの安全を守ってもらっているお礼の気持ちをこめて、合唱のプレゼントをしました。
画像2 画像2

富澤 裕 先生の合唱指導 4年生

画像1 画像1
音楽家 富澤 裕 先生に合唱指導していただくのも今年で4年目になります。
今回は4年生の指導からでした。
歌声が、まとまりが、見る見る変わってきます。
画像2 画像2

4年生 二分の一成人式2

1・2年生でお世話になった鬼頭先生が駆けつけてくださっており、希望にあふれるお話をしてくださいました。
その後、体育館の壁に貼った「自画像」の前で、お父さん・お母さんとメッセージ交換をしました。4年生の子たち一人一人が、人生の節目に当たってこれまでの感謝の気持ちを静かに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式1

4年生の二分の一成人式を開催しました。
お父さんやお母さんたちの前で、「過去」「現在」「未来」の自分について、それぞれが発表しました。自分の名前の由来や、小さい頃の様子、今打ち込んでいること、将来の夢などについて、一人一人が堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の二分の一成人式が近づいてきました。
各自がそこで発表する内容について、入念なチェックが行われています。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)に、4年生は二分の一成人式を開きます。
その準備が進んでいます。

音楽の時間

画像1 画像1
 今日の音楽では,卒業式で在校生が歌う歌を練習しました。
歌詞をイメージして歌うことで,歌声が変化してきました。
これからが楽しみです。

4年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図工の授業で版画に取り組んでいます。
自分の顔を大きく描き、それを力強い線で掘り込んでいきます。

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生体育の授業風景です。
長縄の練習に取り組んでいます。縄を回す速度が、半端ではありません!

水は,どのようにあたたまるの?

 今日は,理科の時間に「水の温まり方」について調べました。
40度以上になると青色からピンク色に色が変わる「サーモインク」という
特別な液体を使って調べました。
色の変化をみのがすまいと真剣に試験管を見ていました。
(上:サーモインクの変化の様子,中・下:子どもたちの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 新年の決意

画像1 画像1
4年生の掲示板に、子供たちが今年の決意を一文字で表した作品が掲示してあります。それぞれの思いのこもった一文字です。24日の授業公開でご来校の折りに、ぜひご覧ください。

給食の時間・・・

画像1 画像1
 今日の給食の時間に特別ゲストの栄養士さんが来てくださいました。
バランスよく朝食をとることの大切さを教えていただきました。
みんなで,「早寝・早起き・朝ご飯」意識していきたいですね!!

南っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の活動は,南っ子タイムでした。
今日は,アドジャントーク〜冬休みバージョン〜を行いました。
じゃんけんをしてお題を決めて発表します。
冬休みのがんばったことやうれしかったことなどがお題です。
子どもたちの様子から充実した冬休みの様子がうかがえました。

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 体育「ソフトバレーボール」の授業風景です。
オーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習を二人でして、さらに少し多い人数で、円になって練習しました。

高学年にむけて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の三学期は,高学年にむけての準備をする大切な時期です。
今日の学活では,今までの生活面,学習面での振り返りをし,2014年の目標を決めました。
すてきな5年生になれるようにがんばっていきましょう!!

UDの学習 感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
UDの学習 発表会の後、お世話になった「いわくらユニバーサルデザイン研究会」の皆さんに、お礼の気持ちをこめて、「感謝の会」を開きました。
「だれにでも優しい街づくり・ものづくり」の考え方、自分も他の人々も同じように尊重する心など、この1年間で学んだことを振り返りながら、感謝の気持ちを伝えました。

4年生 UDの学習/まとめ発表会

4年生が1学期から取り組んできた、ユニバーサル・デザインの学習のまとめとして、発表会を行いました。これまでお世話になってきたユニバーサルデザイン研究会の皆さんや、保護者の皆さんも、多数集ってくださいました。
発表会は、パネルディスカッション形式で、寸劇風にしたり、授業風にしたりと、それぞれが工夫を凝らして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式1〜5年
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512