最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:202
総数:758002
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 国際理解の授業

4年生 国際理解の授業風景です。
先生がコールするアルファベットの文字を、黒板に描かれたものの中から瞬時に探し出します。それを二つのグループで競争しました。焦って、なかなか見つからない時もあって、みんなハラハラしながら見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ほっとパトロールの皆さんとの交流給食 第2日

ほっとパトロールの皆さんとの交流給食、2日目の今日は5人の方に参加していただき、4年1組で行いました。
とっても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図画工作で木版画に挑戦しています。
道具を正しく使って、力強い線を刻みます。

4年生 春に・・・川柳を楽しむ

画像1 画像1
愛知県教育振興会発行の教育雑誌、「子とともに ゆう&ゆう」に、「川柳道場」というコーナーがあります。先日手元に届いた3月号は、同コーナーのお題が「春休み」となっており、多数の応募の中から、小中学生4名の作品が掲載されていました。
その4名中の2名が、本校の4年生の子の作品でした。すばらしい!
掲載された2作品を紹介します。

 もも色に 桜の花びら 川そめる

 春が来た 春風ソヨリ 気持ちいい

心がほっこりしてきます。

4年生 ほっとパトロールの皆さんとの交流給食2

画像1 画像1
会食の後は、楽しくゲームをして、お一人お一人からご挨拶をいただきました。
最後に、日頃のお礼の気持ちを込めて、歌のプレゼントをしました。
画像2 画像2

ほっとパトロールの皆さんとの交流給食

4年2組の教室で、ほっとパトロールの皆さんとの交流給食会を行いました。
今日参加してくださったのは、4名の方々です。
みんなと楽しくお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 富澤先生の合唱指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の練習の後、5年生が入場して合同の合唱練習になりました。
「練習は、自分の最高の力を出さなければ練習にならない」
その言葉で、みんなの合唱が変わりました。

4年生 富澤先生の合唱指導

横浜から、音楽家 富澤 裕 先生に来ていただき、合唱の指導を受けました。本校が富沢先生に来ていただくのは、今年で5年目になります。
トップバッターは4年生です。
「歌の下手な子なんていない。」
「だれもが素敵な声を出せる。」
ことを、具体的な例を挙げながら、みんなの声で証明してくださいました。
4年生の合唱が、ぐんぐん変わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 二分の一成人式目前!

画像1 画像1
来週の16日は、いよいよ二分の一成人式です。
そこで披露する歌も、美しい声が響くようになってきました。
人生の大きな節目に、自分たちの力や成長をしっかりと確かめられることを願っています。

4年生 国語の授業

4年生 国語の授業風景です。
先生のお話を、メモを取りながら聞き取る練習をしています。
水を打ったような静けさ。緊張感にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が内緒で列の最後尾の子に伝えたアルファベットを、伝言ゲームのようにして前の子に伝えていきます。
先生のルール説明は、もちろん「No Japanese」です。耳を澄まして聞いていると、4年生の子たちにも伝わります。

知恵と力を合わせて(4年生)

4年生 算数「変わり方」の授業風景です。
18本の棒を使い、いろいろな長方形を作ります。
隣どうし知恵と力を合わせて取り組む中で、長方形の縦と横の関係を見つけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 べんりなマイボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が図工の時間に作っている「べんりなマイボックス」。
完成が近づき、カラフルで使いやすそうな入れ物が姿を現し始めました。

4年生 ぼく・わたしの夢

画像1 画像1
4年生の掲示板の様子です。

4年生 図工の授業

4年生 図画工作「べんりなマイボックス」の授業風景です。
段ボールと紙の特徴を生かし、使いやすい「(小)もの入れ」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

4年生 体育「とび箱」の授業風景です。
様々な高さのとび箱を、いろいろな向きから、サーキットトレーニングの要領で、順に跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生社会科 「歴史の中の愛知」の授業風景です。
4年生の社会科は、「かがやく大愛知」という教材を使って、自分たちの住んでいる愛知県についての勉強をします。
今日は、県内に伝わる祭りなどを出し合い、古い時代のこの地方の様子について考えました。

4年生 国際理解の授業

4年生 国際理解の授業風景です。
What do you want for Christmas?
という問いかけに、
I want 〇〇〇  for Christmas.
と答える練習です。
朝からの雪で、「ホワイトな雰囲気」に包まれながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 体育の授業風景です。
長縄跳び・6人7脚など、協力性を求められる運動に、力を合わせて挑戦します。

ダスティン先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
昼の休み時間、ダスティン先生と一緒にドッジボールをする子供たちの姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 水12345
3/12 木12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512