最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:138
総数:601882
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

陶原台オリエンテーリング

 なかよしグループで協力して、できるだけたくさんのポイントを回り、最も高い得点を獲得したグループが「優勝」となります。

 先ずは班長をはじめ、上級生のリーダーシップが物を言います。

 そして、下級生が上級生の言うことをよく聞いて行動することができれば…。

 運にも左右されますので、精一杯頑張っても優勝・入賞(3位まで)できるとは限りません。

 今年度最初の「児童会行事」です。

 1番の目標は、1〜6年生までの全員が楽しむことだと思います。
画像1 画像1

岩屋堂公園50mプールの閉鎖

 瀬戸市交流活力部・まるっとミュージアム課より、見出しの件に関し次の様な連絡が入りました。

【閉鎖事由】 

・昭和34年の建設から50年以上を経過し、施設に著しい老朽化が見られる。

・プール裏手に面する鳥原川対岸の山林において、落石の恐れがある箇所が発見された。

【今後の対応】

・岩屋堂の自然景観にふさわしい公園整備事業を進めていく。今年度は、その一環として、岩屋堂(ほこら)周辺の園路改修工事を行う予定である。

・落石の恐れがある箇所には、山林を所管する愛知県が「防護ネット設置」等の工事を行う予定である。

【その他】

・市民公園プール(上本町1−1 瀬戸市民公園内)は7月7日(土)から開設予定である。

 なお、関連して「本校のプール開放」についてお知らせします。

・期間:7月23日(月)〜27日(金)の5日間 7月30日(月)・31日(火)の2日間

・時間:午前中のみ

・その他:雨天時,低気温(水温)時および雷注意報発表時は開放しません。

・お願い:各地区で選出されたプール当番の皆さんには、2人ペアで1回ずつお手伝いをお願い致します。なお、夏休みが近付きましたら、事前アンケートをもとに当番日を決めさせていただきます。

パラオから礼状が届きました!!

 昨年度、このHPで「パラオの子どもたちにサッカーボールを…」とお願いした所、数名の方から計5個のボールをお届けいただきました。

 そのボールは現在、パラオ共和国にあるコロール小学校で使われています。

 仲介役を務めた「(本校卒業生で)青年海外協力隊員」の坂岡沙織さん(ご本人の確認を取って、実名を掲載しております)とコロール小学校の校長先生から礼状が届きました。

 PDFファイルで載せてありますので、是非ご覧ください。

 サッカーボールを提供していただいた皆さんが、この記事を読んでくださっていたら幸いに思います。
画像1 画像1

重要 諸連絡

・お子さんの下校に関するアンケート(4月26日分)… 明日(19日)が提出期限です。

・4月の集金振替日… 明後日(20日)です。口座の残高をご確認ください。引き落としができない場合は、お子さんを通して「集金袋」をお渡しします。お手数をおかけしますが、おつりの無い様に準備して学校までお持ちください。

・携帯(まちCOMI)メールの登録… 「まだ」の方は早急に登録願います。既にメール配信は始まっております。

・スクールカウンセラーによる相談会… 23日(月)が期限です。朝9時に締め切りますので、極力、20日(金)までにお出しください。

・防災頭巾… 避難訓練の期日を5月11日(金)から15日(火)に変更しました。遅くとも、その日までに学校へ持たせてください。安全面について考えると、1日でも早く持たせていただきたいです。

○「お迎え下校」「東海地震に関わる登下校」「暴風警報発表時の登下校」などのプリントは、よく見える場所にお貼りいただくか、すぐに出せる場所にまとめて御しまいください。「お迎え下校」用の『児童引き渡しカード」は、必要事項を記入のうえ、財布等に入れて常時、携帯願います。

今年度の重要課題

 今年度の瀬戸市の教育の重要課題は以下の内容です。

○ 一人一人の子どもたちの「生き方」を大切にするとともに、子どもたちに「生き抜く力」を身に付けさせよう。

 生き抜く力とは…

・夢や希望をもち、その実現に向けて限りない努力をすること

・失敗や挫折があっても、簡単にくじけたり逃げたりしない心の強さを持つこと

・まわりの人への思いやりをもち、互いに支え合うことができること

○「いじめ・不登校の克服」にむけて、私たちの意識を高めよう。

○「学ぶ意欲」・「学ぶ喜び」を体得させるとともに、「生きてはたらく学力」を身に付けさせよう。

 いつからとなく、「生きる力」に代わって『生き抜く力』という言葉が使われる様になりました。

 両方の言葉を並べて比較すると、確かに後者には「力強さ」を感じます。

 人間は成長すれば成長するほど、物事を深く考える様になるので、「楽しいこと」や「面白いこと」より、「苦しいこと」や「辛いこと」が増えてきます。

 でも、そんな「苦しいこと」や「辛いこと」を乗り越えることができた時、大きな喜びや満足感が得られます。

 個人的にも『生き抜く力』という言葉はとても気に入っています。

 子どもたちと共に、そして先生たちと共に、それぞれの「夢」や「希望」に向かって、1日・1日を一生懸命に生きていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式
3/21 給食最終日
3/22 平成24年度 修了式
祝日
3/20 春分の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347