最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217150

雪の東明小学校 14.02.14

 2月14日(金)は、朝から雪が降り積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(2月14日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ふだま汁(じる) ◇鮭(さけ)の塩焼き ◇菜(な)の花あえ ◇鶏飯(とりめし) ◇牛乳 ◇ココア牛乳のもと

6年生と会食:校長先生 14.02.13

 昨日に引き続き、今日も校長先生は、6年生の二人(KMくんとKNくん)と会食しました。卒業を前にどんな思いかを尋ねました。まだ卒業ということが、ぴんと来ない(意識されていない)ようです。しかし、中学校への進学のイメージはあるようです。最近の興味関心のあることも話してくれました。
画像1 画像1

今日(2月13日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇マーボー豆腐(どうふ) ◇バンバンジーサラダ ◇麦(むぎ)ごはん ◇牛乳

6年生と会食:校長先生 14.02.12

 校長先生が、卒業が近づいてきた6年生を二人ずつ相談室に招いての会食が始まりました。初日の今日は、AUさんとMKさんでした。卒業を前にした6年生の思いなどを話してもらいました。
画像1 画像1

今日(2月12日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ミネストローネ ◇白身魚(しろみざかな)フライ ◇コールスロー ◇サンドイッチロールパン ◇牛乳

小学校の雪 14.02.10

 2月8日(土)に降った雪は、10日(月)の朝にも残っていました。特に校舎裏(北側のプールとの間)にはしっかりと積もっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(2月10日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ぶた汁(じる) ◇ツナの甘辛煮(あまからに) ◇ハリハリづけ ◇ごはん ◇手巻(てま)きのり ◇牛乳

今日(2月7日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇野菜(やさい)スープ ◇スペイン風オムレツ ◇ブロッコリーのサラダ ◇地中海(ちちゅうかい)ピラフ ◇牛乳

一斉下校の様子

 2月6日(木)、全員出席の日の一斉下校の様子です。
画像1 画像1

今日(2月6日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ハヤシシチュー ◇切り干しだいこんサラダ ◇麦(むぎ)ごはん ◇牛乳

今日(2月5日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇のっぺい汁(じる) ◇さばの銀紙焼き ◇はくさいのこんぶあえ ◇ごはん ◇牛乳 ◇いよかん

今日(2月4日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇カレーソースかけ ◇じゃがいもとコーンのバターしょうゆ ◇ソフトめん ◇牛乳

朝会 14.02.03

 2月3日(月)、本校の体育館で全校児童を集めて「朝会」を行いました。
 はじめに校長より、3つの学校教育目標<○心もからだも健康な子ども ○思いやりのある、礼儀正しい子ども ○よく考え、どこまでもやりぬく子ども)の確認と、その中に示されている「礼儀正しさ」についてのお話を聞きました。あいさつはよくできるようになってきているが、さらにあいさつのレベルアップのためには、できるだけ相手の目を見てあいさつしようというお話がありました。(「思いやりのある、礼儀正しい子ども」をめざしてがんばっていきましょう。)
 次に、生徒指導(生活指導)の担当の先生から、「校舎内での事故防止のためには走ったりしないように注意しよう」「登下校時に、歩道橋などからモノを落としたりするとたいへん危険だからやらないように注意しよう」というお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(2月3日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇洋風(ようふう)だんご汁(じる) ◇いわしの蒲焼き ◇小松菜のおひたし ◇ごはん ◇牛乳 ◇節分豆(せつぶんまめ)

※今日は節分ですので、給食では、いわし(鰯)や節分用の豆が出ました。

今日(1月31日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇野菜のポタージュスープ ◇ウインナーのジャーマンポテト風(ふう) ◇ミルクロールパン ◇発酵乳(はっこうにゅう) 

今日(1月30日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇かきたま汁(じる) ◇みそカツ ◇ボイルキャベツ ◇麦ごはん ◇牛乳

〔愛知県の郷土料理〕
□みそカツ
  豚(とん)カツに甘辛(あまから)いみそだれをかけた、愛知県の名物です。

※1月24日から始まった給食週間は、本日が最終日です。

今日(1月29日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇ひきずり ◇鮭(さけ)の塩焼き ◇ブロッコリーのごまあえ ◇ごはん ◇牛乳

〔愛知県の郷土料理〕
□ひきずり
  鶏肉(とりにく)を使った「すき焼き」です。鍋(なべ)の中で、肉をひきずるように焼いたことから名付けられました。

今日(1月28日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇みそおでん ◇千草(ちぐさ)あえ ◇ごはん ◇牛乳 ◇いもういろ

[瀬戸市の郷土料理]
□いもういろ
  東海地区では、さつまいもを使った「鬼(おに)まんじゅう」が広く食べられています。瀬戸では「いもういろ」と呼ばれ、強度のおかしとして親(した)しまれてきました。

[愛知県の郷土料理]
□みそおでん
  赤みそでコトコト煮込んだおでんです。

遠くの雪山 14.01.27

 今日は天気に恵まれ、遠くの雪山がよく見えていました。方角から考えると、伊吹山、養老山地、鈴鹿山脈方面か?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 A日課、朝会、市ALT、14:25一斉下校
3/18 卒業式予行練習
3/19 A日課、午後特別日課、6年修了式、給食最終、卒業式準備(下校1236年14:05,45年15:30)
3/20 卒業証書授与式(1〜3年休業日)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609