最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:174
総数:283811
いつもにっこり大野小!

12/23(月)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式が行われました。校長先生のお話は、2学期始業式で話された「トライ・いのち・自分、友だち」についての振り返り。そして、行事の多い年末年始についてお話がありました。
子どもたちは校長先生の問いかけに、一生懸命に考えて答えていました。
校歌も声をそろえて歌いました。

12月20日(金) 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「雪のおどり」をみんなで演奏しました。
曲の感じをとらえながら、いろいろな楽器を使って演奏することができました。

12月18日(水) 3年生体育科学習

なわとびの練習に取り組んでいます。3学期の「なわとびギネス大会」に向けて、冬休みも練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)_けが予防の標語

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会がけが予防の標語を募集しました。その中で、選ばれた標語の表彰がありました。校内の階段に掲示され、けが予防の啓発に一役買います。

12/19(木)60周年 学校のキャラクター募集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立60周年を記念して、児童会で学校のキャラクターを募集します。みなさん、冬休みに考えてみましょう!

12月16日(月) 3年生校外学習(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LIXIL榎戸工場へ校外学習に行きました。
衛生陶器作りについてやLIXILの歴史についてお話を聞きました。
工場内の見学もさせていただきました。

12/17(火)_ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年で給食を一緒に食べ、その後、給食委員の進行でレクリエーションを楽しみました。

12月9日(月) 3年生校外学習(1組)

衛生陶器の製造過程を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 3年生校外学習(1組)

リクシル榎戸工場へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(月)朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
学校内外で子どもたちは活躍しています。
今日は、小中学校作品展出品者・夏休みの習字作品の賞・作文の賞・空手の賞・綱引き大会の賞・愛知駅伝で常滑代表で頑張ったこと、とたくさんの頑張りを全校に伝えました。

12月6日(金) 世界に一つだけのお茶碗プロジェクト

自作のお茶碗で食べるご飯の味は格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金) 世界に一つだけのお茶碗プロジェクト

作陶体験で作ったお茶碗を使い、ご飯を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木) 球技クラブ

バスケットボールをしました。4チームに分かれ、トーナメント方式で試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水) 3年生体育科学習

ポートボールをしました。声を掛け合ってパスを回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)人権のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会で校長先生から「人権を守る」ことについてお話がありました。
みんなが安心して生活するために、人権を守るということはとても大切。
誰の心も体も傷つけてはならない。
そして、体育館に掲げられている「みんなにっこり大野小」の意味。
いろんな場面で生かしていきたいです。

11月29日(金) 3年生図画工作科学習

読書感想画に取り組んでいる様子です。今年は「キツネのはじめてのふゆ」という絵本の読み聞かせを聞き、一番心に残った場面を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 入学式
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp