最新更新日:2024/06/10
本日:count up122
昨日:171
総数:283566
いつもにっこり大野小!

7/9 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 マーボ豆腐
〇 中華和え
〇 冷凍ミカン
〇 牛 乳

※ミカンの栄養と効能
ミカンは栄養が豊富で、ある調査では、1日ミカンを4個以上食べる人は高血圧や糖尿病、心臓病、痛風などの罹病率が低いという結果がでたそうです。
ミカンにはビタミンCが豊富に含まれていて、成人が1日に必要なビタミンCは、1日2個ミカンを食べることで、その摂取量をとることができるそうです。
ビタミンCは、活性酸素の働きを阻止し、老化や病気を予防するそうです。また、風邪を予防する効果や生活習慣病、むくみの改善や利尿作用、高血圧の予防などの効果も期待されています。
ミカンの袋や筋に多く含まれる「じょうのう」(果肉が入っている袋)にはペクチンが豊富に含まれているので、腸の中で水分を調整し、腸を整え、便秘の改善や大腸がんの予防も期待できるそうです。

ミカンの白い筋、最近では食べた方がよいという話をよく聞きます。実はこの白い筋にも栄養がたっぷり含まれているそうです。
この筋は「アルベド」という果皮内側の繊維でビタミンPを豊富に含んでいるそうです。このビタミンPは果実部分の300倍含まれるとされ、強い抗酸化力と毛細血管を丈夫にする働き、動脈硬化や高血圧を抑制する働きもあるそうです。
さらに、毛細血管を強くし、アレルギーによる炎症を抑えてくれるので、花粉に対するアレルギーの抑制効果も期待できます。また実の部分は体を冷やしますが、この筋の部分は体を温める効果があるようです。
他にも、白い筋は見た目通り、繊維が絡まって食物繊維が豊富ですので、腸の働きをよくして便秘の解消にもなります。
このような効果がたくさんあるので、白い筋はわざわざとることなく、食べた方がよいと言われています。
私はこの白い筋をとって食べることが多かったので、これからはとらずに、いっしょに食べようと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/9 朝会
7/11 個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp