最新更新日:2024/06/18
本日:count up33
昨日:149
総数:602455
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

運動会全体練習(初日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(10日)から業前の「全体練習」が始まりました。

 先ずは座席位置の確認です。

 運動会のプログラム1番『入場・開会式』では、各座席から入場し、「開会式」を終えると再び座席へ戻ります。

 小学校の運動会では、正しくこんな所から練習が始まります。

【今週の業前練習の予定】

・11日(火)座席位置から入場の練習

・12日(水)入場行進と開会式の練習

・13日(木)開会式,体操,歌の練習

・14日(金)体操,歌,退場の練習

 明日は「雨」の予報ですので、当たれば順に繰り下がっていきます。

なかよし石拾い

 本日(7日)の業前に『なかよし石拾い』を行いました。

 運動会で使う下の運動場を、自分たちの手で、より安全にするための取り組みです。

・パンダ1〜12班… 北東部分 ・パンダ13〜24班… 南東部分

・ウサギ1〜12班… 中央北側部分 ・ウサギ13〜24班… 中央南側部分

・コアラ1〜12班… 北西部分 ・コアラ13〜24班… 南西部分

 大変に暑い中でしたが、なかよしグループで固まって、たくさんの石を取り除くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会エコ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想をはるかに超える量になりました。

・アルミ缶… (業者の持ってきた大きな袋で)4袋と3分の2

・牛乳パック… (同じく業者の持ってきた大きな袋で)2袋と2分の1

 本日(7日)の午後には、業者が引き取りに来てくれるものと思います。

 保護者の皆さんにおかれましては、夏季休業中の保管等にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 恐らく『第2回エコ活動』を実施することになると思います。

 近付きましたら、児童会役員の児童が「新聞」を発行してくれるはずです。

 その折には、またご協力をお願い致します。

児童会エコ活動

 4日(火)から本日(7日)までの4日間、子どもたちが本当にたくさんの「アルミ缶」と「牛乳パック」を持って来てくれました。

 『児童会行事』に進んで参加する子どもたちの姿を見て、本当に嬉しく思いました。そして、とても頼もしく感じました。

 ずっと昔から、「日本は資源の無い国だから、他の国よりももっと資源を大切にしなければならない」という教育が進められてきました。

 以前にもお知らせしましたが、4年生の社会科では、Reduce(リデュース:減らす),Reuse(リユース:再使用),Recycle(リサイクル:再資源化)の3Rの重要性を学びます。

 回収されたアルミ缶の約6割は、再びアルミ缶として生まれ変わります。また残りの4割はアルミ鋳物製品(自動車部品など)に…。

 回収された牛乳パックは、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど家庭紙製品に再生されます。リサイクルアイテムは、キッチンペーパー,フラットファイル,紙トレー,紙紐,うちわ,…と、毎年どんどん増え続け、現在では400種類を超えると言われています。

 子どもたちが頑張って持って来てくれた「アルミ缶」「牛乳パック」は、上記の様に「有効に活用される」ことも、是非伝えていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の中で1番長い2学期が始まりました。「長い」ということは、「盛りだくさん」と考えることができます。

 先ずは何と言っても『運動会』です。学年・学級によっては、既に今日(4日)から練習が始まっています。

 9月29日(土)と聞くと、まだまだ先の様に感じますが、実際に練習できる日は15日余りです。

 どの学年も一番力を入れるのは「演技種目(1〜4年はリズム,5・6年は組体操)」です。

 とは言うものの、それ以外の「競走種目」や「競遊種目」も練習が必要ですし、「応援合戦」や「児童会種目」の練習も行わなければなりません。

 とにかく、この短期間で、「入場・開会式」から「閉会式・退場」までの計22種目を仕上げていくのは至難の業(?)です。手前味噌になりますが、指導に当たる教職員も、練習に取り組む児童も本当にすごいと思います。

 29日(土)の本番は、「今日の運動会は、来る日も来る日も、お子さんと教職員が一体となって頑張ってきた成果である」ということを頭の片隅に置いて観覧いただければ幸いに思います。

 まだ暑さが残る中、子どもたちも疲れて帰って行くものと想像します。「当日を楽しみにしているからね!!」といった励ましの言葉を掛けていただくと、パワーを取り戻すに違いありません。

 身体の健康と共に心の健康にもご配慮いただきます様、お願い申し上げます。

(画像左)始業式の児童の様子

(画像中)野球部の伝達表彰(時間の都合で、代表者1名が賞状を受け取りました。)

(画像右)児童会役員から「エコ活動」への協力を求める連絡

何よりも命を大切に!!

 「この世の中で一番大切なものは?」と聞かれれば、誰もが「命」と答えるはずです。

 「命」以上に大切なものはありません。

 本日の『終業式』での「校長式辞」、その後の「交通安全指導主任」や「生徒指導主任」からの話は、全て「命の大切さを訴える」内容でした。

 9月3日(月)に、全校児童が無事に学校へ戻って来てくれることを、「全校職員」で祈っています。

・交通事故… 小学生の事故の大半は「飛び出し」によります。また、自転車の事故もなかなか減りません。最近は「自分がルールを守っていても無謀なドライバーのせいで…」という事故が増えています。「自分に気が付いているだろう」と思い込まず、慎重な横断を心がけて欲しいです。

・水の事故… 夏休みに入ると、毎日の様に「どこかで誰かが亡くなった」というニュースが流れます。昔から、「水が苦手な人・泳ぎが余り得意でない人は溺れない。泳ぎに自信がある人の方が…」と言われます。プールは比較的安全だと思いますが、海,川,湖などで泳ぐ際には、十分に気を付けて欲しいものです。

 『君子は危うきに近寄らず』の言葉通り、賢くて(≠勉強ができる)しっかりしている人は危ない場所へは行きません。様々な遊戯施設(ゲームセンター,カラオケ,バッティングセンター,ボーリング場など)や商業施設(大型スーパーなど)には、残念ながら、恐喝(たかり)を目的にした人間も集まります。

 当然、周りに大人(保護者)のいない子どもたちがターゲットになります。暴力を振われたり、お金を巻き上げられたりしたら、自分が痛くて嫌な思いをするだけです。最悪のケース、その怒りを自分より弱い者にぶつけ、被害者となるだけに止まらず、加害者になってしまうケースもあります。

 保護者の皆さんには、ご家庭でのお金の管理を確実に行っていただきたいです。「自分の子に限って…」と信じたいのは、どの親も同じです。でも、子どもたちだって「魔が差す」ことはあります。記憶も薄れつつありますが、2000年に名古屋市で発覚した5,000万円恐喝事件は、その最たるものです。テーブルの上の小銭から始まり、やがて財布⇒通帳と…。

 暗い内容の記事になってしまいましたが、面白いことや楽しいことは勧めなくてもできますので…。

 学校は、原則、土・日を除き、午前8時30分から午後5時まで日直が勤務し、「連絡が可能」です。電話していただいても、お越しいただいても構いませんので、「何かありましたら(何も無いのが一番です)」ご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(火)から7月6日(金)までの9日間、業前の時間を使って「読書」や「読み聞かせ」を行いました。

 なんじゃもんじゃの会(読み聞かせボランティア)のお母さん方にも大変にお世話になりました。

 最終日の6日には『ペア読書』を実施しました。

 6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に本を読んで聞かせます。

 ある意味、高学年(4〜6年)の児童にとっては、大きなプレッシャーを感じる行事です。

 でも、「低学年の児童に一生懸命に聞いてもらおう」と前向きに考えている児童が大半です。

 「うまく読めた」と満足している高学年と「もう少し練習しておけば良かった」と反省している高学年の両方がいるものと思います。

 満足している児童は更なるレベルアップを目指して、反省している児童は今回の反省を生かして、『第2回 ペア読書(12月5日に実施予定)』に臨んで欲しいと思います。

個人懇談が終わりましたが…

 大変にお忙しい中、個人懇談会にお越しいただき、誠にありがとうございました。

 お一人当たり10分程度と限られた時間でしたが、何らかの収穫があったものと期待しています。

 最近のニュースで気になることがありました。

 特に大学を卒業して就職した若者の離職率が非常に高いとか?!

 現在では、「誉めて育てる」というのが教育の主流になっています。

 記憶間違えで無ければ、今年23・24歳を迎える若者たちが、その始まりではないかと思います。

 「誉めて育てる教育」と「離職率」は関係あるのでは…と疑ってしまいます。

 教員をはじめ、私たち大人が、誉めることばかりに気を取られていて、叱ることを忘れてきた様に感じます。

 職場は学校とは違って厳しい場所です。きちんと仕事ができなければ、先輩や上司から叱られます。

 同じ失敗を繰り返せば怒鳴られるかも知れません。

 叱られたことの無い若者は、「どうして怒られるんだ」「なぜ誉めて(認めて)くれないんだ」と思うに違いありません。

 最近の子どもたちの中には、普通に叱る(少し説教する)だけで「過呼吸」になる子がいます。ひょっとして怒鳴られでもしたら、倒れてしまうかも知れません。

 古い考えと一笑に付されるかも知れませんが、大人(社会人)になった時のことを考えると、「叱られる」という体験もやはり必要ではないでしょうか。

 人間は誰しも、「厳しい⇒緩い(優しい)」には、簡単に適応できます。反対に、「緩い(優しい)⇒厳しい」への適応は非常に困難です。

 今回の懇談では、お子さんの良い所ばかりでなく、直した方が良い点も指摘されたはずです。

 是非、担任が「良い所」とお伝えしたことについては、精一杯誉めてあげてください。

 逆に、担任が「改善点」としてお伝えしたことについても、忘れずに話していただきたいと思います(必ずしも「叱る」必要はありませんが…)。

 「誉める」「叱る」のバランスがうまくいけば、お子さんは更に伸びていくものと思います。また、少々のことではへこたれない、打たれ強い人間になることも…。

むし歯予防キャンペーン(予告)

画像1 画像1
1 目的 

・虫歯予防に関する正しい知識を身に付けさせる。

・保健委員会の活動として実施し、保健委員の自覚を高める。

2 期間

・6月25日(月)〜29日(金)

3 内容

・事前に、保健委員会の児童からキャンペーンについて伝える(啓発ポスター,ほけんだより)。

・給食後に歯磨きを行う(早く食べた児童から、食後の歯磨きをする)。

・給食の時間内に歯磨きが終われる様にする。

・歯ブラシと割れないコップを持参する(歯磨き粉は使用しません)。

 来週の月曜日から5日間続く取り組みです。子どもたちが、毎日きちんと歯磨きができる様に、歯ブラシとコップを忘れずに持たせてください。
画像2 画像2

なかよしグループで遊ぼう会 1

 本日(15日)、学年縦割りの「なかよしグループ(班)」に分かれて、『なかよしグループで遊ぼう会』を行いました。

 明日からの天気予報を見ると、正しく本日は絶好のタイミングでした。

 今日行った各班の遊びを拾っていくと…

・ドッジボール  ・ろくぼくリレー  ・たんぼのた  ・ころがしドッジ
・しっぽとり  ・さんしょくドッジ  ・シャッキンオニゴッコ  ・ポコペン
・まる,さんかく,しかく  ・ドッジビー  ・だるまさんがころんだ
・りんごがなんこ  ・とりかご  ・フルーツバスケット
・なんでもバスケット  ・かるた  ・ウノ  ・ハンカチおとし
・たからさがし  ・いすとりゲーム
・トランプ(ばばぬき,しんけいすいじゃくなど) など

 下の運動場,上の運動場,室内(教室)を有効に使って、どの班も上手に楽しく遊ぶことができました。

 『なかよしグループで遊ぼう会 2』は10月12日(金)に、『なかよしグループで遊ぼう会 3』は来年3月8日(金)に予定しています。

 班長(=6年生)さんは大変かも知れませんが、この後も、「1〜6年生までの全員が楽しめる内容」をきちんと考えてくれるものと期待しています。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は『なかよしグループで遊ぼう会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(15日)、今年度1回目の『なかよしグループで遊ぼう会』を行います。

 天気は「曇り」の予報です。何とか実施できるのではないでしょうか。

・パンダグループの活動場所: 下の運動場
・ウサギグループの活動場所: 上の運動場
・コアラグループの活動場所: 校舎内の各教室

 なお、画像の様な「説明のプリント」が校長室の前に貼ってあります。それを見ると、○○グループの□班が、「どこで」「何を」するのか分かります。

 1年生は、活動開始の直前に班長が迎えに行くので、心配はありません。

 朝の「出欠確認」と「健康観察」を万全に行うために、日課を変更しております。

 PTA広報部の皆さん(写真撮影をしていただける方)におかれましては、お手数をおかけしますが、下記日課に合わせて、学校へお越しください。

・ 8:35〜 8:40 出欠確認,健康観察
・ 8:40〜 9:25 1時限  ・9:30〜10:15 2時限
・10:15〜10:35 グループごとに集合 活動後、解散
・10:35〜10:55 長放課

全ての結果がまとまりましたので…

画像1 画像1
 半月ほど前の行事の話題で恐縮ですが、陶原台オリエンテーリングの全ての班の結果ががまとまりましたのでお知らせします。

 お子さんは「パンダorウサギorコアラ」の何班かを確認していただき、獲得点数をご覧ください。

 なお9月に実施予定の『エコ活動』についても触れてあります。今年度もご協力を宜しくお願い致します。

重要 車ではお越しになれません!!

画像1 画像1
 明日の『土曜学級(授業参観,草取り作業)』に関してお願いがあります。是非ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

 普段の学校行事の折にも、「徒歩にてお越しください(=お車ではお越しにならないでください)」とお願いしておりますが、実際には守られていない…という状況があります。

 年2回の『個人懇談会』につきましては、「外周道路に何とか停められる」という状況もありますので、学校としても「安全に運転・駐車していただけるなら…」と目をつぶってきています。

 これがさすがに『授業参観日』や『学校公開日』になりますと、450世帯(=450台)を超える駐車スペースが必要になります。たとえ、体育館の駐車場や校地内の外周道路に停めていただいても、絶対に無理です(もちろん、運動場は学習活動のスペースですから開放できません)。

 「できれば車で…」というのは、誰もが思う所です。でも、物理的に無理なものはどうしようもありません。

 明日の『土曜学級』では、車でお入りいただくことは一切できません(地図上のオレンジ色の線を「進入禁止ライン」とお考えください)。

 また、去る5月16日(水)より、校地南側の道路は「駐車禁止」になりました(地図上ではピンク色の線で示してあります)。警察の取り締まりにより、罰金のキップを切られても責任は負えません。

 たとえ自宅から学校までが遠くても、子どもたちは毎日、頑張って登下校しています。

 明日は必ず「徒歩での来校」をお守りください。

 なお、「特別な事情がある方」は相談を受け付けます。本日(25日)中に学校(教頭)まで電話連絡をしてください。

第1回 避難訓練

 昨日(21日)の2時間目に、今年度1回目の『避難訓練』を行いました。

 「地震発生⇒(調理室で)火災発生」という想定でした。

 東日本大震災から1年2ヶ月余りが過ぎ、少しずつ緊張感が薄れつつある…というのも事実です。

 しかし、よくよく考えると、私たちは「日本で最も危険な地域に住んでいる」とも言えます。

 東海地震・東南海地震・南海地震の3連動も予想されていますが、実際に起こったら…等と真剣に考えると、夜も安心して眠られません。

 特に東海地震に関しては、これまでに「調査情報」すら発表されたことがありませんので、どこかで「まだ大丈夫だろう」という安心感がある様な気がします。

 もし第1段階の「調査情報」が1度でも発表されたら、誰もが急に慌て出すに違いありません。

 もちろん、発生するのは東海地震だけとは限りません。突然大きな地震に見舞われたら…。

 また、地震は子どもたちが学校にいる時だけに起こるとは限りません。

 保護者の皆さんにおかれましても、万が一の大地震やそれに伴って発生する火災等への備えを、子どもたちと共にしっかりとお進めください。

〈お願い〉
 まだ防災頭巾を持って来ていない児童がいます。万が一の時には必ず役に立ちます。1日でも早く持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶原台オリエンテーリング その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 オリエンテーリングの結果をお知らせします。

・優勝… コアラグループ5班(合計点:80点)

・第2位… パンダグループ3班(合計点:78点) 
      パンダグループ20班(合計点:78点)
      ウサギグループ23班(合計点:78点)

・第3位… コアラグループ21班(合計点:74点)

 以上の5つの班の全員に『がんばり賞=おかわり優先券』が渡されます。

 天気が良ければ21日(月)にもらえますので、楽しみにしていてください。

陶原台オリエンテーリング その1

 平成24年度・前期「総務委員(児童会役員と学級委員)」の事実上の初仕事でした。

 「みんなに楽しんでもらおう」と、総務委員が一丸となって、事前の準備と当日の運営に取り組んでくれました。

 少し運動場の状態は悪かったですが、天気にも恵まれ、見事、成功させることができました。

 これからの児童会行事での更なる活躍を期待しています。
画像1 画像1

なかよしグループの顔合わせ会

 先週の金曜日(11日)に、『なかよしグループの顔合わせ会』を行いました。

 今年度のなかよしグループの名称は、子どもたちにも分かり易い様に、「パンダ」と「ウサギ」と「コアラ」にしました。

 各グループを更に1〜24の班に分けてありますので、トータルで72班でき上がりました。

 何かの折に参考になるかも知れません。是非、お子さんが「何グループの何班なのか」を知っておいていただきたいと思います。

 もし、お子さんがお家の方に「何グループの何班なのか」を伝えられないと少々心配です。

 今週の金曜日(18日)には、『陶原台オリエンテーリング(なかよしグループで活動します)』がありますので…。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・学級PTA・PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(26日)は、大変に足元の悪い中、授業参観等にお越し頂き、誠にありがとうございました。

授業参観…
 新しい学年が始まって約3週間。正直言って、この時期に授業をお見せするのは、担任として少々辛い所があります。互いの関係がしっくりくるには、最低でも更に数週間は必要になるはずです。
 今日の所は、「どんな感じの担任かな」「同じクラスにはどんな子がいるのかな」といったことを掴んで頂けたのなら幸いに思います。
 子どもたちや保護者の皆さんは担任を選ぶことができません。その分、各担任は「少しでも期待にこたえられる様に」と、常にプレッシャーを感じながら頑張っていきます。途中、至らぬ面も出てくるかも知れませんが、少々のことは大目に見てください。良い担任だったかどうかは、来年の3月にならなければ分かりません。

学級懇談会…
 子どもたちの下校に時間がかかり、始まるまで随分待たせてしまいました。本当に申し訳ありません。とにかく本校では、「安心・安全」を最優先させています。その分、しっかりと時間をかけた…とご理解ください。
 担任にとっては、授業よりも緊張する時間です。保護者の皆さんも、何を話して良いやらよく分からず、嫌〜な沈黙が続いたりします。特に経験の浅い教員は、冷や汗をかいていたに違いありません。
 今後、連絡帳や電話を通してコミュニケーションをとりながら、担任と保護者の皆さんの間の距離が、徐々に狭まっていくことを期待しています。

学級PTA…
 各学級2名の学級委員さんが決まりました。中にはくじで…という方もお見えになると思います。確かに普段の家事や仕事に加え負担は増えます。でも、「これも子ども(子どもたち)のためだ」と思って、是非お励みください。
 ご存知だとは思いますが、学級委員の皆さんは、「広報部」「環境部」「文化研修部」の何れかに所属して頂きます。毎年、どの部も一生懸命に活動して頂いております。今年度も、皆さんのお力で是非盛り上げて頂きたいと思います。

PTA総会…
 保護者の皆さんのご参加は40〜50名程でした。参加したくても参加できなかった方々もたくさん見えると思いますが、正直言って、もう少しご参加頂けるとありがたいです。
 特に常任委員の皆さんは、保護者の皆さんの代表として、この1年(中には数年という方もお見えになります)、とても熱心に仕事をして頂きました。この総会が、そんな常任委員さんを労う様な雰囲気の会になれば…と感じています。
 今から来年度の話をするのはおかしいですが、是非、心の片隅に残しておいて頂き、一部の時間帯だけでもご参加頂きますよう、心よりお願い申し上げます。 

平成24年度 前期 認証式

 昨日の雨で、『認証式』が本日(24日)にずれました。

 認証状を受け取ったのは「児童会役員6名」と「学級委員12名」です。

 役員には校長から一人ずつ手渡されました。

 学級委員の方は、代表して男子児童1名が受け取りました。

 認証された子どもたちの返事はとても素晴らしかったです。

 全校児童の前で、本当に良いお手本を示してくれました。

 陶原の子どもたちは、明るく元気で人懐っこく、とても良い子たちばかりだと思います。

 少し残念なのが、「返事」と「挨拶」です。

 先ずは、本日の児童会役員と学級委員の様な、「元気な返事」を期待します。

 そして、もう一つ、「爽やかなあいさつ」を…。

 18名がリーダーシップを充分に発揮して、上記2つのことが「きちんとできる学校」にしていって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

お別れの会 その3

画像1 画像1
画像… 本校には校長として2年間勤務しました。若かりし頃、ここ陶原に勤めていたこともあり、保護者の皆さんの中に、当時の教え子も何名かお見えになったはずです。今回の異動で、瀬戸市教育委員会・学校教育課へ移りました。瀬戸市の中の大切な1校として、これからも陶原小のことを見守ってくれるはずです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 ALT
2/20 委員会活動(5,6年) 4年5時間授業
2/21 スクールカウンセラー巡回指導
2/25 平成25年度前期児童会役員選挙(5限)
その他
2/24 森林火災を想定した消防訓練(陶原台使用)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347