最新更新日:2024/06/14
本日:count up131
昨日:181
総数:284121
いつもにっこり大野小!

「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」への協力について

 先月10月1日付けで、常滑商工会議所青年部、常滑市役所生活環境課、常滑市教育委員会学校教育課の連名で世帯配付させていただきました「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」への協力につきまして、再度ご案内をいたします。
皆さまの不要となった携帯電話等がメダルに生まれ変わります。
回収日時
11月11日(土)学習発表会当日、8:45〜11:45、体育館渡り廊下付近にて
回収品
「壊れて使えない、携帯電話、スマートフォン」
 ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11/2 バスケットボール練習1

11月4日(土)に常滑市小学生バスケットボールフェスティバルが常滑市体育館であります。子どもたちもがんばって練習に取り組んでいますので、応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 バスケットボール練習2

男女混合で練習試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立

〇 ソフトめん
〇 チャンポンめん
〇 生揚げと玉ねぎのオイスターソース炒め
〇 小籠包
〇 プルーン
〇 牛 乳

※小籠包は、中華圏で食べられている中華料理のおやつのようなものの一種です。豚のひき肉を薄い小麦粉の皮で包んで蒸して作ります。肉汁とひき肉がマッチしておいしかったです。

11/1 大野小に鯉がやって来た1

半田市の宮池小学校から錦鯉6匹と真鯉(黒)1匹をもらいました。1匹しか鯉がいなかった大水槽がにぎやかになりました。先住民のモツゴたちが突然の侵入者にとまどっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 大野小に鯉がやって来た2

二つの大水槽でゆうゆうと泳ぐ錦鯉たち。一匹しかいなかった水槽がにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 高野豆腐の卵とじ
〇 イワシ梅煮
〇 ひじきご飯の具
〇 牛 乳

※高野豆腐は、豆腐を凍結低温熟成させた後に乾燥させた保存食です。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁で煮込むなどして味をつけると良いようです。ダイエットにも効果があるそうです。

※イワシには骨を丈夫にしたり、骨そしょう症の予防に必要なビタミンDやカルシウム、マグネシウム、リンなどの栄養が豊富に含まれています。DHAやEPAなども豊富に含まれており、学習能力や記憶力アップ効果、生活習慣病予防効果があるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
11/3 文化の日
11/6 朝会
11/7 児童校内発表会

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp