最新更新日:2024/09/20
本日:count up26
昨日:131
総数:610952
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

児童会活動 その2

画像1 画像1
『絵と言葉の作品展』

・募集期間:9月3日(月)〜7日(金) 業前の時間帯

・掲示期間:2学期中

・内容:「学校」をテーマに『絵』や『絵と言葉』をかく。選ばれた作品は、校長室前の廊下に掲示する。

・その他:取り組みたい人は、「4つ切り画用紙」や「はがき大の大きさの紙」を担任の先生からもらう。

・詳しいことは、「児童会新聞」で確認してください。

児童会活動 その1

『アルミ缶・牛乳パックを集めよう』

・日時:9月4日(火)〜7日(金) 8:05〜8:25

・場所:職員室前

・昨年度の収益金:6,400円(1回目)+3,130円(2回目)=9,530円

・一人10個のアルミ缶,牛乳パックを集めたら「おかわり優先券」の応募券がもらえます。

・アルミ缶と牛乳パックの出し方は、「児童会新聞」で確認してください。
画像1 画像1

遅くなりましたが…

 なかなか集会の機会が取れず、遅くなってしまいましたが、本日(26日)、2件の『伝達表彰』を行いました。

 1つは団体の表彰で、もう一つは個人の表彰でした。

 野球部(陶原少年野球クラブ)の表彰については、既に5月29日(火)付の記事で取り上げ、大きな画像で、トロフィーと賞状を紹介しました。

 個人表彰につきましては、賞状に名前が書き込んでありましたので、個人情報保護の観点から、敢えて画像を掲載しませんでした。

 本日、表彰された皆さん、本当におめでとうございます!!

 これからも更に頑張ってください。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みまで1ヶ月!!

 本当に月日の経つのは早いもので、平成24年も、あと10日で半分が終わろうとしています。

 平成24年度も、「ついこの前、始まった」と思っていたら、今日は既に6月20日。1学期の終業式まで僅か1ヶ月になってしまいました。

 暦の上では1ヶ月ですが、子どもたちが学校に来るのは、明日から数えて「21日」しかありません。

 恐らく、どの学年・どの学級も、来週あたりが「テスト週間?」になることでしょう。

 子どもたちは、「えっ、今日もテスト!?」とか「えっ、この時間もテスト!?」と感じながらも、不平・不満を言わずに頑張っていきます。

 お子さんが持ち帰ったテストをご覧になって、お感じになっているものと思いますが、小学校のテストは決して難しくありません。

・問題指示文をきちんと読む。
・丁寧な文字や数字を書く。
・単位などの付け忘れに注意する。
・飛ばした(やっていない)問題が無いか確かめる。
・何回も見直したり、やり直したりする。

 これらのことがきちんとできるかどうかで、大きく点数が変わります。

 テストの点数が全てではありませんが、良い点数が取れれば、誰よりも自分が嬉しいですし、「次も頑張ろう」という気持ちも生まれます。

 時々で結構ですので、ご家庭でもお子さんの学習の様子を見ていただき、「ここを改めると…」という所を見つけてあげていただきたいと思います。

移動児童館がありました

 本日(14日)、『移動児童館 わくわくタイム』がありました。

 1年生40名,2年生53名,3年生25名,4年生18名,5年生7名の計143名が、ドミノ・わなげ・さらまわし・おりがみ・フラフープ・フリスビー・大なわ・ゴムとび・オセロ・かるた・しょうぎ・すごろくなどを楽しみました。

 本校の児童数は602名ですから、約24%(つまり約4分の1)の児童が参加したことになります。

 また、参加者のいなかった6年生と少なかった5年生を除くと、35%(つまり3分の1)以上の児童が参加したことに…。

 会議等が続き、写真を撮ることができませんでしたが、扉や窓を全開にした体育館からは、子どもたちの歓声が聞こえてきました。

 次回は9月20日(木)と、ずっと先になります。期日が近付くと「さんかカード」が配布されますので、参加希望者は、当日まで無くさない様に保管しておいてください。

水泳(水遊び)が始まりましたが…

 先週の月曜日(4日)から、水泳(低学年は水遊び)が始まりました。

 今日(11日)も、水温より気温が若干低いという「ギリギリの条件」でしたが、3年以上の4学年がプールに入りました。

 明日は、予報を見る限りでは気温が上がらず、断念せざるを得ないかも?

 明後日以降は、27〜29度と気温が上がりますので、水温が極端に低くなければ…。

 せっかくですから、温かくて冷たい水が心地よい状態で入れてあげたいのですが、この時期は先ず期待できません。

 また、そんな日を待っていると、その内に「雷」が…。

 子どもたちが風邪を引かない(体調を崩さない)様に、できるだけ注意を払っていきますが、鼻風邪を引いたりやお腹を冷やしたりする可能性は十分にあります。

 特に朝の健康観察を十分に行っていただき、微熱がある時、お腹が緩い時には見学させていただきます様、宜しくお願い致します。

〈水泳(水遊び)の時間割〉あくまで原則です。

・月2:1赤,2白,3年  ・月3:1青,5年
・月4:2黄,6年  ・月5:4年
・火2:1白,1青,4年  ・火3:2赤
・火4:2青  ・火5:2黄,6年
・火6:3年予備  ・水2:1赤,5年予備
・水3:1白,1青  ・水5:2白,3年
・木1:6年予備  ・木2:1赤,5年
・木3:2赤  ・木4:2白,4年予備
・木5:2青,3年  ・金2:2青,2黄,4年
・金3:1白,6年  金5:2赤,5年

 但し、天気予報をもとに、曜日や時間を変更することがあります。少々大変ですが、水泳の用具は「いつでも使える」様にしておいてください。

陶原小から見た天文ショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本の広範囲で観察される『金環日食』は932年振り…ということもあり、「何が何でも見てみたい」と思った方々も多かったことでしょう。

 学校でも約10名の教職員が、15分程度、熱心に観察を行っていました。

 テレビやネットや新聞等々で、多くの動画・画像が紹介されましたが、このHPでは「陶原小から観察した画像」を紹介します。

陶原台オリエンテーリング

 なかよしグループで協力して、できるだけたくさんのポイントを回り、最も高い得点を獲得したグループが「優勝」となります。

 先ずは班長をはじめ、上級生のリーダーシップが物を言います。

 そして、下級生が上級生の言うことをよく聞いて行動することができれば…。

 運にも左右されますので、精一杯頑張っても優勝・入賞(3位まで)できるとは限りません。

 今年度最初の「児童会行事」です。

 1番の目標は、1〜6年生までの全員が楽しむことだと思います。
画像1 画像1

岩屋堂公園50mプールの閉鎖

 瀬戸市交流活力部・まるっとミュージアム課より、見出しの件に関し次の様な連絡が入りました。

【閉鎖事由】 

・昭和34年の建設から50年以上を経過し、施設に著しい老朽化が見られる。

・プール裏手に面する鳥原川対岸の山林において、落石の恐れがある箇所が発見された。

【今後の対応】

・岩屋堂の自然景観にふさわしい公園整備事業を進めていく。今年度は、その一環として、岩屋堂(ほこら)周辺の園路改修工事を行う予定である。

・落石の恐れがある箇所には、山林を所管する愛知県が「防護ネット設置」等の工事を行う予定である。

【その他】

・市民公園プール(上本町1−1 瀬戸市民公園内)は7月7日(土)から開設予定である。

 なお、関連して「本校のプール開放」についてお知らせします。

・期間:7月23日(月)〜27日(金)の5日間 7月30日(月)・31日(火)の2日間

・時間:午前中のみ

・その他:雨天時,低気温(水温)時および雷注意報発表時は開放しません。

・お願い:各地区で選出されたプール当番の皆さんには、2人ペアで1回ずつお手伝いをお願い致します。なお、夏休みが近付きましたら、事前アンケートをもとに当番日を決めさせていただきます。

パラオから礼状が届きました!!

 昨年度、このHPで「パラオの子どもたちにサッカーボールを…」とお願いした所、数名の方から計5個のボールをお届けいただきました。

 そのボールは現在、パラオ共和国にあるコロール小学校で使われています。

 仲介役を務めた「(本校卒業生で)青年海外協力隊員」の坂岡沙織さん(ご本人の確認を取って、実名を掲載しております)とコロール小学校の校長先生から礼状が届きました。

 PDFファイルで載せてありますので、是非ご覧ください。

 サッカーボールを提供していただいた皆さんが、この記事を読んでくださっていたら幸いに思います。
画像1 画像1

重要 諸連絡

・お子さんの下校に関するアンケート(4月26日分)… 明日(19日)が提出期限です。

・4月の集金振替日… 明後日(20日)です。口座の残高をご確認ください。引き落としができない場合は、お子さんを通して「集金袋」をお渡しします。お手数をおかけしますが、おつりの無い様に準備して学校までお持ちください。

・携帯(まちCOMI)メールの登録… 「まだ」の方は早急に登録願います。既にメール配信は始まっております。

・スクールカウンセラーによる相談会… 23日(月)が期限です。朝9時に締め切りますので、極力、20日(金)までにお出しください。

・防災頭巾… 避難訓練の期日を5月11日(金)から15日(火)に変更しました。遅くとも、その日までに学校へ持たせてください。安全面について考えると、1日でも早く持たせていただきたいです。

○「お迎え下校」「東海地震に関わる登下校」「暴風警報発表時の登下校」などのプリントは、よく見える場所にお貼りいただくか、すぐに出せる場所にまとめて御しまいください。「お迎え下校」用の『児童引き渡しカード」は、必要事項を記入のうえ、財布等に入れて常時、携帯願います。

今年度の重要課題

 今年度の瀬戸市の教育の重要課題は以下の内容です。

○ 一人一人の子どもたちの「生き方」を大切にするとともに、子どもたちに「生き抜く力」を身に付けさせよう。

 生き抜く力とは…

・夢や希望をもち、その実現に向けて限りない努力をすること

・失敗や挫折があっても、簡単にくじけたり逃げたりしない心の強さを持つこと

・まわりの人への思いやりをもち、互いに支え合うことができること

○「いじめ・不登校の克服」にむけて、私たちの意識を高めよう。

○「学ぶ意欲」・「学ぶ喜び」を体得させるとともに、「生きてはたらく学力」を身に付けさせよう。

 いつからとなく、「生きる力」に代わって『生き抜く力』という言葉が使われる様になりました。

 両方の言葉を並べて比較すると、確かに後者には「力強さ」を感じます。

 人間は成長すれば成長するほど、物事を深く考える様になるので、「楽しいこと」や「面白いこと」より、「苦しいこと」や「辛いこと」が増えてきます。

 でも、そんな「苦しいこと」や「辛いこと」を乗り越えることができた時、大きな喜びや満足感が得られます。

 個人的にも『生き抜く力』という言葉はとても気に入っています。

 子どもたちと共に、そして先生たちと共に、それぞれの「夢」や「希望」に向かって、1日・1日を一生懸命に生きていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 ALT
2/20 委員会活動(5,6年) 4年5時間授業
2/21 スクールカウンセラー巡回指導
その他
2/24 森林火災を想定した消防訓練(陶原台使用)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347