最新更新日:2024/06/18
本日:count up142
昨日:203
総数:776028
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

7月20日 1学期最終日

早いもので今日は1学期の終業式です。

朝から真夏の太陽がてりつけ、今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1

7月19日 先生たちも勉強中

今日は短縮日課のため午後の授業がありませんでした。

その時間を利用して、先生たちも勉強会です。

今日は講師の方をお招きして、主に国語の授業の工夫について勉強しました。

今日学んだことを、2学期から役立てていきます。

講師の先生、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 今日の給食

<きょうの献立>

 ドライカレー
 イタリアンサラダ
 ナン 
 牛乳 
 アイスクリーム

今日で1学期の給食は最終です。

いつもおいしい給食を提供してくださった調理員のみなさん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 プールおさめ

今日で今年のプール学習も最終日です。

気持ちの良い天候に恵まれ、どの学年も最後のプールを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 梅雨明け

この地方が梅雨明けしました。

今日も朝から真夏の太陽が容赦なく照り付けています。

1学期の授業は今日が最終日となりました。

締めくくりをしっかりとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 5学年 水質パトロール隊 河川調査

山畑橋の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 今日の給食

<きょうの献立>

 かきたま汁
 瀬戸豚と瀬戸市産なすの炒め物
 わかめごはん
 牛乳
 冷凍あんず

暑い日の冷凍あんずはうれしいですね。

わかめごはんも人気でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 今日の給食

<きょうの献立>

 マーボー豆腐
 中華和え
 麦ごはん
 牛乳
 チーズ入り小魚

蒸し暑い日になりましたが、ちょっぴりピリ辛のマーボー豆腐は食欲が出ました。

1学期の給食も、あと3回になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年7月12日(火)今日の献立

 今日の献立は、

野菜スープ

フェイジョアーダ

発芽玄米ご飯

牛乳です。

「フェイジョアーダ」は、ブラジルの国民食ともいわれている料理です。肉やソーセージを豆と一緒に煮込んだ料理で、ごはんにかけて食べます。
 もうすぐ開幕するリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックにちなみ、ブラジルの食文化を知ろうということで、献立に登場しました。
 2年生の教室では、「この豆のおかず、おいしい!」との声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年7月12日(火)音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の音楽の授業のまとめとして、発表会が行われています。今日は6年2組の演奏が行われました。曲目は「われは海の子」「夏は来ぬ」「ラバースコンチェルト」です。
 音楽専科担当の伴奏に合わせて、素敵な歌声と合奏が音楽室に響きました。招かれた担任から「教室でも歌ったりリコーダー演奏をしたり、音楽を楽しんでいますね。今日のきれいな歌声を聴いて、気が早いですが、卒業式の歌が楽しみになりました。」と感想をもらいました。

2016年7月11日(月)5年社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の社会科の授業で、「食料品の産地調べ」を行いました。私たちの主食である米をはじめ、野菜・果物などの産地(都道府県名)を、おうちの方へインタビューや、スーパーマーケットのちらしなどを手がかかりに調べ、日本地図にまとめました。外国産のものもたくさんあることに驚きましたが、この時期の野菜は、ほとんどが愛知産、もしくは中部地方のものも多いことがわかりました。地産地消を実感しました。

7月11日 今日の給食

<きょうの献立>

 トックスープ
 ビビンバ
 ごはん
 牛乳

人気メニュー、ビビンバの登場でした。

甘いみそだれで、ごはんがすすみました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 今日の給食

<きょうの献立>

 もずくのすまし汁
 さばの照り焼き
 きゅうりのしおあて
 くふぁじゅーしー
 牛乳

今日のご飯は、沖縄料理でした。

沖縄では炊き込みご飯のことを、じゅーじーと呼ぶそうです。

具だくさんのじゅーしーは、暑いこの時期のスタミナ補給にぴったりでした。


画像1 画像1

7月7日 授業研究

2年生の生活科の授業で、授業研究を行いました。

よりよい授業が行われるよう、先生たちで授業を参観して研究を進めていきます。

先生たちも、毎日勉強しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今日の給食

<きょうの献立>

 そうめん入りとうがん汁
 彩り酢鶏
 ごはん
 牛乳
 たなばたデザート

おたのしみのデザートは、たなばた仕様にパッケージされたゼリーでした。

ひんやりしてこの時期にぴったりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 七夕

保健室の入り口に笹飾りがありました。

ステキな願い事を書いた短冊が結んであります。

願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1

7月7日 アルミ缶回収

アルミ缶回収の2日目です。

今日もたくさん集まりました。

係のみなさん、暑い中ご苦労様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

2016年7月6日(水)1年生 ささ飾り

 明日、7月7日は七夕ですね。今日は1年生が短冊に願いを書き、飾りを付けたりしてささ飾りを作りました。今日も1日蒸し暑い日でしたが、風にゆれるささ飾りが、本当に涼しげで目を楽しませてくれました。得意げに持ち帰る様子もほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2016年7月5日(火)・6日(水)3年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工で、「ふんわりふわふわ」という、風を利用した作品を作りました。大小様々な形や色のビニール袋や段ボール紙、ひもを使って、吹き流しやパラシュートなどができました。扇風機の前で風をはらませると、飾りのひもがひらひら流れて涼しそうでした。

7月6日 今日の給食

<きょうの献立>

 ハヤシシチュー
 切り干し大根サラダ
 麦ごはん
 発酵乳

1時間目からシチューを作るいい匂いが校舎内に流れてきました。

手間暇のかかったおいしいシチューでした。

発酵乳のラベルも七夕仕様でした。七夕は明日なのに・・・

明日も七夕のデザートがあるようなのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食最終
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160