最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:201
総数:775340
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

5月18日 今日の給食

<きょうの献立>

 八宝菜
 エビシュウマイ
 ナムル
 ごはん
 牛乳

八宝菜は、たくさんの具が入っていて、とてもおいしかったです。特にうずら卵がたくさん入っていて人気でした。
今日は6年生の教室です。落ち着いて配膳することができました。さすが最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 いい天気

朝から気持ちのいい天気です。勉強に運動に最適な季節です。今日もいい汗をいっぱいかきましょう。

昨日のノーチャイムデーは明日に延期になりました。
画像1 画像1

5月17日 雨です

昨夜からの雨がなかなか上がりません。校舎から見える山もかすんでいます。
運動場もご覧のとおりです。お昼休みには元気に外で遊べるといいのですが・・・。20分放課は室内で静かに過ごしましょう。
今日はノーチャイムデーです。時間を意識して行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 1年生そうじ

1年生も午後の授業が始まり、そうじもがんばっています。
お手伝いに6年生が2名来てくれています。6年生にくっついて、ほうきや雑巾がけをしています。つくえを丁寧にふいている子もいます。学校生活の基礎が定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 今日の給食

<きょうの献立>

 ハヤシシチュウー
 ひじきサラダ
 麦ごはん
 発酵乳

 シチューはじっくりと煮込んであり、やや大きめにカットされたジャガイモもおいしく食べることができました。ひさしぶりの発酵乳も人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 体力テスト 3

ボール投げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 体力テスト 2

運動場では、50M走とボール投げです。
ボール投げにはなかなか苦戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 体力テスト

この時期に毎年行われる体力テストを実施しました。
1・2時間目は低学年です。
1年生が立ち幅跳びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 なかよし班顔合わせ

1年生から6年生までの縦割り班でさまざまな活動の機会を設けています。今日はその第1回目の顔合わせが行われました。初めての縦割り活動なので、自己紹介もかねてじゃんけんゲームで名刺交換を行いました。短い時間でしたが、すっかりうちとけることができました。
どの班でも、6年生がリーダー性を発揮してくれました。頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 気温が上がりそうです

今日も快晴です。気温が高くなりそうです。気候的にはまださわやかですが、水分をしっかりと持たせて下さい。
今日は体力テストを実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 今日の給食

<きょうの献立>

 洋風団子汁
 たけのことふきの煮物
 ごはん
 牛乳
 納豆

今が旬のたけのことふきを使った煮物は、シャキシャキとした食感がとてもよかったです。洋風団子汁はとってもクリーミーでした。
今日の目玉は何といっても納豆です。得意と苦手がはっきり分かれます。好きな子たちはうれしそうに納豆をかき混ぜていました。苦手な子も少しは食べようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 アルミ缶回収

昨日と今日はアルミ缶回収日でした。登校時に紙袋などにたくさんアルミ缶をもって登校してきてくれました。
玄関前では児童会と美化委員が缶をつぶして回収袋に入れてくれました。
皆様のご協力により、2日間でたくさんのアルミ缶を回収することができました。次回は6月9日10日の予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 いい天気です

久しぶりに快晴の朝を迎えました。学校から見える山の木々の新緑が本当にまぶしいです。
今日は、アルミ缶回収・委員会・1年生は心電図があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 今日の給食

<きょうの献立>

 もずくのすまし汁
 とりとなすと大根の煮物
 ごはん
 牛乳
 ふりかけ

とりとなすと大根の煮物は、応募献立で初めてのメニューでしたが、味がしっかりとしみ込んでとてもおいしかったですね。もずくのすまし汁は、だしが確り利いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 20分放課の図書室

今日はなかなか雨が上がらず、20分放課は外に出られませんでした。
そんな日は図書室で本を読む子が増えます。今日も大賑わいでした。
本の貸し出しと返却は図書委員の子たちがテキパキと行っています。また、図書や新聞の整頓も図書委員が一生懸命にやってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 陶芸部窯いれ

陶芸部の先生が、部活の時間に作った作品を窯に入れていました。どれも力作ぞろいで、焼き上がりが今からとてもたのしみです。
水野小学校の窯は電気式でタイマーがあるので温度管理が自動でできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 今日の給食

<きょうの献立>

 肉みそかけ
 キャベツとツナのあえもの
 ソフト麺
 牛乳

 今日は今年初めてのソフト麺の日でした。袋の中に麺が入っていて、それをおかずにつけて食べます。上手に食べるコツは、袋の中にあるうちに麺をある程度の大きさに分割することです。初めての1年生は苦労して食べていました。高学年になるとさすがに上手に食べることができていました。おかわりも分割です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

 28年度最初の「PTAあいさつ運動」が行われました。PTA総務部(役員・部長)・生活広報委員の児童・教師が、児童玄関前で挨拶をしました。登校してきた子たちの中には、恥ずかしそうに挨拶している子もいれば、とても大きな声で元気よく笑顔で「おはようございます!」と挨拶している子もいました。総務部の皆さん、早朝から有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 連休明け

ゴールデンウイークが終わりました。いかがお過ごしだったでしょうか。
今週からは、週5日の授業が続きます。気候も良く、落ち着いて学習や運動に取り組めます。
今日は朝からどんよりと雲っています。かさを忘れないように登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 野球部ニュース

スコアボードです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160