最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:147
総数:601736
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

年末年始

12月28日(火)は、仕事納めでした。仕事始めは1月4日(火)です。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

公民館大掃除に参加

12月19日(日)、公民館大掃除にバスケ部とサッカー部が参加しました。
学校開放として使用している運動場の溝や、学校から公民館に向かう通学路と溝掃除をしました。
学校の裏山は、自然がいっぱい!落ち葉もいっぱい!集めた落ち葉は「そりすべり」のコースに敷き詰めました。

画像1 画像1

陶サポ通信2号

陶原小学校は、コミュニティースクールの活動をはじめています。
今年度の活動の様子を「陶サポ通信2号」でお知らせします。

陶サポ通信2号

なんじゃもんじゃ 2・3年

12月1日(水)、Zoomで読み聞かせがありました。今回の「なんじゃもんじゃ」は、鈴、シンバル、リコーダー、ウッドブロックなど、音響効果バツグンの生配信でした!
画像1 画像1

4白 理科 ヘチマの分解

5月に種まきしたヘチマが茶色の実になりました。
皮をはいで、中身を取り出すと・・・

5月に、偶然ころがっていた「たわし状態」のヘチマを見つけた女の子が、「先生、これなあに?」と聞いてきたので、「ヘチマだよ」と答えました。
「また、先生、ウソばっかり言って・・・」と、日頃の行い(先生の)が悪いせいか信用してもらえませんでした。
「本当だったでしょ?」と、どや顔できました。
画像1 画像1

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
10月21日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。
小川会長(瀬戸工科高校校長)、各自治会長、公民館長、社会福祉協議会長、PTA役員など、地域を代表する皆様方に委員に就任していただいています。
学校の様子をご覧いただき、陶原小学校の教育活動へのご意見を賜るとともに、今後の教育活動への提言をいただきました。
伺ったご意見を、子ども達のためになる教育活動につなげていきたいと思います。

なんじゃもんじゃ読み聞かせ

10月21日(木)、「なんじゃもんじゃ」の方々が6年生に読み聞かせをしました。
大型紙芝居ではなく、絵本を朗読してZoomで3クラスに中継しました!
国語の授業で宮沢賢治の勉強をするので、宮澤作品「セロ弾きのゴーシュ」を聞きました。
画像1 画像1

6年生 裁縫ボランティア

10月6日(水)1〜6限、6年生は「家庭科」で「ナップサック作り」を始めました。
PTA文化研修部や陶原サポートステーション(陶サポ)、読み聞かせ「なんじゃもんじゃ」の方など、地域の皆様のボランティアで指導補助をお願いしています。
6年生のナップサック作りと、5年生のエプロン作りのサポートをしていただきます。
画像1 画像1

本日の天候

本日7月9日(金)も天候が不安定です。

学校からの急なメール配信がありましたら、受信できるように「表示機能をON」にするなど、ご確認をお願いいたします。

また、お仕事などでメール確認が難しいご家庭は、ご親戚や知人などと連携していただけますと幸いです。

携帯電話を買い換えたために、マチコミメールの登録から外れてしまっている方もある様子です。
マチコミメール登録のQRコードのプリントが必要な方は、担任に申し出てください。

本日も、通常通り、安全を優先して通学班で登校してください。
画像1 画像1

本日の天候

本日7月8日(木)も、朝から「大雨注意報」「雷注意報」が発令されています。
登校の時間帯に急な天候の変化が起きた場合は、安全を優先してください。
その際は通学班や地域での連係・連絡をお願いいたします。

また、午後も天候不安定が予想されます。
マチコミメール配信を受け取ることができるように、お仕事等で受信が難しい方などは、親戚や知人などと連携していただけますと幸いです。

本日は、通常通りの時間で、気を付けて通学班で登校してください。
画像1 画像1

なんじゃもんじゃZoom読み聞かせ

7月1日(木)朝、3年生と緑組にZoomの読み聞かせをしました。
メッセージ付きの団扇で、撮影会場から教室に「指示」を送って、子どもたちに感想を聞く交流もしました。

手作りの団扇にご注目ください!
画像1 画像1

本日の通学班登校

本日7月2日(金)、午前7時現在、瀬戸市に大雨警報、雷注意報が発令されています。

7時40分頃の登校の時間帯に、気象条件や地域の水害状況などで危険を感じるような場合は、「登校を見合わせる」など、ご家庭のご判断で「安全な行動」をとることを優先してください。その際は、地域や通学班内での連絡・連携をお願いしたく存じます。

本日は、通学班で気を付けて登校するようにお子様にお声がけください。必要に応じて、付き添い登校など、保護者や地域の皆様のご協力を得られますと幸いです。

画像1 画像1

6月16日(水)なかよしグループで遊ぼう会

 なかよしグループ(縦割り班)で遊ぼう会を行いました。
 6年生が考えた遊びをみんなで楽しみました。
 使った教室の後片付けも協力して行い、あいさつもしっかりとできていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

陶原っ子サポートステーション

令和2年度から水無瀬中学校ブロックでコミュニティスクールが始まりました。

陶原っ子サポートステーション(通称:陶サポ=地域学校協働本部)と呼んでいます。

ちらしをお配りしました。


陶原っ子サポートステーション

6月4日(金)の気象情報・登下校

本日6月4日(金)、午前7時現在、心配していたよりは大雨・強風とはなっておりません。
しかし、登校の時間帯に、気象条件や地域の水害状況などで危険を感じるような場合は、「登校を見合わせる」など、ご家庭のご判断で「安全な行動」をとることを優先してください。その際は、地域や通学班内での連絡・連携をお願いしたく存じます。
なお、「暴風警報」や「特別警報」に関わる登下校については、4月当初に配布した、「1年間保存『年度当初の確認及びお願い』」に記載されていますので、ご参照ください。
本日は、通学班で気を付けて登校するようにお子様にお声がけください。

画像1 画像1

重要 【お知らせ】下校時刻の案内について

 昨年度までは、下校時刻を毎月下旬にお配りしていました。今年度からホームページで見られるようにします。

・4月と5月は紙でも配布いたします。
・6月よりこのホームページのみのお知らせとなります。

下の写真の(○月下校時刻)をクリックしていただくとご覧いただけます。ご承知おきください。
画像1 画像1

陶原小は春爛漫!

 新年度を迎えた校庭は、春爛漫。
 時折ウグイスの鳴き声も聞こえます。
 遊びに来ていた子が、「先生、白いタンポポを見つけたよ!」と咲いている場所まで案内してくれました。
 行ってみると、この地域では、あまり見かけない優しい色合いのタンポポが一輪。
 そのかわいらしい姿に、なんだかほっとした気持ちになりました。
 間もなく始まる新学期。
 色とりどりの春の花々が、期待とちょっぴり不安を胸に登校する子どもたちを温かく迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
 令和3年度が始まりました。4月を迎え、校庭の桜が見事に咲き誇っています。

 今年度も陶原小学校のめざす子ども像である
「元気な子」
「やさしい子」
「よく考える子」
の育成に向け、教職員一同精励してまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347