最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:97
総数:758128
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

全校集会

 今日の全校集会は、まずは教育実習生の紹介をしました。校長先生の話では、先日24日の運動会を写真で振り返りました。1年生から6年生まで、徒競走やリレー、競遊や表現でがんばる姿、輝く笑顔がいっぱいのステキな運動会だったと思います。後半は、ACジャパンのCM「寛容ラップ」を紹介し、その映像からどんなことを感じたかを話題にしてほしいと話しました。 「たたくより たたえあおう それが優しい世界」
※放送機器のトラブルでテレビ放送ができなかったので、撮った映像をロイロノートで各学級で見てもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者対応訓練

12日(月)の一斉下校後、先生たちの研修として不審者が来校した場合の対応についての訓練を行いました。江南警察署生活安全課の方々や岩倉幹部交番署長さんに来ていただき、実際に不審者が来校した場合にどう対応したらよいかについて、シミュレーションしながら訓練をしました。先生たちは緊張しながらも真剣に訓練に取り組み、よい学びを得ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校集会(平和派遣報告)

今日の全校集会は、8月8日、9日に岩倉市平和派遣団として長崎を訪問した代表児童の報告をしました。資料館や平和の碑などを見学して感じたこと、戦争体験談を聞いたり平和記念式典に出て思ったりしたことなどを写真と併せて紹介してくれました。平和派遣団の一員としていろいろなことを体験してきたこと、そこで感じたことや考えたことをしっかり報告してくれたことに感謝したいと思います。ありがとうございました。
校長先生からも、「平和」について考えてほしいと思い、岩崎ちひろさんの「戦火の中の子どもたち」という絵本の他、数冊の本を紹介しました。「平和って何?」、一人一人が考えてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護者連絡アプリtetoruのご利用登録のお願い

岩倉市では、家庭と学校をつなぐ新しいシステムとして保護者連絡アプリtetoruを導入することしました。アプリを利用して、お子さんの欠席・遅刻・早退を連絡することができ、学校からの連絡や文書を受け取ることのできるアプリです。12日(月)にすべてのご家庭に、「ご利用登録のお願い」「保護者向け資料」「個別の登録用紙」を配付します。
保護者の皆様にも便利にご利用いただけますので、ぜひご登録いただきますようお願い申し上げます。
なお、文書はHP右の「配付文書」の「お知らせ」にも入れてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の療養期間等について

画像1 画像1
9月7日に新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等について,国の方針が示されました。この件に関して、9日(金)にお子さんを通じて新たな療養期間の方針についての文書を配付しました。

今後、新型コロナウイルス感染症の陽性者、濃厚接触者となった場合は、この基準を参考にしながらも「かかりつけ医や保健所の指示に従い、」療養をお願いします。

なお、文書はHP右の「配付文書」の「お知らせ」にも入れてあります。

2学期始業式

 2学期の始業式です。まずは夏休みの平和祈念派遣の様子を話しました。その後、この夏休みに出会ったすてきな言葉や詩を紹介しました。さらに夏休みの振り返りをした後、すてきな2学期をすごすために3つのことを伝えました。「自分を大切にしよう」「仲間を大切にしよう」「笑顔と温かい言葉を大切にしよう」
 コロナの心配はつきませんが、南っ子の皆さんには、行事や学習などを通して、「今やれることを思いっきり楽しんでほしい」と思います。『チーム南小』みんなで力を合わせていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/2 1週
4/3 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512