最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:132
総数:601459
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

学校へお越しの折には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(27日)に今年度のクラブ活動が終了しました。

 現在、「まんが」「おり紙」「アート」の3クラブは、クラブ中に完成した作品を展示中です。

 展示場所は職員室前の廊下ですが、業前の時間に、または長放課・昼放課の時間になると、多くの児童が見学にやってきます。

 来週の水曜日(8日)まで展示を続けます。

 何かの用事で学校に来られる際には、また、授業参観にお越しの際には、子どもたちの力作を是非ご覧いただきたいと思います。

明日(13日)の予定です

画像1 画像1
〔児童会エコ活動〕明日(13日)が最終日です。持って来ようと思って、まだ持って来ていない人は忘れずに…。

〔大縄で遊ぼう会〕業前の「ワクワクタイム」に実施します。明日が1回目、来週の金曜日(20日)が2回目です。27日(金)が『縄跳び集会(練習)』で、来月3日(金)が『縄跳び集会(本番)』です。短縄・長縄の練習でしっかり体力をつけ、病気(風邪やインフルエンザ)に負けない逞しい体を作って欲しいと思います。

〈PTA常任委員会〉8:30から校長室で行います。早朝からの会議ですが、委員の皆さん、宜しくお願いします。

〈瀬P連研修会〉10:00から文化センター・文化ホールで開催されます。飛び入り参加も大歓迎です。ご都合のつく方は是非お出かけください。もし陶原に割り当てられた座席が一杯の場合は、会場にいる母代さんや常任委員さんにご相談ください。

【PTA役員反省会】明日が「出欠表」の提出期限です。欠席される方も必ずお出しください。

感嘆符 学校サポーター募集

 今年度、本校には計4名の『学校サポーター』が勤務しています。

 うち1名は「低学年対応」として、1・2年生の体育の授業で補助に入ってもらっています。

 また1名は「高学年対応」として、5年生の授業で子どもたちの支援を行ってもらっています。

 そして残りの2名は「特別支援学級対応」として、緑組の授業で個別の対応を行ってもらっています(3学期からは予算の関係で1名に減員)。

 本校は1クラス当たりの児童数が30名前後と比較的恵まれた環境にありますが、担任に加え、1名の大人の目が増えるのは大変に心強いことです。これが、40名近くの学級になればなおさら…。

 もし、保護者の皆さんの中で、「子どもたち(小学生・中学生)との関わりに興味がある」「学校教育に関心がある」という方がお見えになりましたら、別紙『子どもたちのよりきめ細やかな教育のために地域の力をお貸しください(平成24年度版)』をご覧ください。

※上記文書はPDFファイルでご覧いただけます。

・学校サポーター募集期間: 2月6日(月)〜17日(金)

・応募要件: 平成24年4月1日現在で満20歳以上の方 教員免許は必要ありません。

・申込方法: 申込書(こちらもダウンロードできます)に必要事項を記入し、瀬戸市教育委員会〔学校教育課〕へ持参するか、ファックス送信する。

児童会エコ活動 第2弾

画像1 画像1
・日時:10日(火)〜13日(金)8:05〜8:25

・回収場所:職員室前

・集める物:アルミ缶(スチール缶や缶詰のフタは不可 つぶしてもつぶさなくても良い),牛乳パック(500ml以上 縛らずにレジ袋などに入れて持って来る)

 画像は「おかわり優先券」をもらうための『応募券』を入れる箱です。

※1 「アルミ缶」と「牛乳パック」を合計10点以上持ってくると、「おかわり優先券」の『応募券』がもらえます。

※2 各学年5名の児童に「おかわり優先券」が渡されます(抽選で決定)。

 ちょっとしたお楽しみもありますが、ねらいは子どもたちの「リサイクルへの関心を高める」ことです。

 保護者の皆さんのご協力を宜しくお願いします。

 なお、両手がふさがった状態で持って来るのは大変に危険です。無理をさせない様にご配慮願います。

間もなく3学期が始まります!!

 あっと言う間に三箇日が終わり、本日が「仕事始め」です。

 児童の皆さん,保護者の皆さま、そして地域の皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。

 先ずは児童の皆さん、そんなにたくさんはなかったと思いますが、冬休みの宿題は全部終わりましたか?

 気分良く3学期を始めるためにも、6日(金)に完璧な状態で出せるといいですね。

 まだ少し残っている…という人は、できるだけ今日(4日)の内に終わらせ、明日はのんびりと過ごした方が良いと思いますよ。

 何事も早目に、早目に…。

 保護者の皆さんの中には、正月三箇日もお仕事で、お休みはこの後…という方もお見えになるかも知れません。

 昔(今から数十年前)は、特別な業種を除いて、正月三箇日ぐらいは誰もが休みを取ることができ、街の中も閑散としていた覚えがあります。ところが今は、「24時間営業」「365日無休」というのも珍しくなくなりましたからね。

 その逆で、昨年の12月29日から「12連休」などという羨ましい方もお見えになるかも知れません。

 実は、県内でも、自治体によっては「1月10日(火)が始業式」という所もあります。というか、6日(金)始まりの小学校が236校,10日(火)始まりの小学校が546校ですから、「10日始まり」の小学校の数が倍以上です。

 こんなことを聞くと、「え〜」という子どもたちが出てきますので、内緒にしておいてください(?!)。

 もちろん、子どもたちの多くは、「早く学校に行って、友だちと遊びたい」と思っているでしょうから、大丈夫かと思います。

 因みに、6日(金)は10時40分に下校準備を開始しますが、通学班による一斉下校を行います。

 「集まり始めてから15分以内の下校開始」を目標にしていますが、恐らく20分以上かかると思います。お子さんが実際に学校を出るのは、11時過ぎになるとお考えください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食最終日
3/23 修了式
祝日
3/20 春分の日
休日
3/24 学年末休業(〜3月31日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347