最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:94
総数:758107
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

ペットボトルキャップの回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝から何人もの人が,ペットボトルキャップの回収に協力してくれていました。先日の集計では,この取り組みを始めてからこれまでに13万個以上のキャップが集まったことがわかりました。
 800個で子供一人の命が救えると言うことですから,南小学校のみんなと地域の皆さんとで,この半年の間に160人以上の子どもたちを救った計算になります。

服部先生 お疲れ様でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生の服部先生が南小学校で過ごされるのも,今日が最後。職員の打合せで先生方に,給食中のテレビ放送で全校児童にご挨拶をいただきました。と言っても,4週間一緒に過ごした2年2組は,学級閉鎖中で,あいさつを受けられませんでしたが(^^;;
 服部先生,南小学校一同,またお会いできる日を楽しみにしています。
 本物の先生になってもどってきてください!

今朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日,今日も読み聞かせで始まりました。
 秋の気配が濃くなり,子どもたちもすっかり物語の世界に引き込まれていきます。
 写真は,左から1の2,3の1,4の1の様子です。

南っ子発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目,5年生が南っ子発表会に向けて,倉庫に片付けてあった大道具・小道具を体育館に運び込む作業を行いました。もともとは,6年生にこの作業を行ってもらう予定でいたのですが,6年生でのインフルエンザ流行という現状を考慮して,急遽5年生の力を借りることになりました。
 運び込まれた道具から,各学年が必要な物を選び出し,それぞれの発表に活用していくことになります。

南小クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日第1限,「クリーン作戦」を実施しました。
 集合場所から,保護者の皆さんと一緒に通学路のごみを拾いながら登校してもらうという試みです。どぶに入っていた空き缶や,路に落ちていた細かい紙くずなど,目につくものから目につきにくいものまで,みんなでがんばって,通学路をきれいにしてくれました。

秋の遠足

3時50分,全員が下校を完了しました。
皆さんお疲れ様でした。

月曜日は,「クリーン作戦」「授業参観」があります。保護者の皆様,ご協力よろしくお願いいたします。また,特に1年生は,おじいちゃん・おばあちゃんとのふれあいの企画もありますので,皆様お誘い合わせでお出かけ下さい。

秋の遠足 1・2・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時30分,1・2・4年生が今下校しました。
みんな元気にしっかりとした足取りで,家路につきました。
保護者の皆さん,今日はたっぷりお話を聞いてあげてください。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全学年秋の遠足を実施します。
 秋晴れの中,それぞれの目的地に向かって出発しました。
 各学年の目的地は以下の通りです。

  1年:東山動物園
  2年:名古屋港水族館
  3年:ガスエネルギー館・コカコーラ東海工場
  4年:木曽三川公園・海津市歴史民俗資料館
  5年:リトルワールド
  6年:博物館明治村

 インフルエンザの流行に備え,マスクを着用してのバス乗車になりましたが,それぞれ有意義な一日にしていきたいと思います。

飼育委員会 生き物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期の飼育委員を対象に,9月に獣医さんたちに来てもらって,「生き物ふれあい教室」を行いました。
 今日は後期の第1回の委員会です。飼育委員会では,後期の委員を対象に,本年度2回目の「生き物ふれあい教室」を実施しました。
 うさぎに関する様々な質問に,答えてもらったり,実際に学校のうさぎを連れてきて,世話の仕方を教えてもらったりしました。また,人間とうさぎの,心臓の鼓動の違いを聴診器を使って比べることもしてみました。明日からの委員会活動に,ますますやる気になった飼育委員の面々でした。

10月13日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日の朝の全校集会で,「後期の認証式」を行いました。
 各学級の学級委員・代議員
 各委員会の委員長
 各通学班の班長
 それぞれ新たな気持ちで,みんなのために力を尽くしてくれるものと思います。

雨の日の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のように雨が降った日は,放課(愛知県では子供たちの休み時間のことをこう呼びます)に外に出ることができません。
写真は1年生の様子です。
カードゲームをする子,お絵かきをして過ごす子,興味のある図鑑に見入る子,思い思いにしっとりとした過ごし方をしていました。

陸上記録会 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校集会の後,5年生の子たちを中心に,10月7日(水)の「陸上運動記録会」に出場する選手(6年生)を激励する壮行会を開きました。
下級生の応援を受け,選手代表の「がんばります」という力強いあいさつで締めくくられました。
 岩倉市小学校陸上運動記録会は,10月7日(水)午前9時より,曽野小学校運動場で開催されます。
 種目は,50M走・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げと,リレーの5種目です。

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の全校集会の様子です。
 まず,校長先生から,運動会のみんなのがんばりについて,10月の過ごし方についてのお話がありました。
 次に,吉田先生から,最近乱れてきている登下校の状態についてお話で,「安全をみんなで守っていくようにがんばろう」と呼びかけがありました。スクールガードの皆さんからも,同じような報告をいただいています。全校で取り組んでいきたいと考えています。

クラブ活動 (パソコンクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目はクラブ活動です。
パソコンクラブでは,Power Pointを使い,自分なりの{南小紹介」を作り始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信4年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512