最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:174
総数:283823
いつもにっこり大野小!

10月3日(火) 外国語活動研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1の外国語活動の授業の様子を、多くの先生方で振り返りました。良かったところや改善点も出していただきながら、話し合いを行いました。3年生がこれから先、英語が好きで「もっと伸びて」いけるように先生達も頑張ります。

10月3日(火) 大放課の草取りと石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大放課の草取りと石拾いの様子です。PTAや地域の方達に土曜日にたくさん助けていただいたので、みんなで頑張って草も石も拾いました。運動会に向けてがんばります!

10月3日(火) 保健室前廊下

画像1 画像1
 保健室前廊下は、10月は「目にかかわる慣用句」が並んでいます。上の慣用句と下の意味がばっちりあっていたら◯ですね。みなさんできますか?

10月2日(月) 学校安全ボランティア

画像1 画像1
 今日の午後、各地区の学校安全ボランティアの方にご来校いただき、普段の登下校についてお話を聞きました。元気よくあいさつをしてくれる児童や、ちょっと列を乱してしまう子もいるそうでした。横断歩道では、信号機や周りをよく見て横断してもらえると「自分の命」を大切にできますね。地域の方の「地域の子どもを守る」気持ちを信じて、しっかり交通安全を守って生活していきましょう。

10月2日(月) 朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生の紹介や、生活委員会から「トイレのスリッパのかかとと かかとをそろえよう」のお話と、総務委員会から大野小の「ルール改定」についてのお話がありました。みんなでよりより大野小、笑顔の大野小になるように考えて動いていきましょう。

10月2日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、表彰といろいろな連絡がありました。表彰は、4年生の児童2人と先生のICTに関わる「あいさつ」の研究についての取組で、県大会の奨励賞でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/1 6限なし・40分授業 ブックリくらぶ(1年)
3/4 通学団会
3/5 学校運営協議会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp