最新更新日:2024/06/18
本日:count up56
昨日:65
総数:695457
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

お店を出そうプロジェクト(お菓子の袋詰め編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イモの袋詰め作業が行われている時、5年1組の教室では、お菓子の袋詰め作業が行われました。
 作業班によって、袋の中に入れるお菓子の組み合わせが異なります・・・

お店を出そうプロジェクト(看板制作編)

 お菓子、イモなどの袋詰め作業と並行して、多目的ルームでは、お店の看板制作の作業もすすめられました。
 子どもらしい色づかいでポップな仕上がりになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋まつりにむけて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実りの秋らしく、校内のあちらこちらでは、それぞれのめざす行事の成功に向けて頑張る子どもたちの姿が見られます。
 5年生は「お店を出そうプロジェクト」に、6年生は「修学旅行」、4年生は「社会見学」、3年生は「焼き物工場見学のまとめ」、そして1,2年生は「秋まつり」にむけての準備の真っ最中です。
 2年生は、バラエティーに富んだ会場になるように、1組(担任:福井教諭)と2組(担任:杉山教諭)は、それぞれが割り当てられたブース(お店)の準備に取り組んでいます。
 11月5日(月)の3時限、2年1組(担任:福井教諭)の教室では、お祭りに出店するお店の準備に取り組んでいました。
 おしゃれなメガネや帽子のブース、ゲームコーナーを準備する人、入場パスポートや招待状を制作するグループなど・・・
 どのグループも楽しそうに作業に集中していました。

秋祭りのPR(ピーアール)!

 給食の時間中のことです。職員室のドアをノックする音が聞こえます。
 開けてみると、2年1組の学級委員の子どもたちがポスター(招待状)と「秋祭り入場パスポート」を持って、立っています。
 「11月14日にあきまつりえをやります。どうぞ、来てください!」元気な声で職員室にいる人たちに呼びかけました。
 プロモーション活動も怠らずに、がんばる子どもたち! すごい!

 首からかけることができるパスポートには、「おいもプレゼントチケット」もついていました。
 ポスターはさっそく職員室後ろに掲示しました。

 11月14日(水)の3時間目だね、わすれずに行くからね〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工・美術展 出品作(粘土作品)

画像1 画像1
 写真は、まるっと せとっ子 フェスタの「せと子ども図工・美術展」に出品される粘土作品です。
 作品一つずつの紹介は、瀬戸蔵で展示されているシーンで紹介する予定です。

図工・美術展 出品作(低学年)

 いよいよ11月8日(木)から11日(日)までの4日間、「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」が開催されます。
 フェスタの会場は文化センターと瀬戸蔵で、瀬戸市在住、在学の子どもたちが日頃の学習の成果を発表する場として開催されます。

 今日は、瀬戸蔵の1階と4階で開催される「せと子ども図工・美術展」に出品される絵画作品(低学年)を紹介させていただきます。

写真 上
  1年生 福岡くん(左) 清水くん(右)の作品

写真 中
  2年生 杉山くん(左) 佐藤くん(右)の作品

写真 下
  3年生 鳥越くん(左) 中西くん(右)の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から11月です・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々が紅葉し、秋も深まってきました。早いもので、今日から11月です。
 10月末より中国から4年生男子が体験入学中です。今日はその子が在籍する通学班の登校につきそいました。

 「実りの秋」らしく、本日スタートの読書週間をはじめ、社会見学、漢字コンクール、まるっと音楽会、生活科の秋まつり、修学旅行、ユートピアプラン、合同遠足・・・たくさんの楽しい行事が予定されています。
 
今月もどうぞよろしくお願いいたします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027