最新更新日:2024/06/08
本日:count up120
昨日:123
総数:759494
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

算数の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間の様子です。「1億をこえる数」を学習しています。今日は0から9までの数字を使って13けたの数を作りました。また,一番大きい数も作りました。各班ごとに話し合いをして意見をまとめました。
 下の写真は班で出た意見を全体の場で発表している様子です。ほかの人がわかりやすいように伝えることができました。

提出物 コロコロガーレ鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課に図工の作品で遊びました。なかなかの力作が多く,「おもしろい」「すごい」など友達同士良さを伝え合うことができました。
明日,家に持ち帰る予定です。大きい袋があると持ち帰るときに楽だと思います。よろしければご準備をお願いします。

光電池を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間の様子です。光電池を使ってモーターが回るか実験しました。梅雨入り前に実験できてよかったです。不安はありましたが,いざ接続してみるとしっかり回りました。子どもたちも「回った」「すごい」など歓声が上がっていました。身近な乾電池ではなく,太陽のパワーで動くことに関心をもつことができた時間でした。

ツルレイシ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室内で育てていたツルレイシが成長して大きくなりました。今日は,放課に学年花壇に定植しました。これからは学年花壇で育てていきます。下駄箱の近くなので成長がすぐに見ることできますね。気づいたことは理科ノートに書けるといいですね。

音楽の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間の様子です。発声練習をした後に全校合唱曲や音楽の教科書にのっている曲を歌っています。とてもきれいな歌声で感心しました。そろえるところもよくそろっていました。少し早いですが,学芸会が楽しみになりました。

理科 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間の様子です。簡易検流計を使って,電流の大きさを測っています。班で協力しながら,乾電池が一つの場合,直列つなぎの場合,並列つなぎの場合などそれぞれの回路を一から作って測定しています。悪戦苦闘していましたが,「できた」「針が動いた」など歓声が上がっていました。

今日の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間には,読み聞かせがありました。みんな絵本に夢中でした。算数の時間では,折れ線グラフのまとめをしています。工夫しながら丁寧に書くことができました。ノートも美しくまとめることができています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 5年野外学習 第2回PTA委員会員総会
6/12 5年代休日
6/14 プール開き
6/15 委員会
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512