最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:201
総数:775330
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

6月7日 野外活動5年生

朝からどんよりとした天気です。今日から1泊で5年生が定光寺へ野外活動へ出かけます。
なんとかこのままの天気でもってほしいものです。
野外活動の様子は適宜HPでお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 今日の給食

<きょうの献立>
 
 じゃがいもののっぺい汁
 大根とねぎの卵とじ
 ごはん
 牛乳

大根とねぎの卵汁は応募献立で、初登場でした。大根にしっかりと味がしみ込んでいました。
5年生は静かに配膳が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 プール学習

好天のもと、プール学習が進んでいます。
2時間目は3年生と1年生がプールに入っていました。
3年生は今年から初めての大きいプールです。みんな広いプールを楽しんでいました。
1年生は水に慣れることが目標です。水しぶきを上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 梅雨の晴れ間

朝から気持ちよく晴れ渡りました。昨日の雨で、こどもたちが育てている植物もぐんと成長したように感じます。
朝会では、児童会からの表彰やアルミ缶回収の収益で購入したトランプの贈呈などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 雨の日曜日

せっかくの日曜日ですが、雨となってしまいました。梅雨入りしたということで、これからしばらくはこんな天気が続きそうです。

画像1 画像1

6月3日 今日の給食

<きょうの献立>

 ミネストローネ
 アスパラガスのサラダ
 黒ロールパン
 牛乳
 ココア牛乳のもと

アスパラガスのシャキシャキとした食感が人気でした。ココア牛乳のもとを楽しみしていた子もたくさんいました。
4年生はたくさんお代わりをしていました。最後には食缶を傾けてスープをそそいで空っぽにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 図書館見学2年生

2年生が瀬戸市立図書館の見学に出かけました。
初めに、図書館の方から説明を受け、その後普段見られない書庫などを見学させていただきました。最後は好きな本を2冊貸出してもらいました。
質問タイムでは係の人が困ってしまうほど、鋭い質問もすることができました。
充実した図書館見学でした。
お忙しい中、丁寧に対応してくださった係の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 今日の給食

<きょうの献立>

 洋風団子汁 
 大豆の磯煮
 麦ごはん
 牛乳

だんだん暑くなってきました。食欲が落ちる時期ですが、4年生は元気いっぱい。たくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 快晴です

朝からすっきりと晴れ渡りました。やや風が強めです。
今日は1・2時間目に児童会レクがあります。楽しみですね。
画像1 画像1

プールの季節がやってきました

 今日はプール開き。さわやかな天気の下、水泳学習がスタートしました。4・5・6年生が綺麗にしてくれたプールで初泳ぎです。外で準備体操をした後にシャワーで体を洗い2階のプールへ。澄み切った水の中で、子どもたちは大喜びのキラキラ笑顔!気持ちよくプールでの学習を楽しんでいました。
 プールの用意や体調管理等、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 学校評議員会

今年度1回目の学校評議員会を行いました。
4名の委員の方たちから、学校のことについて様々なご意見をいただきました。
今後の教育活動に生かしていきます。
委員の皆様、長時間にわたりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 教育相談

新学期が始まった2か月、担任がクラスのひとりひとりと面談を行っています。日ごろ話せないようなことも、相談することができます。担任とこどもが情報交換する貴重な時間であると考えています。
順番を待つ子たちは、控室で勉強したり読書したりして静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 キャンプファイヤーの練習

5時間目運動場から5年生のにぎやかな声が聞こえてきました。
いよいよ来週に迫った野外活動でのキャンプファイヤーの練習をしていました。
まだまだ恥ずかしさが先に立つ子もいましたが、本番は暗い中で行うので恥ずかしさもふっとんでみんな楽しめることと思います。
実行委員の人たち、最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 今日の給食

<きょうの献立>

 旬野菜のみそ汁
 さわらのレモンじょうゆ
 いんげんのごまあえ
 ごはん
 牛乳
 のりの佃煮

5月最後の給食は、野菜たっぷりでした。みそ汁にアスパラガスってちょっとビックリでしたが、とってもおいしかったですね。
のりの佃煮も大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 20分放課

20分放課、運動場が使えるようになり、思いっきり外遊びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 暑くなりそうです

気が付けばもう5月もおしまいです。新学期が始まったと思ったら、あっという間に2か月がたちました。
今日は暑くなりそうです。一日頑張りましょう。
画像1 画像1

5月30日 救命講習

今週からプール学習が始まります。事故がないよう十分に留意して指導を進めていきます。
今日は先生たちが、もしもというときに備えて、救命講習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 今日の給食

<きょうの献立>

 親子煮
 きんぴらごぼう
 麦ごはん
 牛乳

3の2では、実習生の先生が一緒に入り、やや興奮気味でした。がんばって食缶を空っぽにするように配膳することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日  休み時間

20分放課の様子です。運動場の水たまりをよけてしたたかに遊ぶ子、図書室で過ごす子、教室で静かに過ごす子、まちまちに休み時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 教育実習開始

今日から4週間、3の2に教育実習生が入ります。将来教員を目指している大学生が、実際に学校でいろいろなことを勉強します。
1時間目は初めてこどもの前に立ち、自己紹介から始まりました。緊張した様子でしたが、こどもたちが温かく迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 通学班会 一斉下校
7/5 Pあいさつ運動
7/6 アルミ缶回収
7/7 アルミ缶回収
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160