最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:170
総数:282756
いつもにっこり大野小!

3/3 ひな祭り

画像1 画像1
 今日はひな祭りです。
 ひな祭りは「桃の節句」とも言われます。

なぜ、ひな祭りを「桃の節句」と言うのでしょうか。

もともと、節句というのは季節を分ける節目のことです。
中国から入ってきた考え方で、 奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、その災いや邪気を払うために祭りなどをするようになりました。
三月三日は上巳の節句、五月五日は端午の節句、 七月七日は七夕の節句、九月九日は重陽の節句となりました。
それぞれ、その季節その季節の植物が飾られます。
端午の節句には菖蒲を、七夕の節句には笹を、重陽の節句には菊を飾ります。
三月三日の上巳の節句には、桃の花が飾られます。

桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという不老長寿の願いも込められていました。
しかしそれだけではなく、桃には邪気をはらう力があるといわれていました。
鬼退治に行くのが「桃太郎」なのもそのためです。
もともと邪気を払う目的の上巳の節句が「桃の節句」と呼ばれるようになったのも、自然な流れのようです。

子どもたちの健やかな成長を願う節目節目の節句を大事にしたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/5 朝会なし
3/9 非常食(カレー)喫食

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp