最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:217162

6年 3校合同授業の様子

1月21日(火)
6年生は、東明小学校で、3校(東明・道泉・深川)合同授業を行いました。
子ども達は2つのグループ分かれて、道徳と体育の授業を行いました。
体育館で行ったボール運動は、東明小の子ども達で考えたものです。
2時間、一緒に活動をしていると、自然に打ち解けて笑顔がたくさん見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 英語の授業

1月17日(金)
写真は、4年生の英語の授業の様子です。
来年度から、新学習指導要領が全面実施となり、英語の授業時間が増加します。
担任の先生が主となって授業を進め、発音練習の場面ではALTの先生が活躍をします。
担任とALTが連携して、効果的な指導となるよう、日々、努力・工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 遠隔システムを使って、他校と打合せ

1月17日(金)
6年生は、1時間目が始まる前の時間に、遠隔システムを使って、深川小学校、道泉小学校と来週行う合同授業の打合せを行いました。
来週の合同授業は、道徳と体育を行います。そのうち、体育のボールゲームは、東明小学校の子ども達が計画したので、方法やルール、上手の行うポイントなどを、言葉や図などを用いて説明しました。

【写真上】遠隔システムとは
黒くて丸い物が無指向性マイクです。映像はモニタの上にあるカメラで撮影しています。
同じシステムが相手の学校にもあり、最大で7校まで同時につなぐことが出来ます。

【写真中】
担任が接続を確認した後、東明小学校の子ども達が説明をしました。
「聞こえますか〜」と問いかけると、ややタイムラグがあって、向こうから「聞こえま〜す」と返ってきます。

【写真下】
左上が東明小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 リニア鉄道館出前授業の様子

1月14日(火)3年生は、リニア鉄道館の出前授業を行いました。

出前授業で、磁石の性質や働きを学習した後、リニア中央新幹線が走る仕組みを教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。


写真は、中水野駅付近からの初日の出です。猿投山の頂上近くから太陽が顔を出しました。こう見ると、東明小が146年前に東明学校と命名された訳が見えてきます。当時の東春日井郡にあって、尾張部で一番早く日が昇るところなんですね。

明るい太陽に照らされて、子供達の描くにじ色の夢が素敵な未来を創りますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 おりべ組 校外学習(名古屋市科学館)
1/25 にじの丘学園入学設営会(東明小体育館)
1/28 3年校外学習(足助屋敷)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609