最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:758118
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 二分の一成人式目前!

画像1 画像1
来週の16日は、いよいよ二分の一成人式です。
そこで披露する歌も、美しい声が響くようになってきました。
人生の大きな節目に、自分たちの力や成長をしっかりと確かめられることを願っています。

4年生 国語の授業

4年生 国語の授業風景です。
先生のお話を、メモを取りながら聞き取る練習をしています。
水を打ったような静けさ。緊張感にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が内緒で列の最後尾の子に伝えたアルファベットを、伝言ゲームのようにして前の子に伝えていきます。
先生のルール説明は、もちろん「No Japanese」です。耳を澄まして聞いていると、4年生の子たちにも伝わります。

知恵と力を合わせて(4年生)

4年生 算数「変わり方」の授業風景です。
18本の棒を使い、いろいろな長方形を作ります。
隣どうし知恵と力を合わせて取り組む中で、長方形の縦と横の関係を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 べんりなマイボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の時間に作っている「べんりなマイボックス」。
完成が近づき、カラフルで使いやすそうな入れ物が姿を現し始めました。

4年生 ぼく・わたしの夢

画像1 画像1
4年生の掲示板の様子です。

4年生 図工の授業

4年生 図画工作「べんりなマイボックス」の授業風景です。
段ボールと紙の特徴を生かし、使いやすい「(小)もの入れ」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

4年生 体育「とび箱」の授業風景です。
様々な高さのとび箱を、いろいろな向きから、サーキットトレーニングの要領で、順に跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生社会科 「歴史の中の愛知」の授業風景です。
4年生の社会科は、「かがやく大愛知」という教材を使って、自分たちの住んでいる愛知県についての勉強をします。
今日は、県内に伝わる祭りなどを出し合い、古い時代のこの地方の様子について考えました。

4年生 国際理解の授業

4年生 国際理解の授業風景です。
What do you want for Christmas?
という問いかけに、
I want 〇〇〇  for Christmas.
と答える練習です。
朝からの雪で、「ホワイトな雰囲気」に包まれながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 体育の授業風景です。
長縄跳び・6人7脚など、協力性を求められる運動に、力を合わせて挑戦します。

ダスティン先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
昼の休み時間、ダスティン先生と一緒にドッジボールをする子供たちの姿が見られました。

4年生 UD学習発表会・感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 まとめとして、UDの町探検で見つけたUDをもとに、だれにとっても暮らしやすい街作りについて考え、発表しました。
 また、これまでお世話になったいわくらUD研究会の先生方に、歌に乗せて感謝の思いをお伝えしました。
 これからもUDがもっと増えていくことを願い、身の回りを見つめていきたいです。

4年生 理科

画像1 画像1
先日、理科室にて、アルコールランプの使い方を実習しました。
今日は、空気の温度を変えると、体積は変わるのかな?という実験です。
お湯や氷水に試験管をつけて、実験しましたが、自分たちの手でも温めてみよう!ということになりました。結果に思わず歓声が上がりました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな虫の名前を覚えた後で、キーワードゲームを楽しみました。
キーワードの単語が聞こえたら、相手より速く消しゴムを取ります。
さあ、結果は、いかに!

4年生 UD学習発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日にUD学習発表会を行います。それに向けて1学期から学習してきたグループごとにまとめを進めています。町探検で見つけたUDや、自分たちの住む町がこうなるといいなという願いを、紙芝居などで発表する予定です。当日14時から体育館にて行います。ご都合のつくおうちの方は、ぜひご参観ください。

2・4年生 カンガルータイム

2・4年生は、運動場で「王様ドッジ」です。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 書写 毛筆の授業風景です。
気持ちを落ち着かせて、堂々とした字を書きます。

二宮金次郎さんに繭が!

画像1 画像1
4年生が理科の授業で、秋の運動場の様子を観察していたら・・・、二宮金次郎像に繭のようなものを発見しました。
画像2 画像2

演劇教室 4年生

4年生の演劇教室の様子です。
小澤先生の熱い指導で、演技に迫力が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512