最新更新日:2024/05/30
本日:count up35
昨日:216
総数:282057
いつもにっこり大野小!

12/4 TSIEウェルカム集会1

本日、マレーシアのラジャムーダ小学校の訪問(ショートステイ・児童8人と教師2人)を受け、体育館でウェルカム集会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 沢煮椀(さわにわん)
〇 イワシの梅煮
〇 ブロッコリー炒め
〇 牛 乳

※沢煮椀(さわにわん)とは
沢煮椀の「沢」とは「沢山(たくさん)」という意味だそうです。
沢煮椀は、豚の背脂をたくさんの千切りにした野菜と煮て、塩で味付けした薄味の汁だそうです。

※イワシの梅煮とは
イワシは、梅といっしょに煮ると、臭みが和らぐだけでなく、骨まで柔らかく煮えるというメリットがあるそうです。
イワシは栄養素が豊富で、多くのビタミン類に鉄分やカルシウム、そして青魚が多く持つDHAに、血液をサラサラにする効果があるEPAも含まれているそうです。
ご家庭でも、ぜひおかずのメニューに加えていただいてはどうでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 校舎外壁の修繕2

先週末には、校舎外壁の改修が進み、校舎南館全体が修繕のための補強パイプや足場、防護柵などで覆われてしまいました。特に1階部分は目隠しのように覆われてしまい、光が入りにくくなってしまいました。
校舎の改修工事終了は2月くらいの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 校舎外壁の修繕1

先週の月曜日から校舎外壁の修繕が本格的に始まりました。
校舎の老朽化により、これまでも外壁のコンクリートが剥離して、地上に落下してくる危険性があったので、防護網を張るなど、対処してきました。しかし、その防護網を破って落下するなどの危険性がさらに増してきましたので、今回、大規模修繕となりました。
昇降口など、児童の通行に危険が及ばないように、防護柵や支柱にスポンジが巻かれるなど、安全第1に工事が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 第13回愛知駅伝3

開会式ごろから急に冷えてきた中、12時25分に中学生女子がスタートしました。
私の前をあっという間に大集団が駆け抜けていきました。
小学生が走る4区(女子)と6区(男子)の区間はラスト400mの上りがとても苦しいところです。本校の山下龍之介さんが歯を食いしばりながら走り去っていきました。よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 第13回愛知駅伝2

本日の愛知駅伝には、本校の山下龍之介さんが6年生男子の区間に出場しました。
開会式には、先月、大阪府で行われた「ゆるキャラグランプリ」に出場した大府市のキャラクター「おぶちゃん」をはじめ、県内の市町のキャラクターや愛知万博のイメージキャラクターのモリコロたちが応援に駆けつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 第13回愛知駅伝1

今日から師走。今年も残すところあと1ヶ月となりました。
子どもたちのいっそうのがんばりと活躍を期待したいところです。
今日は、「愛・地球博記念公園」で「愛知万博メモリアル 第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」が実施されました。
第6区の小学生男子の区間(1.1km)には、本校6年生の山下龍之介さんが代表選手として出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/23 天皇誕生日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp