最新更新日:2024/06/11
本日:count up120
昨日:132
総数:601550
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

明日は竣工式

 恐らく中学1年生の子どもたちが多いと思いますが、帰宅途中に、体育館見学にやって来る中学生をパラパラ見かけます。職員室の外から、やや遠慮勝ちに中を覗いていると、それに気が付いた旧担任が顔を出します。ニコッという表情と共に、「体育館を見せてください」という声が…。

 約2年2か月間、体育館が無かった訳ですから、一番の被害者(最も気の毒な子どもたち)は「現中学1年生」ということになります。特に感想を聞いたことはありませんが、「母校に立派な体育館ができ上がった嬉しさ」と共に、「悔しさ」や「羨ましい気持ち」も抱いているのではないでしょうか。

 昨年度の6年生のそんな無念さを胸に秘めて、今年度の6年生が、明日の竣工式に出席します。事前に代表児童の言葉を読ませてもらうと、「市役所の皆さん」「工事関係者の皆さん」「PTA役員の皆さん」へのお礼の言葉がきちんと含められていました。

 延べで計算すると恐らく4桁(けた)の人たちが、体育館の建設に関わったのではないでしょうか。それらの人たちへの感謝の気持ちを失うことなく、きれいな体育館をできるだけきれいなまま、引き継いでいきたいものです。きっと、今の子どもたちが、お父さんやお母さん、いや、お爺さんやお婆さんになっても、立派に残っているはずです。

 本日も、3時少し前から、市役所・学校教育課・施設係の皆さんがやって来て、竣工式の準備を万全に整えてくださいました。式での6年生全員の出番は校歌です。全校児童の代表に相応しい歌声を期待しています。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 3年校外学習(県陶磁資料館)
3/12 お別れの会(1限) 6年お楽しみ給食
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347