最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:143
総数:759527
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

野田武男さん講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の廊下にある「野田武男ギャラリー」をご存じでしょうか。
頸椎(けいつい)の損傷により手足の自由を奪われた野田武男さんは,失意の底からお母さんをはじめとする家族の励ましを受け,口で絵を描く喜びを見つけられました。絵を描くことで,野田さんは生きていく証を手にされました。その絵は見る人々に元気と勇気を与えてくれ,多方面から高い評価を得ています。
今日はその野田武男さんにご来校いただき,4・5・6年生の子どもたちがお話を聞きました。彼の生き様に触れ,「何か」を感じた子どもたちが,講演のあとも野田さんのまわりに長い時間集まっていました。

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も朝の全校集会でスタートです。
校長先生からは,春を知らせるネコヤナギのお話を聞きました。
また,保健委員会から,「フードチャレンジ」の結果についてお話がありました。温かい日射しが降り注ぎ,少し春めいてきた中での集会になりました。

ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(土)学校はお休みです。
飼育小屋で自主的にうさぎの世話に来てくれた子たちの姿を見つけました。
えさをヤリ,ダンボールで寒さをしのぐ小部屋を作ろうとしています。
厳しい寒さの中,ちょっと温かくなる光景でした。

大縄大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
この大縄大会に向け,どのクラスも放課等を利用して一生懸命練習に取り組んできました。ですから,今日はどのクラスも気迫がこもっていて,中には競技前に円陣をくんで気持ちを高め合うクラスも現れました。
また,ペア学級で互いに応援をし合い,右の写真のように,1年生と6年生の微笑ましいシーンも見られました。

大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2
青空週間最終日,全校で「大縄大会」を実施しました。
1〜4年生は8の字跳び(旋回する縄を一人ずつ順番に飛び越し,その人数を競います。),5・6年生はクラスを2つのチームに分け,チームごとに一斉に縄を跳び,その回数を競うという競技を行いました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目はクラブの時間です。今日は保護者の皆さんの参観と並行して,3年生のクラブ見学も同時に実施しました。
4年生になったらどんなクラブに入ろうか。夢が膨らんでいるに違いありません。

授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,午後の3時間「授業公開」ということで,たくさんの保護者の皆さんにご覧いただき,お子さんの様子を見ていただくことができました。
本校では,これまで総合的な学習の時間のまとめの発表会や,学年集会などを授業参観で見ていただくことが多かったのですが,ぜひ普段の授業を見ていただきたいという願いから,今回の公開日を臨時で設定いたしました。
ご覧いただいた皆様のご感想を,ぜひお聞かせ下さい。

授業公開のご案内

画像1 画像1
2月18日(木),今日の午後は授業公開を行います。
日程の概略は以下の通りです。
 4時限 13:05〜13:50(授業参観1)
 5時限 14:00〜14:45(授業参観2)
 6時限 15:00〜15:45(クラブ参観)

 尚,次の学級は自分たちの教室以外の場所で授業を行います。
○4時限
 1年3組(体育館)  4年2組(体育館)  5年2組(理科室)

○5時限
 3年3組(音楽室)  4年1組(理科室)  5年1組(体育館)
 6年全学級(運動場)

○6時限(それぞれの活動場所)
 運動場:シーズンスポーツ,ソフトボール
 体育館:バレーボール,バドミントン
 きらきら広場:卓球    南っ子広場:音楽
 調理室:家庭科     ふれあい広場:図工
 理科室:理科     コンピュータ室:パソコン

 ※ 写真は,今朝の青空タイムの様子です。

青空週間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週・今週は青空週間。
今日も始業前に全校が外に出て,運動場を走りました。
低学年は内側を,高学年は外側を,時間いっぱいみんなで元気に走りきりました。

青空タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今週・来週の2週間,「青空週間」ということで,始業前に全校で運動場に出て,持久走や大縄とびに取り組みます。初日の昨日は生憎の雨で,実施できませんでしたので,今日が持久走のスタートとなりました。
準備体操をして,まずはみんなで歩きます。そして,スキップ,ジョギングと,段階を踏んで体を動かしていきました。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(火) 4月に入学してくる子たちが体験入学にやってきました。
子どもたちが教室で体験をしている間,保護者の皆さん向けに,体育館で入学説明会を行いました。
入学式までに準備していただくもの,心構え,南小の様子・・・。さらに,日頃本校の子たちがお世話になっている「図書ボランティア」「英語ボランティア」の代表の方から,ボランティアの紹介もしていただきました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の全校集会で,図書集会を開きました。
まずは,絵本の読み聞かせ,「しゃっくり がいこつ」。大変おもしろいお話で,体育館は爆笑の渦に!
次に,図書館クイズ。特に低学年の子たちはノリノリでした。
最後に,100冊読書を達成した子たちの表彰がありました。
これをきっかけに,読書好きの子が増えていくことを期待しています。

学びの池

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学びの池に住んでいる生き物を紹介する立て看板が設置されました。
6年生の子たちが,インターネットなどを使って調べ,滝先生と高木先生がきれいな看板に仕上げてくださいました。
学校へお越しの節は,ぜひこちらにもお立ち寄り下さい。

その脇では,今日も学びの池をきれいにしてくれている5年生の子たちの姿がありました。

寒い中でも元気いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
本当に寒い1日でした。
でも,子どもたちは元気いっぱいです。
運動場いっぱいに子どもたちの輪・輪・輪・・・。
一緒になって動き回る実習生の皆さんの姿もありました。

磨く!!

画像1 画像1
「わたしたち,学校をピカピカにして卒業します!」
6年生の女の子たち数人が,そう宣言して体育館脇のトイレ掃除をしてくれていました。雪がちらつくような寒さの中,水で濡れるため,裸足で一生懸命に取り組む姿がありました。
人生の一区切りの時期,この輪が広がっていくことを期待しています。

実習生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2月12日までの2週間,南小学校に6人の大学生のお姉さんたちが来てくれます。
名古屋芸術大学で,小学校や幼稚園の先生を目指して勉強している皆さんで,「小学校体験活動」として,この学校で実習を行うものです。今日の2時間目の放課,臨時の全校集会を開いて全校の皆さんに紹介をしました。
1年1・3組,2年1・2組,3年2・3組でみんなと一緒に勉強をしてくれます。実り多い2週間になることを祈っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信4年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512