最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:217144

教育講演会:弦楽四重奏コンサート 14.02.13

 2月13日(木)ヴィオレット クァルテットの4名の演奏者の方々をお招きして、午後1時40分から本校の体育館において、PTA主催・教育講演会「弦楽四重奏によるコンサート」が、開催されました。全校児童(1〜6年生全員)とPTA、東明連区(地域)の方々にも多数ご来場いただきたいへんよい雰囲気でコンサートが始まりました。
 クラシックからポピュラー・・となりのトトロなど子どもたちのお馴染みの曲もあり、弦楽器の弦の振動が生で伝わって来る空気感は、CDなどでは味わうことのできない臨場感があり、弦楽器の素晴らしさに大きな感動がありました。
 学校として、子どもたちの情操教育に意義ある行事となったものと確信しています。ヴィオレット クァルテットの皆様、PTA会長はじめPTA役員・会員の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業:2月13日第3時限

<第3時限:公開授業>
1年赤組:生活・・できるようになったこと
2年赤組:生活・・ぼく、わたしものがたり
3年赤組:総合・・文章を作ろう(コンピュータ室)
4年赤組:総合・・2分の1成人式発表会(音楽室)
5年赤組:算数・・円と正多角形
6年赤組:社会・・日本とつながりの深い国々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開:2月13日第2時限

<第2時限:公開授業>
1年赤組:国語・・これはなんでしょう
2年赤組:音楽・・たがいの音をきこう、ミニ音楽会(音楽室)
3年赤組:算数・・3ケタ×2ケタの筆算
4年赤組:社会・・伝統的な工業と人々のくらし
5年赤組:総合・・総合的な学習の発表会
6年赤組:総合・・ドリームマップの発表(コンピュータ室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日:学級懇談と「弦楽四重奏コンサート」のご案内

 2月13日(木)第4時限は、学級懇談会で、次年度のPTA学級委員の選出が行われます。午後1時40分からは、PTA主催の教育講演会「ヴィオレット クァルテット 弦楽四重奏コンサート」が開催されます。
※学級懇談会の会場についてと弦楽四重奏コンサートのお知らせの拡大画像は、ここをクリックしてください → 「学級懇談会の会場」案内と「弦楽四重奏コンサート」について
画像1 画像1

学校公開日:授業参観のご案内

 2月13日(木)は学校公開日です。第2時限と第3時限は公開授業(授業参観)を行います。
※授業参観のご案内の拡大画像は、ここをクリックしてください → 授業参観のご案内
画像1 画像1

東明小学校 入学説明会 14.02.05

 2月5日(水)、今春入学予定の新1年生の保護者向けの入学説明会を開催しました。同時間帯に、新1年生は校内見学の後、体育館に移動して、現1年生より名札を首にかけてもらって、ぶんぶん胡麻の回し方を習ったり、鬼ごっこなどをしたり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(1月20日)の朝会

 1月20日(月)は、体育館で朝会が実施されました。
 初めに野球部関連の伝達表彰が行われました。(11/30)高円宮賜杯第34回全日本学童軟式野球大会瀬戸予選大会・第3位。 (12/7)第9回瀬戸少年野球育成会紅葉杯少年野球大会・優勝。 (12/13)第32回桶狭間少年野球大会・第3位。
 その後、校長より防災倉庫の工事のことや登下校の時に気をつけてほしいことなどのお話がありました。
画像1 画像1

避難訓練 14.01.10

 1月17日(金)第2時限に避難訓練を実施しました。
 地震に引き続いて、給食室から火災が発生したという想定で、校内放送で教頭先生より避難の支持が出されてから、1分48秒後には東明小学校の全児童(96名全員出席)が運動場に集合することができました。
 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」という『お・は・し・も』という避難の時の注意事項を意識して、しかも無駄な動きもほとんどなく避難訓練ができました。
 校長先生からの高評の後で、東明連区の防災顧問の方からの地震防災についてのお話を伺いました。また、自治会長はじめ自治会役員の方にも避難の様子を参観していただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 14.01.07

 今日(1月7日)は、本校体育館で3学期の始業式が行われました。教頭先生による「はじめの言葉」に続いて、「校歌斉唱」、「校長先生の言葉」がありました。3学期は短く早く過ぎてしまいますが、目標を持ってがんばりましょう・・。その後、「児童代表(6年生2名)の言葉」の中では3学期の抱負が発表されました。

※3学期始業式の校長の式辞はここをクリックしてください → 3学期始業式の校長の式辞 14.01.07
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校の様子 13.12.20

 2学期終業式の今日の一斉下校の様子です。いつもの一斉下校は運動場に整列しますが、昨日の雨で運動場がぬかるんでいたので、校舎のすぐ前に全校児童96名が整列して一斉下校を行いました。
画像1 画像1

2学期終業式 13.12.20

 今日は、2学期の終業式でした。校歌斉唱、校長式辞(※内容はここをクリックしてください→2学期終業式のお話)、児童代表(6年生)2名の言葉と続いて式は終了しました。
 式の後には、瀬戸市健全育成に関する標語の入賞者の伝達表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会〜人権週間〜 13.12.09

 12月9日の朝会では、初めに校長より、人権週間に関する講話がありました。ある女子中学生の小学校時代の差別に関する作文を紹介してから、・・・人は皆たいせつであり平等です。差別は絶対によくないことです。もし、差別やいじめを受けたとしても、他に必ず自分を支えてくれる人はいます。勇気を出して相談しましょう・・・という内容で全校児童に向けて話されました。
 次に、生活指導の担当教師から、登下校での気をつけてほしいこと(地域の方に迷惑な行為をしないこと)についてのお話を聞きました。
 最後に今月の歌である「団地(だんち)でダン、ラン」(団地のともおの主題歌)をみんなで歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 13.12.02

 今日の朝会で、先日行われた校内マラソン大会の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年女子:マラソン大会メモリーズ

 「マラソン大会」(5・6年女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年男子:マラソン大会メモリーズ

 「マラソン大会」(5・6年男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年女子:マラソン大会メモリーズ

 「マラソン大会」(3・4年女子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年男子:マラソン大会メモリーズ

 「マラソン大会」(3・4年男子)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年女子:マラソン大会メモリーズ

 「マラソン大会(1・2年女子)」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年男子:マラソン大会メモリーズ

 11月28日に行われた「マラソン大会(1・2年男子)」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会・開会式

 11月28日(木)、全校児童出席の中で、平成25年度マラソン大会の開会式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 A日課、朝会、市ALT,1年古瀬戸保育園(3限)、14:25一斉下校
2/18 第1回選管
2/19 選挙公示、祖生協あいさつ運動(〜21日)
2/20 フッ素洗口、清潔検査、6年お茶会、14:45一斉下校
2/21 5年社会見学(西尾市「あいや」抹茶工場など)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609