最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:37
総数:694889
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

学校へGO!

画像1 画像1
13時30分、2日間の野外活動をおえた五年生は二台のバスに乗りこみ、学校への帰路につきました。


今日もがんばろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目の朝食風景です。



二日目の朝食

画像1 画像1
ハム、チーズ、レタスをバンズパンではさんで、いただきました。



朝の集い

画像1 画像1
ぐっすり眠れた子、友だちと同じテントで過ごすことに興奮して眠れなかった子、ちょっぴり家族が恋しくなってしまった子など、さまざまです。



二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
午前5時45分、おしゃべりが聞こえてくるテントへ行くと急に静かになります。「外へ出て遊ばない」という約束を守ってくれています。
6時30分の起床と同時に洗面所やトイレが混雑しはじめます。



深川小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターのもう一方のキャンプ場では深川小学校の五年生が活動しています。昼食までの短い時間でしたが、芝生広場でゲーム大会をして、交流を深めました。明日はクラフト体験を一緒にする予定です。



キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は良い天気に恵まれ、金星の日面通過が観察でき、キャンプファイヤーも行うこともできました。みんな今夜は早く寝てくださいよー
写真 1 職員によるスタンツ
写真 2 盛り上がったトーチトワリング




ごはんの歌

画像1 画像1 画像2 画像2
一日目の夕食が出来上がりました。
「ごーはんだ、ごはんだ!さぁ食べよう…」元気な歌声が響きます!



私のカレーライス

画像1 画像1
私の食事は1班が準備してくれました。あえて「おこげ」をリクエストしてみました!



カレーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2

火の熱さ、まぶしさに圧倒されています


テントに分かれて…

画像1 画像1 画像2 画像2
毛布、シーツなどを受け取り、明るいうちに寝床づくりをしておきます。



センターに到着!

画像1 画像1 画像2 画像2





天体ショーを観察

画像1 画像1 画像2 画像2
電車を降りると、夏の日差しのような太陽が出迎えてくれました。さっそく、金星の日面通過の観察です



中水野駅に到着

画像1 画像1 画像2 画像2




瀬戸口駅を出発

画像1 画像1
62名が駅前に集合。行ってきます!の元気なあいさつで二日間のキャンプ生活のスタートです



明日(6日)、キャンプに出発します!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は6月6日(水)から一泊二日の野外活動に出かけます。1日目の夜にはキャンプファイヤーが予定されています。 
 画像は5月のトーチトワリングの練習風景です。

きょうのプールは・・・

 6月5日(火)午前10時現在、プールで計測した気温が21度、水温は19度しかなく、水泳の授業を実施するだけの条件がそろいませんでした。
 2時限目、運動場では4年2組がボール運動、1年2組が回旋リレーなどに内容をきりかえて体育の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(月)、おまちかねの「プール開き」の日がやってきました。今日から1学期末まで、体育の授業では水泳が中心に行われます。
 4時限目、プールから歓声が聞こえてくるので行ってみると、2年1組(担任:福井教諭)と4年1組(担任:藤谷教諭)が水泳の授業を行っていました。
 太陽の光がまぶしく、ブルースカイの広がる天気となりました。でも、水の冷たさを感じるのは、やはり個人差があるようで水の中でパワーアップする子もいれば、水から上がるとすぐにタオルを巻いてふるえる子などさまざまです。
 「ヤッホー!」とか「楽しい!けど・・やっぱ冷たい!」・・いろいろな声がプールサイドに響いていました。

 【4年生の遊泳シーンです】
http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

水泳の授業がはじまります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生によるプール清掃も終わり、明日(4日)のプール開きを待つばかりとなりました。
 水着、水泳用帽子、タオル、連絡カード、ゴーグル・・・水泳の授業に必要な持ち物の準備はOKでしょうか?
 6月に入ったとはいえ、午前中の早い時間帯はまだまだ気温が低い日もありそうです。
 水温、気温などの気象条件により、水泳を中止して運動場や体育館での運動に変更する場合もありますので、体育の服装もわすれずに持たせていただきたいと思います。
 

春日台養護学校の運動会

画像1 画像1
 6月2日(土)、春日台養護学校(春日井市)の運動会に行ってきました。
 広い運動場には、私が勤務していた原山小学校、水南小学校で出会った子、そして八幡小学校を卒業した子どもたちの元気いっぱいに活動する姿がありました。
 養護学校に通う生徒のお母さんやこの春に職員として養護学校へ着任した大学時代の知人との再会で思い出話に花が咲き、懐かしく、そして楽しいひとときを過ごすこともできました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 リサイクル活動
3/13 6年生を送る会
3/15 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式準備
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027