最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217134

現職教育:地域訪問 14.09.03-4

 短縮授業最終日の今日、本校の教員の学習会(現職教育)として地域訪問を行いました。赤津焼を中心に陶芸の里である東明連区理解の第1回として、公民館長で陶芸家でもあるM氏のお宅の仕事場(陶房)とPTA会長のN氏の陶器店(陶器卸売店)を訪問させていただきご説明を伺うことができました。東明小学校に赴任した教員として地域を理解することは重要で、今日の現職教育はたいへん有意義で勉強になりました。ご訪問させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校 14.09.03-3

 今日(9月3日)も、短縮授業(4時間授業)で一斉下校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9月3日)の給食 14.09.03-2

画像1 画像1
<献立>
◇けんちん汁(じる) ◇大豆(だいず)とごぼうのかき揚(あ)げ ◇ほうれん草(そう)のおひたし ◇ごはん ◇牛乳

山羊(やぎ)による除草作業 14.09.02-6

 今日(9月2日)の授業後、保護者の方の協力で、学校に山羊(やぎ)が2頭やって来ました。学校の除草に一役買ってくれそうです。
画像1 画像1

手作りボートを浮かべる実験 14.09.02-5

 今日(9月2日)は、下校後に再登校して実験に挑んだ3人の6年生がいました。夏休み中に3人で協力して作り上げた手作りボートの進水実験です。一人の人間が乗れる大きさのボートです。学校のプールを使用しました。ボートは、紙パックを大量に集めて、布のガムテープで貼り合わせた物で、ボートの両サイドには、プロペラのような物もあって手で回すこともできて前に進みます。実験の結果は、今週中の理科の授業で発表するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校 14.09.02-4

 2学期が始まって二日目ですが、短縮期間中で今日(9月2日)は4時間授業の一斉下校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9月2日)の給食 14.09.02-3

画像1 画像1
<献立>
◇カレー ◇イタリアンサラダ ◇ごはん ◇発酵乳(はっこうにゅう) ◇巨峰(きょほう)

保健指導:4年生 14.08.02-2

 4年生は、今日の第3時限に養護教諭(保健の先生)による保健指導の授業を受けました。内容は、快食・快便に関するものでした。生活に於いて最も大事なことですね!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 A日課、フッ素洗口、清潔検査、図書返却完了、一斉下校
3/13 456年出前授業5限、図書ボラ読み聞かせ
3/16 A日課、朝会、感謝の会、認証式、5時間授業、一斉下校
3/18 卒業式予行34限
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609