最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:65
総数:282448
いつもにっこり大野小!

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日(木)にお別れ式と卒業式が行われました。
 始めに視聴覚室で1〜3年生と6年生とのお別れ式がありました。お世話になった6年生に向けて、練習を重ねた呼びかけと歌を送りました。6年生からも心のこもった言葉や歌のプレゼントがあり、お互いに気持ちを伝え合うことができました。
 その後、6年生は体育館に入場し、4・5年生と一緒に卒業式に参加しました。6年生の卒業証書を受け取るときの返事や姿勢は、堂々としていて、とても立派でした。卒業生・在校生ともに、別れの言葉や歌も大きな声で精一杯頑張り、感動的な卒業式となりました。
 

児童会引き継ぎ式

 3月6日(木)のスマイルタイムで、児童会引き継ぎ式がありました。25年度後期児童会役員一人一人が、活動の中で印象に残ったことを発表しました。児童会新聞のアンケート集計が大変だったことや、代表委員会やアルミ缶集めなどを頑張ったことを伝えていました。続いて、26年度前期児童会役員一人一人が、自己紹介をした後、新児童会長より「この6人(児童会役員)で大野小を引っ張っていきます。」と力強い言葉がありました。後期児童会役員の皆さんありがとうございました。そして、前期児童会役員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

高学年合唱コンクール

 3月5日(水)に4〜6年の合唱コンクールがありました。歌う前に学年の代表者が、学級のよいところの紹介、選曲の理由、曲に対する思いを発表しました。どの学級も、がんばって歌おうとする気持ちが、歌う姿勢に表れていました。歌い終えた後の、子どもたちの満足げな表情と応援した担任の先生の笑顔が印象的でした。審査の結果、優勝・準優勝とも見事6年生の学級が勝ち取りました。担任の先生方から子どもたちへ曲のプレゼントとして、子どもたちを励ます曲「負けないで」の熱唱もあり、盛り上がりました。

画像1 画像1

6年生を送る会

 3月4日(火)に6年生を送る会がありました。5年生が飾りつけた会場に、1年生にエスコートされた6年生が、全校児童の拍手の中入場しました。始めは各学年の出し物で、練習を重ねた替え歌や劇、踊りで感謝の気持ちを伝えました。その後、「6年間の思い出」として入学時からの懐かしい写真をスライドで見ました。5年生の編集したコメントも入り、とても盛り上がりました。教師による劇や踊りもありました。全校合唱の後、在校生からのメッセージ入りのプレゼントをペアの1年生が6年生に手渡しました。最後は、6年生のお礼の言葉と歌で会場が締まりました。6年生と過ごすことのできる最後の全校集会は、心温まるすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp