最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:149
総数:282390
いつもにっこり大野小!

4/19 市内小学生陸上大会2

陸上大会の種目は、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、400mリレー、そして昨年から新種目となった800m走です。今日は種目ごとに練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 市内小学生陸上大会1

6月6日(水)に、常滑市小学生陸上競技大会が半田市運動公園陸上競技場で行われます。
その大会に向けた陸上の練習が今日から始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 PTA総会

画像1 画像1
 新緑の美しい季節となりました。日頃は、本校の学校教育活動に温かいご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 明日は、午後から授業参観、PTA総会、学年懇談会等を実施いたします。ご多用とは存じますが、ぜひご参加いただきますよう、お願いいたします。

日 程 
○授業参観       13:05〜13:50
〇PTA総会(体育館) 14:00〜15:00
〇学年懇談会(1組教室)15:10〜16:00
〇3・4・5組懇談会(5組教室)16:00〜16:30

授業参観の予定
1の1 学活 教室 たんじょうびをつたえよう
1の2 学活 教室 たんじょうびをつたえよう
2の1 算数 教室 たし算とひき算
2の2 国語 教室 きせつのことば
3の1 算数 教室 わり算
4の1 社会 教室 地図となかよしになろう
5の1 国語 教室 春の空
6の1 総合 視聴覚室 修学旅行説明会
6の2 総合 視聴覚室 修学旅行説明会
3 組 国語 教室 詩を楽しもう
4 組 国語 教室 日本語で遊ぼう
5 組 学活 教室 作って遊ぼう

4/18 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 新タマネギのみそ汁
〇 サワラの塩こうじ焼き
〇 小松菜と豚肉のニンニク炒め
〇 牛 乳

※サワラとは
 サワラは、スズキ目・サバ科に属する海水魚の一種です。細長い体の大型肉食魚で、成長するに従って、サゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚です。

※ サワラの栄養と効能
 サワラは、良質なタンパク質や脂質、ビタミンやミネラルなどの栄養が含まれており、健康な身体や肌を作る効果、骨を丈夫に保つといった効果があるそうです。
 その他にも、青魚なのでEPAやDHAの摂取が期待でき、ミネラル類のカリウムや鉄なども含んでいるようです。

※塩こうじの栄養と効能
 塩こうじは、素材に旨みを加えるだけではなく、ビタミンB1などを含み、生活習慣病の予防や疲労回復、コレステロール値の低下などに効果があるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 学級委員・委員会委員長の任命式

16日(月)の朝会で、前期学級委員と委員会の委員長の任命式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

今日の給食の献立

○ りんごパン
○ コーンクリームスープ
○ レンコンチップス
○ チキンサラダ
○ 卓上クリーミードレッシング
○ 牛 乳

※レンコンの栄養と効能
レンコンは栄養の宝庫です。しかも、むくみをとる、便通をよくする、肌の保水力を高めるなど、体の内側からきれいにする栄養がいっぱいだそうです。
新鮮なレンコンを切ると、糸を引くことがありますが、これはレンコンに多糖類と食物繊維が含まれているからだそうです。
レンコンにはビタミンB1、B2も多く含まれていますが、より多く含まれているのが美肌に不可欠なビタミンCです。
また、レンコンは咳や痰をおさめる食物として、昔から知られていますが、それはレンコンに含まれるポリフェノールの一種であるタンニンという成分の働きによるものだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 八重桜の可憐な花

学校の正門の南側にある二宮金次郎像の脇で、八重桜が薄ピンク色の可憐な花を咲かせていました。桜が散った後、その穴を埋めるようにひっそりと咲く八重桜の謙虚な美しさに思わず見とれてしまいました。昨日からの雨風で散ってしまったのがとても残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 大放課2

大放課の子どもたちの遊びの様子です。男女が仲よくいっしょに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 大放課1

大放課の子どもたちの様子です。みんなで仲よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 離任式4

離任された先生方を拍手と涙で見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 離任式3

離任された先生方、本当にありがとうございました。
子どもたちは、先生方の教えを忘れず、期待に応えることができるように、これからもがんばってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 離任式2

転退職された先生方に、子どもたちの代表から感謝の手紙と花束が渡されました。
先生も子どもたちも、思わず涙が止まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 離任式1

昨日は、本校の離任式でした。
昨年度末で11人の転退職者がありましたが、諸事情で7人の先生方が出席してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生を迎える会3

1年生を迎える会で、「じゃんけん列車」というゲームをして、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生を迎える会2

朝のスマイルタイムで児童会主催の1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生がペアで入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 1年生を迎える会1

今日のスマイルタイム(朝の全校児童集会)で、児童会主催の1年生を迎える会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 今日の給食

今日の給食の献立

今日は、子どもたちに大人気の「さばの銀紙焼き」がメニューに出ました。

〇 ご 飯
〇 じゃがいものうま煮
〇 さばの銀紙焼き
〇 白菜の昆布炒め
〇 牛 乳

※さばの栄養と効能
さばにはDHAやEPAなどの多価不飽和酸が多く、身体に良い栄養がたくさん含まれています。
DHAは、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防やストレスの緩和、認知症の予防、さらにはアトピー性皮膚炎や花粉症、気管支ぜんそくにも効果があるなど、驚くべき効果を持っているようです。
その他にも、アミノ酸が豊富で、ビタミンB群の含有も多いことから疲労回復やスタミナアップにも役立つそうです。

※白菜の栄養と効能
白菜は、西洋のキャベツに対して東洋を代表する葉野菜とも称される存在です。
白菜は、全体重量の95%が水分ですが、ビタミンやミネラル類が含まれていて、特筆するのは必須ミネラルの「モリブデン」だそうです。造血作用があり、「血のミネラル」と言われているようです。
また、塩分を体外に排出するカリウムが豊富で、高血圧やむくみ防止に効果があるようです。

※昆布の栄養と効能
昆布の3分の1は食物繊維で、お通じを改善したり、昆布のネバネバ成分(アルギン酸)が糖質や脂質の吸収を抑え、コレステロールを貯まりにくくしてくれるそうです。
また、カルシウムが豊富で歯や骨の形成を助けてくれるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 一斉下校

初めての一斉下校の様子です。右・左・右をしっかり確認して、安全に下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 一斉下校

初めての一斉下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10 新任式・始業式2

新任式の後、引き続き始業式を行い、担任発表等を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/29 委員会
12/3 朝会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp