最新更新日:2024/06/12
本日:count up174
昨日:204
総数:759895
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 福祉発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、総合の時間で学んだ「福祉」について発表しました。各グループで模造紙や画用紙にまとめ、堂々と発表することができました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室や保健室など、学校にある部屋の名前を英語で発音しました。仲間と交流をし、自分のお気に入りの場所を伝え合いました。

2・4年生「カンガルータイム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 バナナ鬼をして遊びました。4年生はお兄さん、お姉さんとして2年生と接することができました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室や図工室など、学校にある場所を英語で言いました。繰り返し発音したり、ゲームをしたりするなどし、楽しく学ぶことができました。

4年生 理科「すがたをかえる水」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水を熱した時の、温度の変わり方と水の様子を調べました。

4年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙芝居や劇を見させていただき、認知症について理解を深めました。認知症はどのような病気なのか、そして私たちはどのように接していけばよいのかを学ぶことができました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語での文房具の言い方を学びました。ゲームを通して、仲間と交流しながらたくさん英語を発音することができました。

4年生 国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 エイミー先生に来ていただき、モンゴルの気候や人口など、様々なことを教えていただきました。質問タイムでは、みんな積極的に手をあげ、話を聞くことができました。

4年生 社会「特色を生かしたくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 日間賀島の人々の自然を生かしたくらしについて、仲間と意見を交流しながら学びました。

4年生 外国語

画像1 画像1
 英語での文房具の言い方や、持ち物の聞き方、答え方を学びました。英語の文を聞き取るのが難しかったですが、一生懸命聞き取ろうとする姿が素敵でした。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生による読み聞かせがありました。どの子も真剣にお話を聞くことができました。

ドリームマップ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ドリームマップ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のことを見つめ、そして、将来について考えました。将来の自分を想像し、みんなの前で発表しました。仲間の夢をしっかり聞き、仲間の夢を応援する気持ちももつことができたと思います。
 保護者の皆様には資料集め等でご協力をいただき、ありがとうございました。

4年生 社会「わたしたちの愛知県」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラフや地図をもとに、愛知県について学んでいます。本時は気候について気付いたことを話し合いました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語での遊びの言い方や誘い方を学びました。みんなで楽しく学ぶことができ、笑顔があふれる授業でした。

4年生 福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 障害を持った方やボランティアの方と一緒にパラリンピックの種目にもなっている「ボッチャ」をして交流しました。

4年生 ものの温度と体積

画像1 画像1 画像2 画像2
 空気や水の温度による体積の変化について実験しました。

4年生 南っ子発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番まであと2日。土曜日には最高の演技ができるよう、頑張って練習に励んでいます。

4年生 算数「見積もりを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 100や1000などのまとまりをつくっておよその数を求めました。みんなで考えを出し合い、話し合いました。

4年生 南っ子発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本番まであとわずか。4年生全員、がんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 44週
3/19 卒業式予行 6年生修了式 給食最終
3/20 卒業式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512