最新更新日:2024/06/10
本日:count up82
昨日:171
総数:283526
いつもにっこり大野小!

後期児童会役員選挙

 9月20日(金)の5時間目、後期児童会役員選挙の立ち会い演説会がありました。4年生から6年生までの15名の立候補者とその推薦責任者の気合いの入った演説後、投票が行われました。緊張感に包まれたすばらしい時間でした。
画像1 画像1

大野北・南区防災訓練

 9月22日(日)に大野北・南区の地震・津波を想定した防災訓練が行われました。サイレンの合図で各町内の一次集合場所に集まった後、大野小体育館へ移動し、人数確認を行いました。その後、参加者200名は5つのグループに分かれて、消火栓取扱訓練、消火器取扱訓練、応急担架作成訓練、応急手当訓練、心肺蘇生法訓練のすべてを順に体験しました。地域の防災意識の高さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月29日(日)の運動会に向けて、20日(金)に全校で合同練習を行いました。開会式・ストレッチ体操・応援合戦・綱引きの順に練習しました。各学年の演技種目の練習も日々熱心に取り組んでいます。本番が楽しみです。 

メキシコ訪問団歓迎の歌の練習

 10月7日(月)から25日(金)までの3週間、メキシコのブエナティエラ小学校から、10名の訪問団が大野小に来る予定です。9月19日(木)のスマイルタイムには、歓迎の歌の練習が行われました。メキシコのあいさつを取り入れた歌詞を考え、3年2組の児童が見本として歌や踊りを発表しました。各クラスで練習し、ウェルカム集会に全校で披露できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 市音楽会で歌声を披露しました(9月)

画像1 画像1
【写真:スマイルタイム(児童集会)で全校児童に披露】
 9月12日(木),常滑市小中学校音楽会が市民文化会館で行われ,4年生が参加しました。当日の朝,スマイルタイムで体育館で全校児童に披露し,励ましの拍手をもらい市民文化会館に向かいました。「ON THE WING(飛んで)」と「フレンドシップ」の2曲を披露しました。4年生の声が会場に響き渡りました。



地震・津波からの避難訓練 9月2日

 9月2日(月)に非常食の喫食と地震・津波からの避難訓練を行いました。
 非常食(アルファ化米・レトルトカレー・ペットボトルの水)の配布後、アルファ化米の袋に水を入れて60分から80分おき、カレーをかけて食べました。
 5時間目には、緊急地震速報を聞いて自分の身を守った後、大津波警報が出された想定で、校舎の4階に避難しました。みんな真剣に取り組み、4分で避難を完了することができました。
 訓練後の児童の感想には、「非常食は思ったよりおいしかった。」「電気やガスを使わなくても、水を入れるだけでごはんができるから便利だと思った。」「家でも非常食を準備しなくてはいけないと思った。」「本当に津波がきたときも、今日の訓練ようにやりたい。」など、今日学んだことがしっかり書かれていました。
 ご家庭でも、地震が発生したらどのように対応すべきか、親子でぜひ、考えてみてください。「親子で学ぼう地震防災」の資料を配付させていただきましたので、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp