最新更新日:2024/06/06
本日:count up54
昨日:48
総数:694839
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

雨天練習(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からすっきりしない天気ですね。
 雨模様の1日、5・6年生も運動会に向けての練習(組体操)を体育館で行いました。

教育実習スタート

画像1 画像1
 9月26日(月)より教員免許取得のための「教育実習」がスタートしました。実習生は鷲野(わしの)さん。朝のテレビ集会で全校児童にあいさつをしました。
 鷲野さんは、おもに2年2組(水野学級)で授業観察、授業参加、研究授業などを行います。(実習終了は10月21日を予定)
 教室に行くと黒板には子どもたちのかわいい「ウエルカム メッセージ」が書かれていました・・
画像2 画像2

環境整備作業 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月23日(金)の秋分の日、午前8時。八幡台青少年健全育成協議会と少年センターのみなさんが学校に集合して、校内の環境整備のために汗を流してくださいました。参加された皆様にこの紙面をかりて感謝したいと思います。
 今日は校門スロープから「ぽっぽ保育園」につながる歩行者道路周辺の草刈り作業が中心となりました。
 参加者がそれぞれ道具を持参されて行われたおよそ2時間の作業で集まったゴミの量は、回収用袋でなんと!28袋もありました!!

環境整備作業 (2)

 およそ2時間の作業で学校は驚くほど美しくなりました。校長室で休憩をしていただきました。環境整備作業に参加してくださった八幡台青少年健全育成協議会と少年センターの皆様にこの紙面をかりて御礼申し上げます。
 美しくなった校門、スロープ、「ぽっぽ保育園」までの歩道の「ビフォー・アフター」をご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒガンバナの咲く季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境整備の終わったところを撮影していると、校門の脇(わき)にヒガンバナがさいているのを見つけました。地域のみなさんがきっと「子どもたちに季節感をもってほしい・・」と考えられて、ここだけは草を刈らずに残しておいてくださったようです。
 
 新美南吉の童話「ごんぎつね」には、兵十(ひょうじゅう)のおっかあの葬式の場面でヒガンバナの咲くようすが次のように描かれています。

 お昼が過ぎると、ごんは、村の墓地へ行って六地蔵さんのかげにかくれていました。いい天気で、遠く向こうには、お城の屋根がわらが光っています。墓地には、ひがんばなが、赤いきれのように、さき続いていました。

 今日は「秋分の日」でしたね・・・
 

マルモリ体操の練習風景(動画)

画像1 画像1
 お待たせしました!1・2年生合同のダンス「マルモリ体操 〜はちまんのおきて〜」の練習風景をアップしましたのでご覧ください。

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像2 画像2

赤白対抗リレー リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)の0時限目は、運動場に「赤白対抗リレー」の選手が集合してリハーサルが行われました。同時間帯に校舎内では、他の児童によって応援合戦の練習が行われ元気な声が校庭に響いていました。
 はじめに、小林、小山両教諭からバトンパス、トラックの走り方などのルール説明が行われました。また、リレー選手はそれぞれ学年代表の児童なので今日がはじめて顔合わせをする日となるわけで、自分がバトンを渡す相手を確認して、試走が行われました。
 本番は赤、白どちらが勝つのでしょうか・・・

光陵中学校 体育祭に行ってきました!

 台風一過の9月22日(木)、さわやかな秋風が吹きわたる光陵中学校のグランドで第39回の体育祭が行われました。
 今回の体育祭は“ Sports & Friend ship 〜 団結は力なり〜 ”というスローガンのもと競技が行われました。
 私はプログラム(1)の「アンフリーソウル」しか参観できませんでしたが、生徒会が企画した「借り物」、「仮装」、「障害物リレー」をミックスしたような楽しい種目でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹の共演

画像1 画像1
 9月22日(木)の朝です。大気中の水分が多いのでしょうね。昨日につづき今日も八幡台に虹が架かりました。創立30周年記念のタイル壁画の「虹」との共演です。

 これから光陵中学校の体育祭を見てきます・・・
画像2 画像2

あした天気になあれ!

画像1 画像1
 台風が過ぎ去り、警報もようやく解除されました。
 午後5時50分ころ、西の空には夕日が見えます。ふりかえって東の空をあおぐと4丁目あたりに虹が見えました。
 
 台風一過の明日は、美しい秋空が広がることでしょう・・・
画像2 画像2

職員室の風景(9月21日)

画像1 画像1
 21日(水)は暴風警報発令で休校となりました。子どもたちがいない学校は、時々強く吹く風と雨の音だけしか聞こえず静かな1日でした。
 職員室では、運動会の演技種目の最終打ち合わせをする職員をはじめ、算数プリントを考えたり、教室壁面の掲示物を作成したりする姿が見られました。
 用務員さんは屋外の仕事ができないため、応接スペースにある備品の修繕を行い、給食調理員さんは変更になった明日の給食の準備などに余念がありませんでした。
 明日は台風一過で晴れ間が見られ、運動場には子どもたちの元気な声がもどってきてくれると思います。

トイレ改修工事(9月21日)

 21日(水)午後3時、台風15号の暴雨域は静岡県にかかっています。こんな状況ですが、校舎・北館ではトイレの改修工事が急ピッチで進められています。
 今日は若い職人さんたちが壁面パネルの骨組みを設置する作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は休校です・・・

 9月21日(水)午前11時現在、紀伊半島が台風15号の暴風域に入っています。「暴風警報の発令」は継続中ですので配布文書のとおり本日の授業は中止(休校)となりました。
 八幡小学校の校庭を見ると、昨日と同じように、時折激しい雨が降ったかと思うと小雨になり・・という状態です。
 休校にともなって学校給食も中止となりました。「冷やし中華、エビシューマイ・えだまめ、小型ロールパン・・」が幻のメニューとなってしまいました・・・
(画像は1学期に同じメニューが出たときのものをアップしました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モアスクール(9月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風警報の発令中により学校はお休みになっても、お父さん・お母さんにはお仕事があります。
 9月21日(水)のモアスクール(放課後児童クラブ)には10人の子どもたちが集まり、元気いっぱいに過ごしています。
 もうすぐお昼です。家から持ってきたお弁当をみんなとなかよく食べます。

暴風警報 発令!

 さきほど(午前5時40分ころ) 瀬戸市に「暴風警報」が発令されました。お子様の登校は見合わせて、自宅待機させてください。
 
 今後は風雨が強まりますのでご注意ください!

気になる台風15号の進路(9月20日)

画像1 画像1
 台風15号の接近にともない春日井市では、庄内川で水位が上がって災害の危険があるなどとして、午後0時28分に流域の2万633世帯5万938人を対象に避難勧告が出されました。名古屋市でも47万人に避難勧告が出ています。
 今後の気象情報にくれぐれも注意してください。

 本日、お子様に「台風の接近について」という文書を配布しました。(ホームページ右側)
 「愛知県全域」や「愛知県西部全域」はもちろんのこと、「尾張東部に属する市町のどこかに暴風警報が発令された場合」も対象となりますのでご承知おきください。

台風に備えて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(火)の午後、1年生の下校時刻は雨も小休止の状態でしたが万全を期して職員が付き添っての下校となりました。
 その後、激しく横なぐりの雨が降るときもありましたが、高学年は運良く小雨の中での下校となりました。
 明日は台風15号が東海地方に接近する予想が出ていますので、アサガオ(1年生)とミニトマト(2年生)のプランターは、職員作業で校舎内に避難しました。作業を快く手伝ってくれた6年生のみなさん!協力ありがとう!

「尾張東部」って どこ?

画像1 画像1
 地上波デジタル放送の開始により、データ放送が急速に普及して、テレビ画面で最新の気象情報や市町単位での警報発令状況を入手できる便利な時代になりましたね。
 9月3日(土)に台風12号が接近した際には、データ放送を視聴された方から「暴風警報が名古屋市には発令されているけれど、瀬戸市には発令されていないがこういう場合はどうするの・・」とか「学校で配布された通信の中に書いてある『尾張東部』って、どの範囲なのですか?」などの問い合わせがありましたので、ここで確認させていただきます。

 【警報が発令されているとは・・・】
 「愛知県尾張東部に属する市町のいずれかの地域」に発令されている時

 【尾張東部に属する市町とは・・・】※下の図の紫に塗られた部分です。
 名古屋市、 春日井市、 小牧市、 犬山市、 尾張旭市、 
 瀬戸市、  長久手町、 日進市、  東郷町、 豊明市

 *もし瀬戸市に警報が発令されていなくても、名古屋市に発令されている時は「尾張東部に属する市町のいずれかに発令されているケース」と解釈してください。
 
画像2 画像2

応援合戦の練習(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(火)は朝から強い雨がふり、びしょ濡れになって登校する子どもたちの姿が目立ちました。
 応援合戦の練習は予定どおり校舎内で行われました。「赤組 オーー!」というかけ声を聞いて負けじと「白組 オーーー!」と声を張り上げる子どもたち・・
 校舎内に八幡っ子の元気いっぱいの声が響きます・・・

菱野地区敬老会(式典)

画像1 画像1
 9月19日(月)の敬老の日、「菱野団地合同 敬老会」が行われました。
 菱野団地内の原山台、萩山台、八幡台三台による合同敬老会は今回で3回目となるそうです。会場となった菱野センタービルの大ホールには、今年めでたく「喜寿」、「米寿」そして75歳を迎えられたお年寄りが招かれて盛大な式典となりました。
 
 第1部の式典では、主催者あいさつをはじめ、増岡市長のお祝いのメッセージが読み上げられました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027