最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:217144

今日(9月9日)の給食 14.09.09-2

画像1 画像1
<献立>
◇卵とじ ◇里芋(さといも)コロッケ ◇キャベツとツナのあえもの ◇ごはん ◇牛乳

運動会の全校練習 14.09.09

 今日(9月9日)の運動会の全校練習は、業前の時間帯を使って、ラジオ体操の練習を行いました。隊形づくりの練習にも力が入っていました。
画像1 画像1

第1回学校評議員会議 14.09.08

 9月8日(月)午後7時から、5名の学校評議員の方々をお招きして、本校の会議室に於いて「平成26年度 第1回 学校評議員会議」を開催しました。
 会議では、東明小学校の教育活動・行事等について、施設・設備関係について、昨年度の学校評価を今年度に生かす取組についてを学校から紹介した後、評議員の方々から忌憚の無い意見をいただき、本校の教育のよりよい方向性を確認しました。

今日(9月8日)の給食 14.09.08-4

画像1 画像1
<献立>
◇洋風団子汁(ようふうだんごじる) ◇アーモンドあえ ◇ごはん ◇牛乳 ◇お月見ゼリー

○お月見・・・今年は9月8日がお月見です。旧暦の8月15日に月を観賞する行事です。「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」などとも呼ばれています。ススキやお団子、サトイモなどをお供えして、家族みんなで、ゆっくりお月見ができるといいですね。
画像2 画像2

今日(9月5日)の給食 14.09.05-2

画像1 画像1
<献立>
◇冷やし中華(ちゅうか) ◇肉だんご ◇えだまめ ◇小型ロールパン ◇牛乳

草取り集会 14.09.05-1

 今日(9月5日)の業前の時間帯の運動会の練習は、昨日の雨で運動場の状態が良くないので急遽「草取り集会」に変更しました。全校児童がよく働いてくれていますが、まだまだ運動場の雑草の方は取り切れない状況です。ところで、夏休み中のPTA環境整備作業の中止は、こういう所にも影響があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席ナッシー 14.09.04-4

 瀬戸市立東明小学校の全校児童94名は、9月1日(月)から4日(木)の4日間、一人も休まずに出席できました!すなわち欠席0(ゼロ)、欠席なしでした。
 保健室前の「けっせきなっしーの木」には9月になってすでに4個の実がついています。
画像1 画像1

樹木の剪定、雑草の刈り取り作業 14.09.04-3

 今日(9月4日)は、瀬戸市のシルバー派遣によって、本校の体育館の南側の樹木の剪定と雑草の刈り取り作業が行われきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9月4日)の給食 14.09.04-2

画像1 画像1
<献立>
◇マーボー豆腐 ◇ひじきサラダ ◇麦ごはん ◇牛乳

現職教育:地域訪問 14.09.03-4

 短縮授業最終日の今日、本校の教員の学習会(現職教育)として地域訪問を行いました。赤津焼を中心に陶芸の里である東明連区理解の第1回として、公民館長で陶芸家でもあるM氏のお宅の仕事場(陶房)とPTA会長のN氏の陶器店(陶器卸売店)を訪問させていただきご説明を伺うことができました。東明小学校に赴任した教員として地域を理解することは重要で、今日の現職教育はたいへん有意義で勉強になりました。ご訪問させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校 14.09.03-3

 今日(9月3日)も、短縮授業(4時間授業)で一斉下校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9月3日)の給食 14.09.03-2

画像1 画像1
<献立>
◇けんちん汁(じる) ◇大豆(だいず)とごぼうのかき揚(あ)げ ◇ほうれん草(そう)のおひたし ◇ごはん ◇牛乳

山羊(やぎ)による除草作業 14.09.02-6

 今日(9月2日)の授業後、保護者の方の協力で、学校に山羊(やぎ)が2頭やって来ました。学校の除草に一役買ってくれそうです。
画像1 画像1

手作りボートを浮かべる実験 14.09.02-5

 今日(9月2日)は、下校後に再登校して実験に挑んだ3人の6年生がいました。夏休み中に3人で協力して作り上げた手作りボートの進水実験です。一人の人間が乗れる大きさのボートです。学校のプールを使用しました。ボートは、紙パックを大量に集めて、布のガムテープで貼り合わせた物で、ボートの両サイドには、プロペラのような物もあって手で回すこともできて前に進みます。実験の結果は、今週中の理科の授業で発表するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校 14.09.02-4

 2学期が始まって二日目ですが、短縮期間中で今日(9月2日)は4時間授業の一斉下校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9月2日)の給食 14.09.02-3

画像1 画像1
<献立>
◇カレー ◇イタリアンサラダ ◇ごはん ◇発酵乳(はっこうにゅう) ◇巨峰(きょほう)

保健指導:4年生 14.08.02-2

 4年生は、今日の第3時限に養護教諭(保健の先生)による保健指導の授業を受けました。内容は、快食・快便に関するものでした。生活に於いて最も大事なことですね!
画像1 画像1

出校日・・一斉下校 14.08.18

 今日は、出校日。久しぶりに、東明小学校に子ども達の歓声が戻ってきました。夏休みもあと少しです。有意義な日々を過ごしてほしいですね。画像は、一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギさん 14.08.13

 夏休みも後半になりました。東明小の児童の皆さん、元気ですか? 宿題や家庭学習は、計画通り進んでいますか? 飼育小屋のウサギさんは、夏休み中も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県消防学校一日体験:少年消防クラブ 14.08.01

 8月1日(金)、東明小学校から少年消防クラブとして6名の児童が、尾張旭市にある愛知県消防学校の一日体験に参加しました。県内の各小学校からも多くの児童が参加していました。
 普段では見られないような消防訓練を見学したり、実際に体験することもできました。夏休みの暑い一日でしたが、参加した児童にとって貴重な体験ができ、よい思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 A日課午後特別時間割、フッ素洗口、清潔検査、学校公開日、PTA学級懇談会、PTA教育講演会5限、一斉下校、学校評議員会19:00〜
2/13 図書ボラ読み聞かせ、5年社会見学(メタルヒート・カクキュー他)
2/16 A日課、児童集会、6限クラブ
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609